ウンディーヌを演奏するのは結構度胸がいる。
音楽が劇的なだけに指周りも難しいが、
何よりも、呼吸のコントロールが
絶妙に上手く行かないと吹けないのだ。
24日は演奏しながら、
何カ所かフォルテの高音がヒックリ返って、
ああ、息のスピードが速すぎるなと感じながらも
なかなか止められない。
案の定余計なところで一カ所ブレスした。ぶち壊しだ。
しかし、ありがたいことに、年の功。取り戻せる。
二楽章が静かに終わった?時に電話が鳴っていた。
あらー。客席をちらっと見た。しばし休憩。
三楽章も四楽章もあまり覚えていないんだけど、
ピアノとの対話が心地よかった。
プログラムの最後に合奏をして、浅見さんの挨拶。
いい挨拶だったな。心に残る。
終演後の打ち上げはちょっとしか出られなかったけど、
オットに言われた。
「電話が鳴った時のにらんでいる迫力が印象的だった」
ピアニストの太田さんにまで、
「にっこり笑いながらにらんでるのよねー」
にらんでないもんっ!
音楽が劇的なだけに指周りも難しいが、
何よりも、呼吸のコントロールが
絶妙に上手く行かないと吹けないのだ。
24日は演奏しながら、
何カ所かフォルテの高音がヒックリ返って、
ああ、息のスピードが速すぎるなと感じながらも
なかなか止められない。
案の定余計なところで一カ所ブレスした。ぶち壊しだ。
しかし、ありがたいことに、年の功。取り戻せる。
二楽章が静かに終わった?時に電話が鳴っていた。
あらー。客席をちらっと見た。しばし休憩。
三楽章も四楽章もあまり覚えていないんだけど、
ピアノとの対話が心地よかった。
プログラムの最後に合奏をして、浅見さんの挨拶。
いい挨拶だったな。心に残る。
終演後の打ち上げはちょっとしか出られなかったけど、
オットに言われた。
「電話が鳴った時のにらんでいる迫力が印象的だった」
ピアニストの太田さんにまで、
「にっこり笑いながらにらんでるのよねー」
にらんでないもんっ!
