I LOVE HARLEY! の独り言
CATEGORY
モブログ
(80)
ハーレー
(522)
映画
(94)
食べる
(326)
トレーニング・ダイエット
(638)
暮らし・生活
(454)
バイカー・カズ
(1)
マンスリー・ダイジェスト
(33)
Weblog
(41)
Harley-Davidson Webring
前へ
一覧
次へ
ランダム
RECENT COMMENT
flhsakai/
ハーレー君退院帰宅
小っちゃいハーレー乗り/
ハーレー君退院帰宅
flhsakai/
霧立峠・三国峠・日勝峠
ちっちゃいハーレー乗り/
霧立峠・三国峠・日勝峠
flhsakai/
お手入れ
Unknown/
お手入れ
茨戸のマサ/
富良野、狩勝・日勝峠
flhsakai/
思い出のジャンパー
ちっちゃいハーレー乗り/
思い出のジャンパー
モノシリ沼の管理人/
ノースフェイス ブルックスレンジ
CALENDAR
2009年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
COUNTER since 12.oct.09
TODAY
ENTRY ARCHIVE
2025年03月
2025年01月
2024年12月
2024年09月
2024年07月
2024年05月
2023年12月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年04月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年01月
2011年11月
2011年08月
2011年05月
2011年04月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
RECENT ENTRY
エンジン始動
あけましておめでとうございます
今年もお世話になりました
小樽・積丹・室蘭
赤字丼
バブアー インターナショナル トラウザーズ(Barbour International trousers)
霧立峠
池田町 「旅宿&喫茶 Do Luck 道楽」2024
洞爺湖・支笏湖 二湖めぐり
狩勝峠・日勝峠
RECENT TRACKBACK
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
オロロンからの帰り道
ハーレー
/
2009-06-29 17:18:16
初山別からの帰りは、羽幌で給油し、苫前から国道239号(観月国道)で士別に向かいました。
霧立峠を越え士別で国道40号に出ます。
国道40号を南下し、旭川で国道237号に乗り換え美瑛、富良野方面に向かいました。
曇りがちで、ずっと寒かったのですが、旭川でやっと暑くなり始めました。
美瑛では、またまた看板に誘われて、
丘の道
を走ってしまいました。
「ケンとメリーの木」です。
「親子の木」です。
「パッチワークの路」です。
「セブンスターの木」です。
キタキツネです。
これは美瑛で撮影したキツネですが、今回いろいろなところでキツネを見ました。
毛替わりの時期なのでしょうか、ガリガリに痩せて見えて、あまり可愛くありませんね。
干し草ロールがまるでオブジェのようで、大きな芸術作品のようでありました。
遠くの山には、まだ残雪が見えます。
何度見ても飽きない景色です。
美瑛は、これからが良い季節です。
富良野のラベンダーも始まるし、また、ゆっくりと来てみたいですね。
美瑛を後にして、国道237号をさらに南下します。
途中、中富良野の
「ポプラファーム」
の看板が目に付いたので、ちょっと寄ってみました。
私は、ほとんど飲まず食わずで走るので、珍しいことです。
昨年、奥さんと来た時、メロンが時期外れだったのですが、今回はどうでしょう。
微妙です。
「サンタのへそ」小、というやつです。
富良野から国道38号、237号併走区間を狩勝方面に向かい、途中237号に沿って占冠、日高方面に向かいました。
金山峠を越え、占冠経由で日高峠を越えて日高町からそのまま237号で平取りを通り、富川で国道235号に乗って、苫小牧に向かいます。
占冠では、この写真撮影の直後、立ちゴケしてしまいました。
苫小牧から国道276号、453号で支笏湖を経由して、札幌に出ました。
札幌ではこばやし峠、盤渓峠を越えて、ダディー宅経由で帰宅しました。
初山別からの復路走行距離メーター読みで429Kmでした。
実走は実走係数1.175をかけて、504Kmとなります。
2日間の全走行距離メーター読みで604.3Kmでした。
実走は実走係数1.175をかけて、710Kmとなります。
疲れましたが、とても楽しい二日間でした。
6月の鬱憤(天気が悪くて乗れなかった)も晴れました。
やはり、一人は気楽で良いですね。
ホームページ
の方に「オロロン・ステージ 2009」の写真をアップしました。
お楽しみください。
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
オロロンステージ 2009 詳細
ハーレー
/
2009-06-29 15:49:52
6月27日土曜日、全道的に朝から良いお天気でした。
久しぶりのお天気で、気持ちが昂ぶります。
走る時は、やはりお天気が良くないとね。
いつものように、国道337号→国道225号→国道231号とオロロンラインを北上します。
石狩、浜益、増毛、留萌と、どんどん進みます。
留萌で国道231号から国道232号に変わり、オロロンラインはさらに続きます。
今回は一人旅で、さらにテントは張らず温泉一泊なので、キャンプ道具がまるまる要らず、とても身軽です。
まったく自分のペースで走りたいだけ走り、景色の良いところで停まって写真を撮るだけなので、あっという間に苫前、羽幌まで来てしまいました。
食料は”父っつぁん・守”に集ることにしていたので、買い出しも必要無しです。
羽幌から24~5Km、札幌からも200Km程度なので、あっという間の到着です。
のんびりツーリングするには、ちょうど良い距離です。
他の町からも、ちょうど良い距離ですね。
走り足りなければ、ちょっと寄り道をして調整することもできますし。
到着が早すぎたため、会場はガラガラでしたが、そのうち「旅人村」のみなさんが到着したり、徐々に参加者のみなさんが増えてきました。
毎年、群馬から参加してくれる「タクちゃん夫妻」や「道ばた侍」のアダっつぁん一家も到着し、だんだんと賑やかさを増してきました。
やはり、みなさんに声を掛けられるのは嬉しいもので、話をしたことが無い人でも、「やぁ」とか「ブログ見てるよ」と声を掛けてもらえるのは、本当にありがたいことです。
また、いつもブログにコメントをいただいている、
DONさん
が訪ねて来てくれました。
翌日、別なツーリングの予定があるとのことで、日帰りされました。
今度、一緒に走りましょう。
DONさんは、ご夫婦でハーレーを楽しまれている、とても羨ましい仲の良いお二人です。
写真掲載の可否を確かめなかったので、今回は写真を載せませんでした。
二人でTCとEVOのウルトラなんですよ。
羨ましいですねぇ。
さて、初山別では開村100年を記念して、この週末に「羊まつり」・「星まつり」が催されていました。
温泉施設「岬センター」の裏庭に羊まつりバーベキュー会場が作られ、自分で焼いて食べることができました。
羊はサフォーク種という羊で、生産量が少なく美味しいお肉だそうです。
私は士別産のお肉をいただきましたが、美味しいお肉でした。
羊まつりから戻ったところで、父っつぁんにエビやほっけ等、予定通り腹一杯ご馳走になりました。
オロロンラインは夕日が綺麗なことで有名です。
夕日を堪能して、夜の部も続きます。
トラブルもなく、参加者のみなさんがマナーを守ってくれたおかげで、本当に素晴らしいミーティングになりました。
翌朝は、残念ながら雨となりました。
しかし、大した量ではなく、みなさんが出発する頃には上がったようでしたので、とりあえずは良かったですね。
私が乗り始めた頃には、雑誌で、しかもアメリカ現地取材の写真でしか見ることのできなかったような、凄いチョッパーが毎年増えています。
中には、アマチュアビルダーの方もいらっしゃって、本当に凄いと思います。
北海道のレベルも全国レベルですね。
一年に一度しか会えない人たちや、キャンプですっかり心を開きあえる仲間達との楽しい時間も、そろそろ終わりに近づいてきました。
楽しかった余韻に浸りながらも、帰り支度をしなくてはなりません。
みなさん、来年まで元気でいてください。
そして、来年のこの時期、ここ初山別みさき台公園キャンプ場で再会しましょう。
お疲れ様でした。
初山別までの往路走行距離、メーター読みで175.3Kmでした。
実走は実走係数1.175をかけて、206Kmとなります。
「オロロンからの帰り道」
へ続く
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
MY PROFILE
goo ID
flhsakai
性別
都道府県
自己紹介
札幌のハーレー乗りです。
ホームページもよろしくね。
メール
flhsakaiharleydavidson
@yahoo.co.jp
BOOKMARK
I LOVE HARLEY!
ホームページはこちら
2024年 走行ルート
2024年の走行ルート図です。
2023年 走行ルート
2023年の走行ルート図です。
2022年 走行ルート
2022年の走行ルート図です。
2021年 走行ルート
2021年の走行ルート図です。
2020年 走行ルート
2020年の走行ルート図です。
2019年 走行ルート
2019年の走行ルート図です。
2018年 走行ルート
2018年の走行ルート図です。
2017年 走行ルート
2017年の走行ルート図です。
2016年 走行ルート
2016年の走行ルート図です。
2015年 走行ルート
2015年の走行ルート図です。
2014年 走行ルート
2014年の走行ルート図です。
2013年 走行ルート
2013年の走行ルート図です。
2012年 走行ルート
2012年の走行ルート図です。
2011年 走行ルート
2011年の走行ルート図です。
2010年 走行ルート
2010年の走行ルート図です。
2009年 走行ルート
2009年の走行ルート図です。
2008年 走行ルート
2008年の走行ルート図です。
記事中掲載リンク集
備忘録
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「遠近両用眼鏡」使っていますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「遠近両用眼鏡」使っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』