抹茶コーチのFOOTBALLあそびLIFE

サッカー・メンタルコーチとして「教えない指導」を実践中!毎日の試行錯誤をお届けします。

習うより慣れろ〜2022磐田U-12国際サッカー大会

2022年07月29日 07時50分00秒 | イベント
どうも抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です。

7/28〜7/31磐田市内でU12サッカー大会が開催されています。

普段スクール会場でお借りしている施設でもありますし、磐田サッカー協会役員として、運営のお手伝いをしました。

2022磐田U-12国際サッカー大会

実は私も監督として
2018年第3回大会
2019年第4回大会
に参加しています。

その後は、コロナ感染拡大により
2020年中止
2021年静岡県内チーム5チーム

今年はJ下部組織も含め、
8チームでの対戦となりました。

早く国際大会として
海外チームも参加できるように戻ってほしいですね。

この大会
監督として2度の参加で
とても楽しんだ大会です。

私が監督を務めたのは
静岡県WEST U-12
静岡県西部地区の選手の選抜チームです。

100チーム程からの選抜選手なので
みんな上手くて、優秀な子たちでした。

2018年には優勝させてもらいました。
ホントに優秀な選手達で、
特に教えることなく、良い雰囲気だけつくってあげれば、結果も出ることを実現してくれた選手達でした。

もう高校1年生と中学3年生
みんな活躍してるようですね。

その中の一人は
U-15代表候補として頑張ってます。

U-15日本代表候補 J-VILLAGE CUP U16(8.1~4@Jヴィレッジ)メンバー

JFA|公益財団法人日本サッカー協会

 

こういった関わった選手の活躍は嬉しいですね。
みんな、まだまだこれからもっと成長することでしょう。


この大会は最近の日本ジュニア年代では珍しい11人制の試合です。

ここも楽しかった一つですね。

普段は8人制での試合で
ほとんど11人制なんてやってきていない子たちなので、慣れていないのです。

慣れていないので
ミスも多くなりますし
幅を上手く使えていない状況も見受けられます。

本部で静岡女子サッカーの重鎮と話しをしなが観戦すると
「なんかガチャガチャしてるね」
と言われたので
「8人制の影響でしょうね」
全てを素早くプレーした方が
良い結果が得られやすいですからね。

しかし、慣れてくると
しっかり幅をとって
ボールを動かしながら
前方を狙う動きも出てきました。

さすがにJ下部組織の選手達

こういった子ども達の適応能力をどんどん活かしたいね。

やはりU-12年代
8人制だけやってればいいわけじゃないよね。

来年4月からは11人制になるわけだから。

今から両方体験できたらいいよね。

あと、
なかなかのスピードの違いをみせる選手がいて、そのスピード活かして得点重ねていた。

その子なんかは、スピード以外の部分はどうなのかな?

もう少し上のクラスに入ったら、どんなプレーするのかな?

ちょっと興味が湧きました。

そんなことも
もっと簡単にできるといいね。
小6だけど、中学生の試合にバリバリ参加するとかね。

そんなとこまで重鎮との話は盛り上がりました。ww

昔の人は良いこと言ってます。

「習うより慣れろ」

あれこれ教えてもらうより
どんどん体験して、慣れていく方が
上達の近道だ


今日も私は午後の試合の運営に行ってきます。

選手達も最終日まで11人制を体験して
慣れてきたら、大きく成長していることでしょう!!

今日も暑そうです。
運営サイドも熱中症などに注意して
子ども達が大きく成長できる環境をつくりましょう!!


では、また。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもと違うことすると世界が広がる

2022年07月13日 08時07分00秒 | しつもんメンタルトレーニング
どうも抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です。

大人でも、子どもでも
安定を求めますよね。
「このまま」が一番ってね。

ちょっとだけ違う行動するだけで
ドキドキして
ちょっとストレス感じます。

反面
ワクワクもして
新しい発見があります。

今日はそんなエピソードをお届けします。

クラブ運営の仕事として
総合型地域スポーツクラブ登録認証説明会に参加しました。

会場は静岡市にある
静岡県スポーツ協会会館



久しぶりの静岡市
車でも電車でも1時間ちょっとくらい

いつもなら100%車移動
静岡県民は車でのドアtoドアが常識なんです。ww

その日は何年かぶりに電車移動を選択しました。
特に深い意味はないけど、
移動中にのんびりできそうと思って選びました。

いつもと違う行動の効果が前日から現れました。

Suicaのチャージ

これ大事
久々過ぎて事前にSuicaの使い方をおさらいしておきました。ww

そう、不安があるから自ら準備をしておきました。
さらにPayPayチャージもついでに

お陰で一切現金使わず
バッグから財布を出す手間が全くありませんでした。

早速良い効果がありました。

電車移動中も寝ようと思ってだけど
通学や通勤の人達、外の景色が飽きることなく新鮮

各駅停車なので
特に駅に停まると
新しい駅や改装された駅、子どもの頃見たまんまの古びた駅舎に
なんだかワクワクしちゃいました。

事前の準備のおかげで
時間にも余裕があり
そうなると心にも余裕が生まれます。

会場は、草薙運動場の隣
野球場、球技場、陸上競技場、アリーナ、テニスコートと様々なスポーツ施設がそろっている静岡のスポーツの聖地。

ちょっと寄り道しながら
会場まで歩きました。

何かイベントの準備しているな〜と見ていたモノがこの後の素晴らしい出来事の序章だったとはこの時は気づくこともなく
公園スペースなども見ながら歩きました。

本題の説明会の方も予定よりも少し早く終了したので、
またも寄り道しながら駅に向かうことにしました。

私の時代の高校サッカーの聖地「草薙球技場」の周りをぐるっと回って



そのまま
野球場の周りを歩いていると

なにやら室内練習場に人影がありました。

平日の午前中から野球の練習なんて
高校生なのか?社会人なのか?
なんて思っていたら



んん??

ネット越しから快音も聞かれ
ちょっと覗いてみると






おお〜
清宮幸太郎選手じゃありませんか。

今シーズンここまで11本のホームランと好調の清宮選手

しかも、お父さんがラグビーヤマハ発動機ジュビロの監督したこともあるため、勝手に親近感を持っています。

これはラッキー!!

少しネット越しに見学
さすがに迫力あるスイングでした。

実は球場正門には


看板も出ていました。

残念ながらBIG BOSS 新庄剛志監督にはお目にかかれなかったけど
良い体験できました。

これも
いつもと違う行動をしたからこそ

いつもと違うことって
少しだけ勇気が入ります。

でも、やってみると
世界が広がります。


あなたも、いつもと違う行動してみませんか?




ポーラスターでは
子ども達と楽しく遊んでくれる人を募集しています!!
子ども達と一緒に楽しみましょう!

コーチ・スタッフ募集 | いつでも遊びがモノをいう ポーラスター

NPO法人スポーツコミュニティ磐田・ポーラスターでは、コーチ・スタッフを募集しています。クラブスローガンであるいつでも遊びがモノをいう!を合言葉に子どもたちとの楽し...

ポーラスター

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊び体験で遊び心が育っていく

2022年07月08日 09時54分00秒 | 遊びがモノをいう
こんにちは

どうも、抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です。

今日は、仕組まれた遊びを体験することで、自発的な遊びに発展していくことをお伝えします。

以前、ポーラスター会員だった子が、別の曜日に体幹教室に参加していて、よく見かけます。

私を見つけると、遠くから手を振ってくれる子

その子の様子をしばらく遠くから眺めていたら

まだ始まる前なのか、用意されたボールをひたすら蹴っていました。

ボール蹴るのは子どもは好きなんですよね。
置いてあるだけで蹴って遊びます。

しばらくすると友達もやって来て
一緒にボールを蹴るようになりました。

そのうち、整然と並べられたミニコーンにボールを当てるゲームをはじめていました。

これ、うちのスクールで子ども達に大人気のキックゲームの一つ

ただひたすらコーンに当てるゲーム

全部当てたら、また起こして第2回戦!
そんなことを子ども達は夢中でやります。

その時も
ポール、コーン、仲間、
これで思いついたんだろうね。

楽しいから、自然にはじまる。

友達の方は初めての経験ぽかったけど、
簡単なことだから、すぐに楽しそうに繰り返しました。

この楽しいことの繰り返しで
正確なキックができるようになる。

スクールでは、
いわゆる蹴り方は一切教えない。

ただコーン狙うことで
自然に正確なキックが身につくようになる

ここでいう「正確」とは
他人が見てどうこうではなく
自分自身が
自分の感覚で
「正確」
と思ったキックのこと

立ち足の向きがどう?とか
蹴り足の固定がどう?とかでは無く

気持ちよくキックして
自分の思い通りにボールが飛んでいったかどうか?
それが大事

時々
「どうやって蹴ればいいの?」
なんて聞いてくる子もいる

そんな時は
「オレはこんなとこ意識してこんな蹴り方するけど、とにかくたくさん蹴って気持ち良く蹴れたらいいよ」
と伝えています。

自分も子どもの頃
壁に向かってたくさん蹴ってました。
一人で…

そう、壁があれば友達は不要です。ww

どんなに小さい子ども達でも
ボールとゴール置いておくと
勝手にボールを蹴ったり、投げたりして
ゴールに入れて遊びます。

サッカーとか知らなくても
ゴールにはボールを入れたくなるんですね。

この自然発生の遊びが一番上手くなるし、
一番長続きする。

ジブンゴトだから。

やっぱり、スポーツは遊びだ!!

私たち大人は、
まず仕組まれた体験
ここではサッカーのキックゲームを体験
させることで

そこで起きる偶発的な体験
上手く当たらなかったり、当たった時の爽快感だったり、もっと思いもよらない事が起こったり、の体験により
子ども達が成長していく姿を楽しみましょう!!



こんな風に子ども達と遊んでくれる
サッカーファミリーを募集中!!
実際に一緒に遊ばなくても
見守ってくれる人でもOK
まずは、何かお話ししましょう!

コーチ・スタッフ募集 | いつでも遊びがモノをいう ポーラスター

NPO法人スポーツコミュニティ磐田・ポーラスターでは、コーチ・スタッフを募集しています。クラブスローガンであるいつでも遊びがモノをいう!を合言葉に子どもたちとの楽し...

ポーラスター

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日1試合で余裕をもとう!!

2022年07月05日 15時10分00秒 | 試合
こんにちは

どうも、抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です。

先週末「ご近所あそびコーディネーター養成講座」なる講座に参加しました。
浜松NPOネットワークセンター(N-Pocket)さん主催です。
第1部の講師、駒澤大学の萩原さんのお話しは、私が今までの経験から感じ、行動して来たことを、全てを見事に言語化していただいた。そんな感じのお話しでした。

おかげで、大変やる気が出ました!

やはり人と出会う、話す、聴く。
これはやる気がでますね。
皆さんにもおススメです。

講座での気づきや学びは、また別の機会にお伝えします。


今日お伝えしたいのは、

子どものスポーツ、1日1試合でいいんじゃない?

てこと。

子どものスポーツ、中でも私が関わっているサッカーでは、1日数試合が当たり前に行われてます。

今では日本サッカー協会からの通達などもあり、
週末2試合まで。1日2試合までで、土日連続で試合をしない。
というルールがあります。

これも賛否ありますね。

私はさらに先に進んで、
1日1試合でいいじゃん!
週末に1試合やればいいじゃん!

という気持ちです。

特にこの時期
とんでもない暑さですから
熱中症予防という観点からも
1日1試合にすべき!
と思います。

これ大人が、1試合じゃ足りないと思ってるんですね。

そりゃ言いますよ、子どもは。
「もっと試合やりたいな〜」
うちの子ども達だって、うるさいですよ。
ww

でも、ホントにこの時期危険です。
40℃近い気温ですよ。
子ども達にもそのことをしっかり伝えましょう。

2試合やるのも危険だと思うのに
試合の合間に、また普通に練習してるチームもあって、
これまた危険です。

これまた大人の勝手な解釈で
練習しないと上手くならない

と思ってる。

いや、
大人が見ていて「練習しているな」と思うことをしていないと上手くならないと思ってる。

本当にそうでしょうか?

楽しく笑いながら遊んでいるような行為では上手くならないのでしょうか?

試合の合間には、しっかり休みましょうよ。

これは大人の場合ですが、試合の身体への負荷は大きく、48時間の休息が必要と言われています。

そんなことから
高校サッカー選手権大会も
今までよりも試合のない休養日を以前よりも増やしています。

なぜ、小学生の試合には、休養の意識がないのでしょうか?

確かに、
子ども達の回復力は大人よりも高いでしょう。
乳酸も溜まりにくいですから。

でも、実際には疲れがありますよ。
顔つきで感じます。

先週土曜日の午後に6年が試合があり
1試合だけでしたが、
日曜日の朝の練習には、やや疲労感のある感じでした。

試合の後なんで、
「休みにしても良かったな〜」
と子ども達に言うと

「そうだね。でもサッカーはやりたいよね。」
と返して来ました。

軽めの練習と思っていたけど
結局、子ども達の好きなミニゲーム中心になってしまい、身体の負荷はなかなかだったね。

でも、仲間同士で笑顔いっぱいでのゲームは精神的には軽く、心のリフレッシュにはなったかな。

海外では
毎週末にリーグ戦をしています。
スペインでも、ドイツでも。

そのリーグ戦は週末で1試合だそうです。

それを年間通して勝ち負けを繰り返して成長していく。

日本でもリーグ戦という意識は高まっています。
しかし、その意義や効果も考え、
誰のための?何を目的とした?
リーグ戦なのか?
もっと踏み込んで実施していかないと
上からの指示で、ただ実施しているだけになってしまっています。

最近は、本当にサッカー現場の大人達の余裕がなくなっています。

大人に余裕がないと
子ども達にも余裕は無くなります。

子ども達がサッカー上手くなるためにも
サッカー以外のたくさんの体験ができる環境をつくっていこうと考えます。

そんな環境を一緒につくってみませんか?


ポーラスターでは、
練習や試合などを子ども達と一緒に楽しむ
コーチでなくても、サポートする大人を募集しています。

スポーツは教えなくても大丈夫!
スポーツ経験も問いません。

一緒に子ども達と遊ぶ人、是非!!

コーチ・スタッフ募集 | いつでも遊びがモノをいう ポーラスター

NPO法人スポーツコミュニティ磐田・ポーラスターでは、コーチ・スタッフを募集しています。クラブスローガンであるいつでも遊びがモノをいう!を合言葉に子どもたちとの楽し...

ポーラスター

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あいさつ」ってなんだ?

2022年07月01日 14時11分00秒 | 遊びがモノをいう
こんにちは!

どうも、抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です。

今日から7月。
早いですね、もう2022年も半年経ちました。
急に暑くなってきたんで、熱中症には注意しましょう。

今日は「あいさつ」について考えることがあったので、エピソードとともに皆さんにお伝えします。


先日、車で移動中に信号待ちしていると、
横断歩道の反対側から大きく手を振ってくれる子達がいた。

クラブのOB中学生の集団でした。
みんな1年生で、笑顔で手を振る姿が可愛かったな。

その後、クリーニング屋さんに用があり、
停車したところに
歩道を走って追いかけてくる中学生が。

こちらは2年生。
すっかり声も大人になり、
話し方にも余裕が感じられ、
成長したな〜って、とても嬉しくなりました。


別の日、体育館でのスクールの合間に
友人が開催している体づくり教室を覗いてみました。
すると、以前サッカースクールに入会していた子が、遠くから手を振ってくれたので近づいてみると、
すぐに近寄ってきて、近況を伝えてくれました。
サッカーはもうちょっと続けたかったことなんかも話してくれて、これも嬉しかったな〜。


またまた別の日、
こちらも園児の時にスクール会員だった子。
今では別のサッカーチームで活動していて、その日はそのチームとの対戦もありました。

その子は、私を見つけるなり、
ダッシュで手を振って駆け寄ってきた。
「コーチ〜」
「よう、〇〇こんちわ〜!」
と私も手をあげて対応した。

その日はその子の友達が、うちのチームでのデビュー戦で、
「〇〇、もういる?」
と興奮気味に話しをどんどんしてくれて、
お互いに早く試合したいねって感じで盛り上がりました。

その感情に水を差すかのように(笑)
その子のチームのコーチが、
「おい、まずは挨拶だろ!」
興奮気味なんで、聞こえなかったのか?
その子は無視して話をしています。

すると
「おい!挨拶だって言ってるだろ」

もうこちらも
(うるさいヤツだな〜)
(あいさつなんてとっくに終わってるよ〜)
と私の心の声

さらに
(っていうか、あなたは誰?私に挨拶しましたか?)
という心の声

内気な性格で、そんな強めな発言は出来ないんで…笑笑


ここで疑問が

「あいさつ」って何だ?

コトバンクさんで調べると
日常の人間関係を円滑に取り運ぶための、一定の形式をもった、なかば儀礼的な相互行為

また漢字の「挨拶」で調べると
「挨」は押す
「拶」は押し返すという意味
本来は禅僧の押し問答して、悟りの深浅を試すこと。
互いの修行の成果を質問し合うことによって悟りや知識見識の深さ浅さを確認する行為。だそうです。(ウキペディア)

つまり、挨拶はお互いが交わすもの。

英会話でよくあるヤツで
How are you?
I'm fine,thank you.And you?

「やあ、元気?」
「ああ、元気さ!君はどう?」

てな感じの。

これは、真面目に考えると、お互いが健康状態やご機嫌を伺って確認し合ってるってこと。

大事なのは当人同士の心の部分

どうでしょう?
皆さんは形式の部分ばかり気にしてないですか?

大きな声で
相手の目を見て
姿勢を正して

などなど…

もちろん、そういったことも大事でしょう。

しかし、まずはあいさつを交わす仲間かどうか?

いわゆる目上の人だったり、
関係性が深くない人にする挨拶は、
明らかに形式であることが多いでしょう。

私は、子ども達とも
サッカー仲間として
心の通じ合うあいさつを交わしたい。

ボキャブラリーの少ない園児達だと
夕方のスクールに来て
「コーチ、おはよう!!」
と遠くから元気に言ってくる子や

ダッシュで近づいてから
コーチの手を握って、目を見て
「コーチ、今日はね〜」
といきなり今日の話題を喋り出す子や

個性豊かに楽しいあいさつを交わしてくれます。

心がこもっていれば
言い方や言葉なんて何でも良いんです!
こちらの心も温かくなります。

そんな小さい子達も
大きくなれば
年相応なあいさつと会話ができます。

それまで待ちましょう。


以前、練習前の6年生に朝のあいさつ交わした後に
「コーチ、どうした?」
と聞かれ
「何で?」
と返すと
「声低いから、どっか悪いのかと思って」
と体調を心配してくれました。
なんとも嬉しい言葉でした。
「いや、特に何もないよ。大丈夫!ありがとう!」
そんな風に会話ができるようになります。

会話の中にも成長を感じますね。

無理にあいさつさせなくても、
あいさつしたい人には、
自然にあいさつするんです。

時にはあいさつできない時もあります。
心に余裕がない時は。

皆さんでもそうですよね?

だから、無理矢理あいさつさせないで
自然に任せましょう。

子ども達も話をしたい人には、
どんどん話しかけますから。


私は子ども達が話しかけたくなる大人になっていたいと思っています。


では、また。



サッカーあそびスクール会員募集中!!

サッカーあそびスクール | いつでも遊びがモノをいう ポーラスター

子どものやる気を引き出す!サッカーあそびスクール このサッカーあそびスクールでは、ボールを扱う技術を中心に少人数のゲーム形式で育成していきます。少人数のミニゲーム...

ポーラスター

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする