フルート吹きのほっと一息

フルートのこと、音楽のこと、作曲家のこと。そして愛犬トム君との日々。
一緒に楽しんでくださると嬉しいです

配色を考えるわけです

2009年06月24日 | flute 2009
男性陣ばかりのコンサートというのはつまらない。
ステージが黒々しているんで。客席で見ている時には
やっぱり色とりどりの華やかさやあでやかさが欲しいものです。

そんなわけで女性陣は演奏会をする時は直前に
「何色?」という話題になります。

ブルー系にピンク系
春なので明るい色でとか
時には黒尽くめ
上下で白黒のこともタマーに。

柄物のドレスは個性的で素敵だけれどちょっと周りと合わせにくい。
なるべく単色で用意しておくのがよろしいようです。

ステージで演奏する時は床と壁が木目ならクリーム色やオレンジは映えない。
控え室からステージまで階段がある時はシンプルな裾のもの
座って演奏する時もスソを踏みにくいもの
ホテルで演奏する時はカーペットと同化しないような色

しかもドレスも流行があって最近は皆ノースリーブ。
二の腕がねぇ・・・
年齢不相応の派手な衣装を着ております。はい。

お疲れさまはプールへ行ってきます

2009年06月15日 | flute 2009
昨日は室蘭でサロンコンサートでした。
なかなか上手く行ったようです。
写真はこちら
打ち上げが楽しく大いに食べて飲んできました。

しかし、食べ過ぎです。胃薬のお世話になるほど食べちゃいかんのです
そして、今日は、、、、、、はぁぁ~疲れている・・・
がっちょん。

体力というよりは気力の方がくたっとしてます。
こういう時は泳ぐに限る。 水の戯れ・・・
午前中のリハも、午後のレッスンも終わったので、
スポーツクラブだ!!
行ってきま~す

あー。久しぶりに。

2009年06月09日 | flute 2009
今日はお休み。
ほお~~~っと一息ついています。

日曜日の疲れがドドドッと来ていますが
トム君と前田森林公園にお散歩に。

帰り道はわんこごはんを買って、
一緒におもちゃを選んだり。
ああかわいい

トム君とまったりしていると
ここの所の喧騒感から解放ですぅ~

さてと、一休みしたら14日の室蘭の室内楽の準備です。
これも楽しみです。
(終わったあとで焼き鳥食べに行く予定だし


贅沢

2009年06月07日 | flute 2009
フルートの生徒さんがイタリアに旅行に行っていた。
お願いお願いとおねだりして、
ローマの空港でチーズを買ってきて頂いた。
ブラックペッパーの効いた羊のチーズ。
表面におりがついたような羊のチーズ。
ありがとうございます!!

どちらもすっごく美味しかった。
自分で焼いた全笠粉のパンに
このチーズとハムをのせて焼いて食べておりましたが、
朝からとっても贅沢なおいしさ
気分はすっかりヨーロッパ。

ついに全部食べきってしまいました。
明日からはそこらへんのスーパーで売っている
スライスチーズです。つまんない。。。

さて、今日はドビュッシーの演奏。
頑張らなくちゃと牛乳を一口飲んだら
何だこの味?
悪くなっている。
あ。
飲んじゃった。
大丈夫かな。。。。。。

と思い、ちょっと焦りましたが、
賞味期限から4日過ぎただけで
おかしくなるような牛乳は最近はない。
あ??  ??
これはイタリアのチーズの菌が巣くっている?

そうです。まぎれもなく香りは同じ。
びっくりしたなーもう。。。

ようやくのお披露目です

2009年06月05日 | flute 2009

6/7の日曜日は
コンサートパーティと称して発表会をするんです。
一部 14:30~15:20 生徒さん達の練習成果の発表
二部 15:30~16:15 フルートトリオ コンサート ← 私が吹く

会場は小さなライブハウス。
で、フルートトリオのコンサートはちょっとスゴいプログラム。
フルート、ヴィオラ、ピアノで。
ドビュッシーのトリオソナタ。(18分くらいかかる)
ピアソラのタンゴの歴史から ヴィオラで「cafe 1930」 フルートで「night club1960」
あと日本の曲。

このドビュッシーのソナタ。いったいいつから練習しているのかと言うと
去年の8月。10ヶ月はかかっている。いやー、難しかったが面白かった。

(あ、トム君、改行キー幼いdえ 押さないで~)

練習が楽しかったのです。幸せです~
そんなわけで聴きに来られる方は楽しみにしていてくださいね。
ケーキセット付きでお客様は1000円でございます。