抹茶コーチのFOOTBALLあそびLIFE

サッカー・メンタルコーチとして「教えない指導」を実践中!毎日の試行錯誤をお届けします。

ルールでしばるより、自然な雰囲気つくりたい

2021年01月25日 09時54分00秒 | 指導者
どうも抹茶コーチこと永田です!

今回は、ついつい大人がやってしまうこと。「ルールでしばること」についてお伝えします。

この「ルールでしばること」は、大抵の場合、大人も悪気はないんです。
むしろ、良かれと思ってやっています。

サッカー指導なんかでよくありがちなのが、
「ゴールしたら、すぐにみんなで喜ぶこと!喜んでないチームは得点無し!」
なんてルール。

わかりますよ。
私も昔はよくやってました。
なんちゃらトレセンとかで指導してる時に。子ども達がゲームやってるのに元気がないから、しょうがないなァなんて思いながら、こんなルールでしばります。

すると、子ども達は素直なので、急に「イェーイ!」「ナイシュー!」なんて声出します。ホントに喜んでるかは別として…。

これなんて、ホントに大人は悪気はないですよね。良かれと思ってやっています。
でも、やっぱりやらされてることは定着しません。
心から喜んでる状態ではないこと多いです。
でもキッカケにはなるので、キッカケづくりにやっても良いと思います。

では、どうしたら良いのか?

ちょっと考えてみましょう。

なぜ喜ぶのでしょう?

・うれしいから
・達成感
・思っていた通りにプレーが出来た時
などなど

なぜ喜びが表現できないのか?

これは仮定ですが、
・恥ずかしい
・そもそも喜び方を知らない
また喜ぶ時の反対で
・うれしくない
・達成感がない
・ゴールしたが思っていた通りではない
などなど

こんな風に考えると…
対処法が浮かんでくるじゃないでしょうか。

私が良くするのは、
・コーチがどっちがゴールしても常に喜んでいる
・自分も一緒にゲームに混じって点取って大喜びする
・ゴールだけでなく、常に「おっ!」って思うプレーに声をかける(いいぞ、とか、いいね)

子ども達は真似してるわけではないでしょうけど、だんだんこちら寄りになってきます。
これ時間かかることもあるので、すぐに直したい方にはオススメではないですね。

すぐに声出して欲しい方にオススメなのは、
ドッジボールです。
または、鬼ごっこ。
大事なのはトレーニングっぽくならずに、本当に遊ぶことです。

要は遊びは喜んでやります。声も出ちゃいます。




ドッジボールなんて、いろいろ仲間に指示しながらやりますよ。

これも良くありますが、
「声出せ〜!」
って大人が言いますよね。
そうすると、「いけー!」「ヘイ!」なんて言葉じゃないもの出てきますよね。
声出すだけだから「わー」でも良くなりますね。

やはり、対話や会話が重要です。
大人と子どもの関係も対話が大事です。
そして、つい声が出ちゃうような環境や雰囲気をつくることも大事ですね。

そんな雰囲気づくりを大事に指導するジュニアサッカーチーム FCポーラスター磐田
2021年度へ向けて新規会員募集中!
まずは無料体験から。詳しくはこちら↓↓↓↓↓





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする