抹茶コーチのFOOTBALLあそびLIFE

サッカー・メンタルコーチとして「教えない指導」を実践中!毎日の試行錯誤をお届けします。

ワークショップ開催のお知らせ

2024年11月19日 17時27分00秒 | クラブ運営
こんにちは
抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です。

今日は告知です
12月21日より3回に渡り
ワークショップを開催します。

「部活動地域移行を考えるワークショップ」

令和3年度よりスポーツ庁が進めている部活動地域移行について
ゲストスピーカーをお招きして
参加者の皆さんでグループディスカッションするものです。

ディスカッションでは
特に結論を出すわけではなく

それぞれに
理想的な活動や
自分にできること
など考えて
それぞれに行動することができると良いなと考えています。

先日
磐田市公共施設、学校施設に関する意見交換会に参加しました。

古くなった施設をどうしていくか?
というお話でした。

小学校、中学校などは
自分が生まれた1970年代に建てられたものが多く
すでに築50年前後の建物が多いんです。

第2次ベビーブームと呼ばれる
我々世代が教育を受けやすくしてもらったと思うとありがたい限りです。

古くなったら建て替える
これ当たり前なんですが

そんなに簡単な話ではないんです。

昔と建て替え費用が大きく違います。
莫大な金額がかかるんです。

ですから
複合的な施設にすることを考えていくようです。

その一つが
中学校の中に小学校を併合して
小中を同じ敷地内におくこと

他にも別の機能を持たせることも考えているようです。

そんな話を聞いて
ちょっとしたアイデアが浮かびました。

部活動地域移行として
学校部活動ご地域クラブに移るのではなく
地域クラブが学校に入って
部活動運営をするのはどうなんだろう?

部活動だけでなく
スポーツや音楽などの専門科目はクラブが運営するってどうなんだろう?

いまは無理
なのかもしれないけど
考えてみてもいいのかも

こんな
何でも考えてみる
そんなワークショップにしたいです。

12月21日(土)19:00〜20:45
第1回はゲストスピーカーに
名古屋大学教授 内田良氏
をお迎えして
部活動地域移の経緯や現状、
最新事例を紹介していただきます。
後半はグループディスカッションで
みんなで考えましょう!

内田先生の著書
「ブラック部活動」
部活動に苦しんでいるのは
生徒だけでなく先生も同じ
生徒と先生の両者の苦しみに目を向ける

この考え方が大事だなと感じました。

参加申込は申込フォームから

第2回1月11日(土)
磐田市教育委員会の活動紹介

第3回1月25日(土)
掛川市教育委員会の事例紹介




対象は18歳以上
小中学生保護者
教育関係者
スポーツ、文化団体関係者など
ご興味ある方、是非ご参加ください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの秋

2024年11月11日 06時12分00秒 | 遊びがモノをいう
こんにちは
抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です

立冬を過ぎて
秋とか言っててはいけない気がしますが
子ども達の成長に「実りの秋」を感じています。

毎年このシーズンに
子どもの成長を実感することが多いです。

小学生サッカーチームの6年生
身体も心も大きく成長してきました。

拮抗したリーグ戦のおかげで
毎試合良いゲームができています。

ずっと続けてきた全員出場により
全員が大きく成長し
もはや8人制では出場させたい子が少な過ぎて
早く11人での試合がしたくなっています。
どこかで11人でお相手してくれませんか?

小学生までは8人制
中学生になるとフルピッチで11人制
中学生を指導する方にとって
なかなか難しい問題のようです。

私自身も
この時期あたりから
11人制サッカーを体験させてあげたいなとも思います。
ここまでの8人制での試合でも
11人制に対応できるような
原理と原則の中でプレー
同様のポジション理解など
伝えてきたので
今時点でどのくらい出来るのか?
知りたいですね

中学生年代のクラブは
セレクションが行われている時期です

我々ポーラスターからも
下部組織へ1人合格したと
連絡をもらいました。

本格的な競技サッカーのスタートラインにたったということで
これからもとことん楽しんでほしい!

この時期は
高校サッカー選手権大会地区予選も開催されています。

静岡県も来週11/16決勝戦
静岡学園vs浜松開誠館

静学にはOBが一人いますが
1年生なんでまだまだかな?
こんな晴れ舞台で活躍できるといいね
応援しています

もちろんここまで戦い負けてしまった高校にもたくさんのOBや
小学生時代に対戦した選手達が活躍しています。

そんな姿を観るのも
指導者の楽しみですね


今、こうした学校部活動の変革時期です
部活動地域移行

学校で運営していた部活動を
地域(クラブ)で運営していこう!

というものです。

私たちクラブも
対応していくために試行錯誤しています。

そんな私たちと協力してくれる方や
地域部活動を応援してくれる方を見つけるため
ワークショップ開催を予定しています。
全3回で詳細や申込はこれからになりますが、
2024年12月21日(土)19:00〜
2025年1月11日(土)19:00〜
2025年1月25日(土)19:00〜

第1回では
「ブラック部活動」著者
内田良氏を講師に招いて
講演+グループワークでより良い活動を模索して行きます。

こちらでも
お知らせしていきますので
お楽しみに


ではまた


サッカーあそびスクール
ゆめりあ会場低学年クラス大募集!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする