抹茶コーチのFOOTBALLあそびLIFE

サッカー・メンタルコーチとして「教えない指導」を実践中!毎日の試行錯誤をお届けします。

練習時間はどのくらい?

2024年07月17日 09時15分00秒 | 指導者
こんにちは
抹茶コーチこと遊びの伝道師
サッカーコーチの永田です

ユーロ2024
コパ・アメリカ2024
どちらも優勝国が決まりました!!

スペイン
アルゼンチン
ともに私の好きなチームで
とってもうれしいです

この2つの大会については
またお伝えする機会をつくりましょう!


今回は
サッカーにおける時間について

練習時間や試合時間など
この辺りについて考えてみます。

先述のスペインには
指導者研修にも行かせてもらったので
その時にいろいろ聞いてきました。

もう比較的サッカー界では浸透してきていると思っているのですが…

練習時間は
「長ければ良い」
というものでは決してありません。

「思っているのですが…」
としたのは

意外に
まだまだ長時間練習しているところもあるようなんです。

うちのクラブ(ポーラスター)では
長くて小学生高学年で90分です
大人もそのくらいで充分

小学生低学年は60分としています。

発育発達を考慮し
年代により変えています。

また最近の暑さにも考慮し
子ども達の表情を見ながら
早めに切り上げることもあります。

練習時間の根拠としては
様々考えられますが、
欧州などでは
試合時間が90分だから
それ以上やっても意味がない
という考えがあるようです。

プロチームでも
90分程で終了するようですね。

スペインでは
小学生は試合時間60分(30分ハーフ)
なので60分〜75分ということ

量より質
という考えなんです。

練習時間に関する良い記事を紹介しておきます。

人間の集中力が持続するのは最大45分
ということも聞いたことあります。
15分刻みで波があるということも言われています。
この辺りは
睡眠とも関わりがあるようで
波は90分ごとに現れ
昼寝は15分位がちょうどよく
その後の脳の効率アップにつながるようです。

これは「練習」時間なんで
遊びのサッカーは含みません。
だからサッカーしてどんどん遊んでくれたら良いな〜
って思います。

プレーする事も大事ですが
休むことも大事で
先の記事でもありますが
日本では夏休みは「鍛える時期」
みたいに遠征や合宿などするところが多いです。
近年の暑さは異常です。
日本でも40℃超える地域もあります。

ポーラスターでは
今週末のチーム練習が終われば
長期休暇としています。
7/22〜8/16この期間中は
通常の活動は全てありません。

以前は
遠征や合宿に行っていましたが
特に効果も感じられないし
コロナ禍で休んだ時に
子ども達の身体が大きく成長したのを目の当たりにして
自信を持って休みにしています。
ホントに身長が伸びるんです。

しっかり休んで
余裕を持って8月後半から
徐々にコンディション上げて
9月からの大会に備えます。

時間といえば
試合時間についても
もっと長くしてほしいな〜
と常々思っています。

現在、この地域では
6年生20分ハーフ
5,4年生15分ハーフ
3年生12分ハーフ
で開催しています。
それも1日2試合

これを
6,5年30分ハーフ
4,3年25分ハーフ
これを1日1試合でやりたい!

リーグ戦化されてきたのは良いのですが
7,8チームのリーグ戦で2試合って
試合と試合の間が3時間くらいあるんですよ。

これってとってもムダじゃないですか?

中学生以上なら
1日1試合しかしないんだから

小学生も1日1試合にしましょう

練習試合でも
30分ハーフ1試合だけやってくれるチームを探しています
共感してくれるチームからの連絡待ってます!!

ではまた

小学生サッカーチーム
FCポーラスター磐田は
7/22〜8/16夏休みとなります
この期間は無料体験もありませんのでご注意ください

初心者向けの
サッカーあそびスクールは
9月から体験キャンペーン実施予定です!
こちらも後日案内します!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども達が笑顔で寄ってくる大人

2024年07月02日 08時21分00秒 | 指導者
こんにちは
抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です

7月に入りこれから暑さ本番ですね
体調管理にいつも以上に注意が必要です

さて、
4月から始まったU-12リーグも
セカンドステージまで終了しました。

ファーストステージの順位で
振り分けられたセカンドステージでは
チームレベルが拮抗して
とても白熱のゲームばかりで
子ども達もとても成長しました。
結果は3勝2分1敗
勝利は全て1日2試合の2試合目で
21人全員出場で疲れをためにくい利点を最大限に活かし、試合するたびに大きく成長しました。

この成長を見られるのが
楽しみの一つです。


先週の最終節は
試合間隔も空いたため
私に余裕もあり
本部運営の他地域の若手コーチと談笑

このコーチ
明るく、真面目で、
好感のもてるコーチなんです。

このコーチが
リーグ戦で
ある一定のチームの審判することが多く
そのチームの子達によく声を掛けられるそうです。

この日も審判の準備している時に声かけられてました。

私自身も
子ども達から声を掛けられる大人になりたいと思っています。

子ども達から声をかけるということは
安心感だったり、親近感だったり
声掛けやすい雰囲気を持ってるんですね。

まずは指導者は
このところを意識してほしい

この若いコーチは
どこまで意識してるかはわかりませんが

「なんでか知らないけど、やたら声かけてくるんです」

と言ってました。
素晴らしい素質であることを伝え、賞賛しました。

この自然に持っている素質を
少し意識して雰囲気づくりしたら
もっとスゴイことになるな〜

このチームとはリーグ初戦に対戦して
あまりの好ゲームに
終わった側から再戦をお願いしたくらい

ぜひとも再戦したいです。
子ども達もリーグ戦唯一の敗戦に
リベンジを求めてますからね。

こんな風に
子どもから寄ってくる大人の必要性を強く感じます。

それが指導者の質を確かめる
一つのバロメーターでもあると思います。

あなたの周りのコーチは
子ども達が自然に笑顔で寄ってきますか?


では、また



子ども達が笑顔一杯でプレーする
小学生サッカーチーム
FCポーラスター磐田では選手募集中です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネス書籍はスポーツ指導や育成に役立つ

2024年05月21日 08時10分00秒 | 指導者
こんにちは
抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です。

最近の私
結構本読むのが好きです。

このところは
読むというか
聴いています。

子どもの頃は
あまり本読むことが
好きではなかったけど

大人になって
仕事するようになり
さらに転職したらして

読んだ方が良いかな?
読まないといかんかな?
なんて思い
やや無理やりに読むようにしましたが

読み出すと
今は知識量が増える実感もあり
とても楽しくなっています。

子どもが今読まないからと言って
あまり気にしない方が良いかもしれませんね。

やっぱり
自らの思いで
自ら行動した結果なんで
人がなんといっても難しいですよね。

最近は
本を『聴いている』
と言いましたが

オーディオブックというアプリで
徒歩通勤中や車移動中に
聴いています。

聞いてみて
良いこと言ってるな〜
なんて思ったら
実際に本買って
も一回読む
なんてこともしています。

この辺も
ガッチリマンデーで
星野リゾート、星野社長の話を聞いて
真似してるだけですけどね。

読む?聞く?ジャンルの多くは
ビジネス書や自己啓発本
もちろんサッカー系やスポーツ系も多いですが
脳科学や心理学、哲学者などの学問

苦手だった小説家も
オーディオブックなら
ラジオドラマみたいで
楽しく聞けちゃいます。

ビジネス書は仕事のみならず
サッカー指導や育成にとても役立つんです。
どんな組織の運営も
会社経営などとも通じるとも感じています。


そんな最近のオススメを
ご紹介します。





これらのビジネス書に興味のある方
きっと指導や育成のセンスありますよ
私たちクラブと地域貢献しませんか?
ポーラスターではボランティアスタッフを募集中です。
指導や審判、運営のサポート等
子ども達や大人と一緒に
サッカーを楽しんでみませんか?
ご興味ある方はこちらから↓↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人は子ども達の疲労を感じとれているのだろうか?

2024年05月17日 09時43分00秒 | 指導者
こんにちは
抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です。

先日のとんぼカップから
しばらく経ち
このところトレーニングがしっかりできている印象です。

リラックスした雰囲気のトレーニングからも成長を感じます。

先日の大会も
2日間で5試合とハードスケジュール過ぎ

毎回1日2試合組まれているリーグ戦にも
疑問を持ちつつ
参加している自分にジレンマを感じている。

2日間での5試合目
子ども達の疲労感はなかなかでした。

表情が疲れていたし
思考が停止して
考えたプレーが減っていってしまう。

20人近くを毎試合みんな交代していても
やっぱり疲れるんですね

出場時間もまちまちなんで
その時間にフルパワーで挑もう!

と常々子ども達に伝えているので
それが出るんでしょうね

この5試合目に感じたこと

相手の選手には
さほど疲労感を感じなかった。
という疑問が

何でだろ?

理由を知りたいので
仮説を立ててみよう

①1日何試合も乗り切るのが当たり前で、毎試合セーブしながらプレーしているのか?

②普段から思考しないでサッカーするため、パターン化されたプレーは上手くいくことが多いのか?

③ただただ、こちらの持久力不足で差があったか?

④相手チームの子は、普段の様子を知らないから、表情で疲労感を感じられなかったか?

試合の中で
身体の疲労は
走るスピードが落ちてきたり
コントロールミスが増えてきたりするので
見ていてわかりやすいです。

頭の疲労はどうでしょう?

サッカーは思考のスポーツでもあります。

相手がどうしてるか?
自分はこの場所でOKか?
仲間はどうしてるか?
パスが来たらどうしようか?
ゴールはどの辺りだ?

などなど
たくさん考えることあります。

昔、ジュビロや日本代表監督を務めた
ハンス・オフト氏も
サッカーには4つのスピードがあるって
言ってたな

走るスピード
ボール扱いのスピード
考えるスピード
決断のスピード

大事なこと言ってますね。

下2つのスピードにも
疲労は影響します。

見えにくいですけど

だから休ませてあげようと
交代します

もちろん
子ども達は試合に出たいので
「大丈夫!まだやれるよ」
そう言います。

脳の疲労は
ちょっとやそっとじゃ
抜けないようです。

脳の疲労には
睡眠が必要です。

だから
試合間に昼寝すると良いって
子ども達には言うんですけどね

だいたい遊んじゃいます。ww

だから
試合中に脳の疲労が顔に出ます。ww

そういった経験も
成長の過程であると信じて
これからも
ゆっくり
楽しんでいきます!!

ただ
小学生も
そろそろ1日1試合
試合時間を30分ハーフ位にしてくれないですかね

1日の疲労が多過ぎます。

子どもの環境は
大人が変えていきましょう!!


そんな
ゆっくり成長する
子ども達と一緒に
スポーツで社会貢献しませんか?

ポーラスターでは
ポランティアスタッフを募集中です。
普段は会社勤めや自営業の人も
子ども達と楽しんでくれる仲間が必要です。
興味ある方は、こちらのページをごらんください↓↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの出会い

2024年04月28日 17時26分00秒 | 指導者
こんにちは
抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です。

昨日
磐田JC杯U-11サッカー大会の運営をしてきました。

チームは残念ながら負けてしまいましたが、成長した姿を見せてくれて
試合を楽しんでいる様子でした。

そんな大会の決勝戦
スポンサーである
磐田青年会議所の理事長ほか
メンバーの皆さんが
観戦に来てくれました。

磐田青年会議所については
こちらのホームページご覧ください。

一般社団法人磐田青年会議所

磐田青年会議所は明るく豊かな社会の実現を目指します。

一般社団法人磐田青年会議所

 
メンバーの中に
小学校時代にトレセンで指導したことのある子がいました。

向こうから声をかけてくれて
ホントに嬉しかったですね。

高校の後輩にもあたるし
Facebookでつながりもあったので
すぐに思い出しましたが
びっくりしました。

この年代は
うちの社会人チームにも多く在籍し
名前をあげると
二人で懐かし話になりました。

こうして
久しぶりの再会にも
気軽に声掛けてくれるのは
指導者冥利につきますね。

早速
大人のフットサルなんかに誘ったので
これからも長い付き合いになるといいな


日頃から
私の方から
気軽に子ども達に声掛けます。

この大会中にも
スクール生で別のチームで活躍する子
トレセン選考会で名前覚えた子
園児の頃、うちのスクールでサッカー始めた子
など

いろんな子と
知り合えているのは
ホント面白い

これからの成長もとっても楽しみ

この子達も
大人になって出会った時に
声かけてくれると
嬉しいな

その時も
元気でボール蹴っている
そんなおじさんでいたいな

そのためにGW前半は
しっかり休んで
リフレッシュしよう!!


ポーラスターでは
サッカーあそびスクール
新規会員募集中!

木曜日:小学生低学年クラス
金曜日:園児クラス
こちらに空きがあります!
(木曜日:園児、高学年クラス、金曜日:低学年クラスは定員に達したため募集終了しました。)
是非一度体験してみてください!!

サッカーあそびスクール 4才~12才 初心者向け | いつでも遊びがモノをいう ポーラスター

子どものやる気を引き出す!サッカーあそびスクール このサッカーあそびスクールでは、ボールを扱う技術を中心に少人数のゲーム形式で育成していきます。少人数のミニゲーム...

ポーラスター

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネス講座をスポーツ指導に活かす

2023年11月21日 10時34分00秒 | 指導者
こんにちは
抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です。

先日は久々にビジネス講座へ参加しました。
講師は日頃からお世話になって
いろいろとご指導いただいている
未来化プロジェクト川端務夢氏です。

もはや肩書に何を使ったら良いかわからないほど
様々な方面でご活躍のコンサルタントです。

ソーシャルビジネスの入門講座
何度も聞いていることも多いのですが
改めて活動をふりかえることができました。

このようなビジネス講座では
教育やスポーツ指導に活かせることも
あるんですよ


マズローの欲求階層説

マネジメントやマーケティングに出てくる用語です。
人間性心理学の生みの親
アブラハム・マズローの唱えた説




人間の欲求を階層に表したもので
上の図の下から順に
欲求が段階的に高まっていく
というもの

①生理的欲求 本能的な欲求
②安全の欲求 危険を回避する欲求
③社会的欲求 集団に所属したり、仲間を得たい欲求
④承認欲求 他から認められたい欲求
⑤自己実現欲求 ①〜④まで満たされるとここに至る
自分らしく生きたい!

これを子ども達のサッカーで考えると

まずは①
「サッカーやってみたい!」
「ボール蹴ってみたい!」
という欲求が生まれ、
ボールを蹴ってみる

次に②
「でも、危なくないか?」
「痛い思いや辛い思いはヤダな〜」
と少し不安な気持ちも出てくる

安全に配慮し、
それを払拭すると
その次に③
「仲間と一緒にやりたいな〜」
「チームに入ってやったみようかな?」
とチームやスクールに入ってみる

そして次に④
周りの仲間から認められたいと
一生懸命プレーしてみる
もちろん大人からも認められたい

そして
自分のポテンシャルに気づき
自信をつかみ
サッカーに夢を持ち
その夢を叶えたい!
という気持ちが芽生える

こんな感じで階層を登ってきます。


しかし
子ども達をたくさん見てきた
私の経験上、
この階層を逆走することがあります。

チームに入りたくて入ったものの
④承認されないことで
不安を感じ
③チームの仲間としてやっていくことに
不安を感じ
②イヤだな〜って気持ちが起き
不安を感じ
①やりたい気持ちも
無くなってしまう

⑤まで達することなく
やめてしまうことがある。

意外にこんなことも多いのではないでしょうか?


さらに、
もう一つ気をつけたいのは
大人が無理に階層を上げようとすること

①で「やりたい」と言ったら
すぐに
③チームに入って
そこで
⑤大きな夢を語らせて
早く早く、もっとやれ

こんな風に
途中を省いてないですか?
無理に階層を上げようとしていませんか?
急かせていませんか?


スポーツは人の欲求です。
やりたいからやるんです。
他から指図されるものでは無いんです。

もっとスポーツを自由に
心の赴くままに
楽しめる環境を
みんなに提供したい!


では、また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの疲労は大人が感じてあげよう

2023年02月17日 11時54分00秒 | 指導者
どうも抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です。

先日、サッカーチームの子ども達の会話から感じたことをお伝えします。

私たちのクラブでは
いわゆるナイタートレーニングはしていません。

以前は20:30頃までやっている時もありました。
その時も出来るだけ早く終わって
帰宅してほしいと
年々終了時間を早めてきました。

今では
平日スクールの18:55までになりました。
それ以降にトレーニングすることは
ありません。

なぜか?

単純に
睡眠時間の確保が必要だと思う感じたから

睡眠時間をしっかり確保すると
身体の成長に良いことを
目に見えて実感しています。

また脳や心にも
良いとまで実感しています。

ちなみに小学生以下の子ども達の
理想的な睡眠時間は
10〜11時間と言われ
最低でも8時間必要ということ

普段、
ポーラスターのサッカーチームは
高学年は8:30からスタート

その前、8:00過ぎに会場にやってくる子もいます。

ここから逆算すると
朝食や移動も考えると6:30に起床でしょうか?

ということは
理想は20:30に就寝
最低8時間だと22:30ですね
22:00位が現実的ですかね。

睡眠以外にも
もう一つ
気をつけたいのが
疲労です。

この疲労って
目に見えません。

疲労回復に必要な時間は
通常24時間〜48時間
負荷が大きい時は
48時間〜72時間
と言われています。

子どもの場合は
乳酸が大人よりもたまりにくい
とは言いますが

それでも
ゆっくり休む
休養は必要です。

読んで字の如く
休んで、養う、です。

練習や試合の前日に
ナイタートレーニングしていたら
回復が間に合いません。

成長するどころか
ケガの元になります。

もうすぐJリーグ開幕となりますが
ジュビロ磐田の森岡陸選手
なんとキャンプ前に疲労骨折で離脱

地元出身選手として期待していたんですが
残念です。
まずはケガの回復に全力尽くしてほしい

でも
シーズン前に
疲労骨折って
どれだけ疲労が溜まっていたんでしょうか?

彼は地元出身なんで
子どもの頃からよく知っています。
トレセンであったり、試合で対戦したり
当時からケガがちなイメージがあります。

大事な試合前などでのケガも多かった記憶があります。

もしかすると
疲労回復する
休養するスキルがないのかもしれません。

休養も大事なスキル
上手に休んで
常に100%の状態で試合に臨んでほしいですね。


疲労は目に見えないけど
あるんです。


見えぬけれどもあるんだよ
見えぬものでもあるんだよ

金子みすゞさん「星とたんぽぽ」より


大人にも見えません。
でも大人がしっかりと見ようとしてあげましょう!

理解しておきましょう!


では、また。




疲労していることすら
忘れるほど夢中になって
楽しむサッカーあそび!

サッカーあそびスクールでは
新年度に向け新規会員募集中です。
詳しくはこちら↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンガで学ぶ

2023年02月14日 20時31分00秒 | 指導者
どうも抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です。

先日の小4のトレーニングで
子ども達のサッカー知識にびっくりしました。

フリーランニングで
いろんな人とパス交換するアップで

何も言わなくても
顔を見合わせ
目と目を合わせたら
自然とパスが出ることを
伝えようとしたら

「あ〜、アイコンタクトね」

おおっ

よく知ってるね

「もしかしてトライアングルも?」

「うん!アオアシに出てくる!」


へ〜

ホントに最近のマンガは侮れない


その昔
日本代表にこれを伝えた
オフト監督は知らないのにね〜


キャプテン翼しか知らないおじさんなら
双子にスカイラブハリケーンやらせるとこでした。笑

そして
4月始まり手帳を買いに
ショッピングモールの
大きめな本屋さんに行くと

ちょっと面白そうな本
見つけちゃいました。

アオアシに学ぶ
「考える葦」の
育ち方

面白くて一気に読んでます。

これ読んだら
アオアシ本編も読まないとね


子ども達と一緒に
アオアシで学んでみます。

同じ本屋さんで
子育て系の興味ある本が
たくさん平積みされていたコーナー
視線を上に上げていったら
「モンテッソーリコーナー」
って書いてあった。

いや
これで保護者が勉強してたら
なんちゃってモンテッソーリも
バレちゃいますね。笑

いろいろと情報が
入手しやすい世の中
サッカー指導者も
保育士さんも
レベルアップしていかないと
どんどん置いていかれちゃいますね。

私もレベルアップしよう!



それではまた。


楽しいトレーニング
全員出場する試合
大人も子どもと一緒に学ぶ
ジュニアサッカーチーム
FCポーラスター磐田では
新年度の新規会員募集中!!
お問い合わせはこちら↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発育発達に合った指導を心掛けよう!

2022年12月12日 20時43分00秒 | 指導者
どうも抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です。

先日サッカーあそびスクールの隣で行われていたキッズ指導が、横目で見た程度でもちょっとビックリしたので、ここで紹介します。

キッズリーダーインストラクターとしてもキッズプログラムが浸透していないことを反省しました。


幼稚園児6〜7人で
ガッツリコーチというより
子ども達のお父さんって感じの人たち数人

練習のはじめは大きな声で
「お〜ねがいしま〜す」
可愛いもんですね

いきなり整列してのランニング
途中で
「〇〇くん、さきにいったらダメたんだよ〜」
さらにコーチを追い抜く子がいると
「コラ、みんなで揃ってないとダメじゃないか」
とダメ出し

次は
「体操だぞ」
「いち、に〜、さん、し〜」

久々に見た
ラジオ体操のような体操

その後は
キレイに並べたコーンを避けたり
ボールフィーリングなど
ここま列に並んで順番に

ここでも
「〇〇上手いな〜」
「〇〇、みんなと違うぞ!〇〇のを見てみろ!」
ダメ出し&比較

みんな揃ってないと
気になっちゃうんですね
大人が

次に1対1のドリブル突破
ここも、やっぱり列に並んで順番に

寒空で後ろの子は
「〇〇がんばれ〜」
と応援

そして
大人のダメ出し

やっと最後にちょっとだけ試合をしてました。

何だかな〜

驚いたのは、
この流れで進んでいっても
子ども達は一切文句言わないんですよ
何も言わずに進んでいく

うちの園児達なら
「コーチ〜、試合まだ〜」
とか
「鬼ごっこやろう!今日はバナナ鬼ね」
とか
もう毎回うるさいですよ

小さな子ども達ってそういうものなんです


ところで、
隣のコートをそんなに見てるなよ
って思うでしょ

うちの子達は
コーチ見てなくても
どんどん進められるんで
大丈夫なんです
小学生高学年ですしね。
半分以上の時間ゲームですし
小さい頃から、
そんな流れでプレーしてますから


どんな流れで
どんなプログラムで進めるかも
もちろん大事ですが
それよりも大事なマインドの部分

特にキッズ年代(10歳以下)は注意してほしい

①ますばサッカーを楽しむ!
そのために、とことんプレーする
順番待ちしてると回数減ります

②他人と比較しない!
褒めるのは良いことですが、
誰かと比較してはいけません。

③大人がコントロールしない!
先回りして何でも教えて
ルールを守ることばかりしてしまうと
自分で考えなくなります。
一番危険なのは
何でも言うことを黙って聞いている風な子どもです。

サッカーは少年を大人にし
大人を紳士にする
ーデッドマール・クラマー

これは「日本サッカー界の父」と言われたクラマー氏の言葉です。

サッカーをプレーすることで
子ども達は大人になるための学びがある
ということを伝えています。

大人が強制して
子ども達を大人にすることではありません。

日本サッカー協会が
キッズプログラム作成したのは2003年
ワールドカップ2002日韓共催の翌年

まだまだ浸透していないですね

子ども達は発育発達段階に合わせた指導が必要です。
幼稚園児と小学生では大きく違います。

もっと言えば
年長園児と年中園児も違うんです。
年齢差はたった一つですが

もっともっと子ども達の様子を見て
楽しんでいるか?
子どもらしい表情か?
夢中になっているか?
そんなところに注目してほしい


私自身も
今後は悩んでいる指導者や
経験の浅い指導者の
助けになるような活動してもしていきたい
そんな思いを強く持ちました。

もし
話を聞いてほしい方や
何かアドバイスほしい方が
いらっしゃいましたら
お力になれると思いますので
ぜひご連絡を!

では、また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の気配を消すと子ども達が成長する

2022年04月20日 08時54分00秒 | 指導者
どうも抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です。

先日、くぼぉちサッカー研究所というなかなかマニアックなコミュニティのセミナーに参加して、とても共感した話がありました。

女サカ界の奇才、越智健一郎氏のお言葉でした。

ハーフタイムに気をつけること
「大人の気配を消すこと」
理由は、選手達だけで話をしやすい場をつくるため

さすが!素晴らしい!!

とっても共感!

子ども達ってどっかで大人の気配を気にしている

どんなに関係性を築いていても気にしてしまう

そんな社会なんだろうね

だから子ども達だけの場を
あえてつくって
リラックスした状態で自分達だけで話をする

とても良い環境


先日のチーム練習の際、狙ったわけでは無いけど、実感した。

そんなエピソードをお届けします。

4月に入り、新規会員や体験者も多く、
なおかつ土日スタッフも仕事やら何やらで忙しく
30人以上を1人で見ることに
サポートおじさんが審判やってくれて
ホント助かった〜 笑笑

普段は8人ゲームなんてしないんですが
この前の時間の6年生がちょうど16人で2つに分かれて8人ゲームしたので、コートをそのまま

隣にこれまた前の時間の1,2年生の4vs4コート2面もそのままにし、



ただ面倒臭いからじゃ無いですよ 笑

10数人の3チーム
私は3チームの全体を見ていると

必然的に子ども達だけでポジション決めて
交代も決めて
半分くらいで時間の合図をすると交代します

大会参加しても毎回こんな感じなんで
子ども達は苦になりません。
いつも通り

だけど
コーチがちょっと近くで見ていると


「誰と交代?」
「コーチ!俺交代してないんだけど」


知らんわww


姿が見えてると甘えるんだね
可愛いね〜


こちらも初めのうちは
交代できないと
「どうする?誰かと交代しないと入らないね〜」
なんて言いながら関わってあげます。
はじめてのゲームの子もいるんでね。

慣れてくれば、全く問題なく
子ども達だけで交代もできてしまいます。

慣れていない子の8人ゲームに関わっていると、ミニゲームがおろそかになりがち

でもはじめのうちに
「3vs3に分かれてミニゲームしよう」
って言っとけば
どんどん楽しんでくれるので大丈夫

ミニゲームはいつもやってるから安心

そうこうしているうちに最終ゲーム
ふとミニゲームを見てみると

6vs6の4ゴールゲームしてるチームが

スゴイ!!

自分達で勝手にレベル上げました。

メンバー見たら
ほとんど園児の頃からクラブで活動している子達

いわば結構ベテランww

子どもは自分達の力でどんどん成長していきます。

これ、あるあるなんですが、
8人のゲームやりたいって言うけど、
楽しそうなのはミニゲーム
っていうね

これは想像なんですが、
ミニゲームだとコート多くなるから
必然的にコーチが近づく回数は減ります。

少しだけ、大人の気配がしない時間ができる

それが楽しい時間なのかも

じゃ、指導者いらんやん!

そうなんです。
究極的にはアレコレ言う大人の存在は必要ないんです。

ただ安全、安心な環境は必要です。

そのために大人は必要です。

大人はちょっと面倒臭いけど
気配を消したり、現したり、

子ども達の表情見ながら変えていく

皆さんも気配を消す術を学びましょう!


大丈夫、サイヤ人やナメック星人だけでなく、クリリンにも出来ますから。

ドラゴンボールかっ!!


では、また。


子ども達自身で解決する力を身につける
子どものやる気を引き出す
サッカーあそびスクール新規会員募集中
詳しくはこちら↓↓↓

サッカーあそびスクール | いつでも遊びがモノをいう ポーラスター

子どものやる気を引き出す!サッカーあそびスクール このサッカーあそびスクールでは、ボールを扱う技術を中心に少人数のゲーム形式で育成していきます。少人数のミニゲーム...

ポーラスター

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする