抹茶コーチのFOOTBALLあそびLIFE

サッカー・メンタルコーチとして「教えない指導」を実践中!毎日の試行錯誤をお届けします。

なぜフットサル?

2017年09月28日 20時23分08秒 | フットサル
9月28日木曜日
最近、フットサルスクールへの体験の問い合わせが増えている。
すでに9月から入会した子もいるので、なかなかの賑わいです。
仲間が増えることはうれしいですね。
フットサルでもサッカーでもみんなでワイワイ楽しくやるのが一番ですからね。

ここで、なぜフットサルなのか?

自分は選手としてのフットサル経験はありません。指導者になってから、お遊び程度のフットサルしかしていません。
しかし、実際にプレーしてみて、こども達のプレーを観て、これは良いなと感じています。
だから、フットサルC級コーチの資格も取りました。B級にもチャレンジしたいな〜とも考えていますが。

フットサルのメリットとして、狭い局面でのテクニックの上達と良く言われますが、テクニック向上は確かにありますが、フットサルだからとはあまり感じません。
プレー人数が少ないのでタッチ数はもちろん多くなります。
足裏のテクニックはフロアでやるとわかりますが、足裏使わないとボールが上手く止まりません。必然的に足裏使うのです。
人工芝だと必然性はありません。
しかし、顔を上げやすく、方向性をつけやすいのでフットサルでは特有の必要なテクニックになります。
足裏のテクニックはサッカーでは必要ないという人も多いですが、南米の選手などはフットサル出身が多いので良く使ってますね。
個人的には、フットサルだから狭い地域でのテクニックが向上するとは思っていません。サッカーでも向上するでしょう。

むしろ、相手が近くにいる場面が多いため、判断の早さが身につきます。
はじめたばかりの子達はドキドキし過ぎてミスが多くなりますけどね。
また、味方も近くにいるので、仲間と繋がる感覚が得やすいかなと感じます。

ボールがローバウンドなので、ボール止めやすいというのはメリットでしょうね。
反発力がないため、キック飛ばないのも近くの仲間と協力するようにもなりますね。

あとゴールが近いので、結構ゴールしやすいです。1年間やってれば、だいたい得点できるようになるんじゃないかな?
こども達はゴールしたら大喜びですからね。これは楽しさにつながりますから、大事ですよ。

ここまで来ると、ミニサッカーでもいいんじゃないか?と。
そうですね。それも良いと思います。

もっと踏み込んでくと、フットサル、奥が深いです。
以前から欲しくて買いそびれた本を最近入手しました。

これで、まだまだ勉強します。
来月はU20フットサル日本代表監督のリフレッシュ講習会があります。人数多いと調整入るため、今は参加の確定してません。
いけるといいな〜。
久々に会いたいしね〜。

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U12静岡県フットサル選手権西部予選

2017年01月08日 22時11分53秒 | フットサル
1月8日日曜日
今日は浜北平口サッカー場にてフットサル選手権西部予選が開催されました。
ポーラスターフットサルスクールの選手達で参加しました!!

2人の6年生にとっては最後の大会参加。
そのうち1人は発熱で休みなのは残念。
なかなか勝てないゲームばかりで大変だったけど、最後まで懸命に戦う姿に感動しました。
この2人はポーラスターフットサルスクール園児の1期生。
7年間ずっと続けてくれて本当に感謝しています。
卒業まではあと少し、もう1回くらい試合の機会を設けてあげよう!

他には初めて大会参加した5年生達もめっちゃ緊張しながらも懸命に戦いました。
大敗にもめげずに、まだまだ試合がやりたそうだっだのは嬉しいね〜。
この子達もためにも、やっぱり試合組んであげよう!!

これ見て相手してくれるチームあれば、よろしくお願いします!!

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサル練習試合

2016年11月13日 20時26分43秒 | フットサル
11月13日日曜日

今日はジュビロマラソンのため、通常練習はお休み。
午前中は高校女子サッカー東海大会を観戦。
女子サッカーのレベルもどんどん上がってるな〜。
パワーもスピードも上がってる。
そのせいか、内容も男子サッカーに近づいてるみたいでした。
ロングボールが結構多かったな〜。
これから女子サッカーにもどんどん関わっていくので、いろいろ観て参考にしよう。

夕方からはフットサル練習試合。
試合の機会が少ない2,3年生で磐田南FCさんにお相手してもらいました。
はじめての対外試合の子がほとんどのスクール生達。
最初はなかなか上手くいかなくても、試合を重ねると良いプレーも多くなり、得点も出来るようになりました!
やっぱ試合は成長するな〜!!

ちょっと出来るようになると、もっとやりたい、上手くなりたいと思うのがこども達。
最後は、「また、やりたい!またやってくれる?」
目の輝きが違うよね。
そんなこと言われたらやらないわけにはいかないよね。
しかも他の学年もやってみたいよね。

サッカーの予定もなかなか忙しいけど、合間を縫って開催しますか。

相手をしてくれた磐田南FCさん、普段のサッカーとは違うフットサルにお付き合い、本当にありがとうございました!!

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続して楽しもう!

2016年07月28日 21時34分47秒 | フットサル

なかなかタイムリーに更新できない人間だな。ww
気にせず振り返りながら…

7月23日土曜日
サンストリートCUPフットサル大会に参加。
今年のフットサルスクールは6年生が2人。年々、塾に行く子が増えて高学年になるとスクールやめちゃう子が多いんです。
塾に負けない魅力あるスクールにしよう!

4月の大会に参加できなかったのでこれが今シーズン初大会参加。
6年生2人、5年生4人、4年生2人の8人で4試合の予選リーグを戦いました。チーム数の多いブロックのおかげで試合数も多くてより良い経験になったな〜。

相手は強豪揃いで失点の山を築いてしまった。しかし、失点を気にせず、あきらめずに得点目指して戦った選手達に感謝の気持ちで一杯、拍手とハイタッチを送りました。w
特に6年生の2人は幼稚園の時からフットサルスクールに来てくれて、ずっと続けてくれました。サッカーチームには入らず、週1のフットサルスクールのみでフットボールの楽しさと身体を動かす楽しさを知ってくれたかなぁ?
幼稚園の時も2人ではじめて、当時はなかなか増えなかったな〜。
この大会経験でもっとフットボールに目覚めてくれるといいな〜。

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

O35ゆるサル

2016年03月19日 22時23分05秒 | フットサル

3月19日土曜日
今日は35歳以上限定個人参加型フットサル「O35ゆるサル」開催しました!

さすがにJ1ジュビロ磐田のホームゲームがあったので、参加者も少なかった…。
やっぱりな。

開催決めた時にはわからなかったんだよな~。
次からしっかり外して予定組もう。

しかし、自分は骨折中なんでボール蹴りを楽しめません…。
めっちゃストレス~(>人<;)

明日はFC練習と親子フットサル。
みんなで楽しもう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いイメージは大事

2015年10月07日 23時12分50秒 | フットサル
今日はU15フットサルスクール。
昨日の研修会で吸収したもの、気づきを選手にどのくらい伝わったかな?
1回のトレーニングで劇的な変化はないですが、小さな変化はあったから継続しましょう。

その後のみんなのフットサル広場。
気候も良くなり、たくさん集まってくれました。
足の具合も良かったので自分も参戦。
さすがに昨日刺激を受けてますからね。ww
思った以上に身体は動けて、状況もよく見え、なかなか良いプレーが多かった。
やっぱり試合観るの大事だわ。
しかも、分析のためにあれこれ疑問を見つけながらの観戦だから、身になるね。

フットサル特有のブロックが要所要所で上手く決まりました。
最後のゲームでは、ブロックからのボール受けてシュート。
しっかり決まってシャンシャン!

良いイメージをそのままプレーに再現できた感でいっぱい。ww

めちゃめちゃ楽しかった!!

残念ながら来週はお休みです。

明日は園児、小学生のフットサルスクール。うま~く能力引き出してあげよう!

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルを成長させる

2015年10月06日 22時37分42秒 | フットサル

今日は名古屋まで一人遠征。
フットサルC級コーチリフレッシュ研修会でFリーグ名古屋オーシャンズ本拠地、デパオーシャンアリーナに行ってきました!
フットサル専用のアリーナ、カッコよすぎです。
こんなの欲しいな~。

この素晴らしい施設でフットサル日本代表の合宿。そして、日本代表vsクウェート代表のトレーニングマッチ。
研修会はこのゲームを分析して、後ほどディスカッションっていう形式。
なかなかサッカーでも分析なんてやらないから、難しい課題でしたが、試行錯誤しながら、結構楽しかったです。
試合結果は日本が7-1で勝利。
クウェートはコンディション良くなかったけど、日本は良い形をいろいろ見せてくれました。

研修会の方は、まずはグループディスカッション。
ここでの疑問を監督であるミゲルロドリゴ氏に質問して聞いてみるというもの。
これはスゴイよね。
しかも、敗戦後の相手監督まで参加してくれるって、なんてイイ人達なんでしょう。

試合中でのコーチングやセットプレーの解説など、惜しみなく質問に答えてくれました。
自分の気づきとしては、キックインからの得点が3点。実はセットプレーだねっていうこと。
面白いこと浮かんだから、トレーニングに生かしていこう!

そして、ミゲルさんからは、
「自分のスタイルを貫き、フットサルを選手を成長させる気持ちを忘れずに持っていて欲しい」と。

敗れたクウェート監督さんも、最後までパワープレーをいかずに選手達の成長を促すこと、得点差を縮めるこことより、今学ぶべきことを優先したと。
そして、選手達にやれるんだという自信を持たせてあげる事が大事と。

指導者(監督)は、選手達にコンセプトを提示し、トレーニングに落とし込み、実行する勇気と自信を与える事。

いや~、素晴らしいな~!

こういう事を地域の指導者に伝えていかないといけないんだな~、立場的に。

次回はジュニア、ジュニアユース年代の指導に特化して研修会して欲しいな~。

てか、呼んじゃうか?

新たな企みを思いついたところで、また。
最後にミゲル監督と2ショット写真撮りました。
この2人同い年です。ww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱフットサルいいわ~!

2015年10月04日 22時34分56秒 | フットサル
今日は朝からFC練習。
いつもとは違う小学校のグランド。

芝生です。天然です。ww
やはり気持ち良いですね。
6年生の後、1,2年生も指導。
元気良く芝生の上で激しく戦ってくれました。痛くないからスライディングもへっちゃら。
いつもここでやろうか?ww

午後からフットサルのトレーニングマッチのため菊川まで選手達をバスに乗せて移動。
移動中はいつもの「トムとジェリー」何回も見てるのに笑えるね。ww

freedomfutsalさんに呼んでいただいて8分ゲームをたらふくさせてもらいました。
フットサルチームだけに、らしい動きをふんだんに見せてくれました。
うちは祭りやらいろいろあり5人で参戦!
ギリギリの戦いでしたが、みんな良く頑張ってくれました。
最近、雨続きで練習も休みがちだったり、試合も久々だったり、みんな普段はサッカーだったりでフットサルのルールしら忘れてた。ww
はじめは、簡単に裏とられて失点。
そのうち慣れてくると、失点も減り、得点も出来ました。

やっぱり、フットサルはいいな。特に育成年代には欠かせないな。と個人的には思ってます。
ボールタッチ多いし、相手を崩す、相手を抜き去るとか駆け引きもいっぱい。
うちの選手達の成長もすっごく観られて良かった~!

相手のfreedomfutsalさんもホントに良いチームで、楽しめました。
ありがとうございます!!
また、よろしくお願いします!

明日からU9ジュビロアカデミー後期がスタート。
またまた忙しい月曜日になりそうです。ww

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根拠の無い自信

2015年07月25日 23時30分41秒 | フットサル

7月25日土曜日
今日はサンストリート浜北CUPフットサル大会にフットサルスクール6~4年生8人で参加。の予定でしたが、唯一の6年生が発熱で欠席。5,4年生7人で予選リーグを戦いました。

初戦、有玉ホワイトに1-3で負けてしまいました。緊張感からか、いつものプレーは出し切れなかった感じでした。
2戦目も天竜FC-Aに0-6と大敗…。
こうなると選手達は、
「コーチもう決勝トーナメントいけない?」
とお約束の質問。ww
このリーグは、シードチームである天竜FCがひとつ抜けていたので、ここが3勝して、残り3チームが1勝2敗で並ぶことを説明すると、やる気を出して、
「何点取ったら逆転できる?」

ここまでの結果は、
天竜FCがうちに6-0、佐藤ライオンズに5-0で2勝。
有玉ホワイトがうちに3-1、佐藤ライオンズに0-2の1勝1敗。
佐藤ライオンズが天竜に0-5、有玉ホワイトに2-0の1勝1敗。

「7点差かな。」

すると。

「7点ね。よーし、7-0で勝つぞ~!」

一気にテンション上がりました。ww

「よし、じゃあ頑張って!」

とこども達勝手に高いハードルを設定しました。
さすがに勝つことはできそうだけど、8分ハーフでどうかな~?なんて思っていたコーチは本当にバカだね。
選手達の気合はハンパなく、2分で先制し、前半2点、後半3点、無失点で切り抜けるミラクル勝利。内容も素晴らしいものでした。まだまだ武器にはなっていないけど、ゆっくりと相手の逆を取るプレーが多く、手玉に取った感じで楽しかった~。
5-0の勝利でしたが、残念ながら、決勝トーナメント進出はなりませんでした。
同勝点で得失点差はわずかに1点。

試合終了後に悔しくてベンチで倒れ込む選手の姿は印象的でした。
その悔しさをこれからのプレーに生かしていこう!

最終戦の出来を初戦に出させてあげられなかった自分に反省です。

それにしても、あわやミラクル勝利となった彼らは、なぜあんなに自信満々だったんだろう。ww
これが根拠の無い自信ってことなのか。
こども達の力は無限大だな。w

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大敗による刺激

2015年04月25日 21時17分22秒 | フットサル
4月25日土曜日


今日はU12はましん杯少年フットサル大会に参加しました。
フットサルスクールの選手で参戦。
実はフットサル大会は久しぶりの参戦。
昨年度は人数不足でなかなか大会参加出来ず、トレーニングマッチもさほど出来なかった…。
今年度4月から5年生達が数人加入してくれて、6年生1人、5年生6人、4年生1人でなんとか試合が出来ました。ww

自分のくじ運の良さwで強豪揃いのブロックで良い経験をさせてもらいました。
久々の大会参加で忘れていたものも思い出し、見えなかった部分も見えてきました。自分自身の良い経験でした。

3戦3敗大差負けです。
中途半端な負けではないので、良い刺激になり、トレーニングにも身が入りそうです。
ここから、こども達がどう成長するか、どう成長させてあげられるか、楽しみだ!

予選リーグ敗退で、明日はFC練習。
こちらは試合続きで久々のトレーニング。とはいっても試合もトレーニング、リーグ戦で感じた事をこども達がどのようにプレーに変化を与えるか?こちらも楽しみだ!

明日のトレーニングに備え、早めに寝ましょ。

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする