先日、新型コロナウイルスの影響で全国高校総体の中止のニュースがありました。
新聞記事では県内での開催種目も予定されていたことから、県内指導者や選手が落胆しているとありました。
また、今日の新聞では、全国中学校体育大会の中止も報道されました。
新聞記事では県内での開催種目も予定されていたことから、県内指導者や選手が落胆しているとありました。
ある程度予想はしていたとは思いますが、全国大会を目標にしていた選手にとっては残念なことでしょう。
web版では掲載されていない記事内の部活動の先生のコメントに違和感があったので紹介します。
「選手達に舞台を用意できなかったのが悔しい。さまざまな犠牲を払って憧れの場を目指したはず」(中略)
「3年生の部活動引退は"もう一つの卒業式"なんとか場をつくってあげたい」と支部大会に希望を見出す。
アマチュアスポーツにおいて、何かを犠牲にすることが必要なのか?
大会が無くなっただけであり、中学3年生にスポーツする場はしっかりあるはず。
こんな時だからこそ、何も引退なんてしないで、やれるだけ楽しんだら良いのに。
(それが出来るかどうかも現時点では難しいですが)
この際、今年のアマチュアスポーツ大会は全て中止にしたらどうだろう?
特に育成年代に関しては。
何のためにスポーツをしているのだろう?
今一度考える機会ではないだろうか?
自分は楽しいからサッカーしてます!
指導に関しても、その楽しいを伝えたい気持ちからやっています。
みんな初めは「楽しい」から。
単純にそんな理由なんじゃないかな?
それがいつの間にか大会での順位や勝敗など自分では変えられないことばかりに意識を持っていかれてしまってないだろうか?
指導者がしっかり導き、スポーツの社会性、スポーツからの学びを伝えていかないといけません。
一度、大会から離れ、なぜ自分がスポーツをしているのか?
何のためにスポーツしてるのか?
ゆっくり考える時間にしてみてはどうだろう。
自分も見つめ直してみよう!
あなたは、何のためにスポーツしていますか?
#いつでも遊びがモノをいう!