一宮クリスチャン・チャーチ

  絵手紙とみ言葉で綴る信仰雑感

やまももの実

2007年06月29日 | 花さんのつれづれ草
今日はやまもものジャムを作りました。
今年の実はふっくらとして最高です。
庭に大きな木があって、この季節になるといつも迷います。
やるべきか、やらざるべきかと。
つまむと甘酸っぱくて、もう我慢ができません。
木の下にブルーシートを敷いて、枝を切って落としました。
欲が出て、もうちょい、もうちょいと思っていたら、なんとバケツに4杯にもなってしまいました。
経験者はお分かりですが、これからが大変です。煮てから裏ごしするのです。
丸い種があって、なかなか果肉が取れないのですが。がんばりました。
あとはお砂糖とペクチンを入れてひと煮だちしたら出来上がりです。
色鮮やかなジャムができるでしょう。
マフィンでも焼いてつけたら最高だろうな!
我が家の山桃の木は本当にすばらしい木です。

「木が良ければ、その実も良いとし、木が悪ければその実も悪いとしなさい。木のよしあしはその実によって知られるからです。」マタイ12:33


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (ろーず)
2007-06-29 08:34:56
すごいですね!そんなに沢山の収穫が!?
神様の、自然のお恵みですね
自分もしっかりとした木でありたい。そして、美味しい実でもありたいです
返信する
自然って (エフママ)
2007-06-29 10:25:47
自然の恵みは、素晴らしいですね。手間がかかる分だけ、おいしさも大きいでしょうね。季節にあった実をつけ何気なく私たちを喜ばせてくれる。これも、神様の働きでしょうね。、「自然」これが一番大切で、一番難しい事だなあ。
返信する
私も挑戦しました (ニコル)
2007-07-09 13:22:37
うちにも、大きな木があり、すでに半分は落ちていましたが、残りを、夫があてもないのに、やっぱり、ブルーシートに叩き落し、バケツ一杯だけ収穫。なんとかしなくては!!。
去年は、お酒をしましたが、美味しくなかったので?今回はジャムに。レシピがなく勝手にしてみました。でも、煮て裏ごしまでは、同じ手順ですが、どうも煮すぎたようです。色もルビーから、赤茶色に。それに甘すぎでした。裏ごし3Kに、砂糖1.5K でした。で、さっそく、今朝パンに塗って。美味しかったでーす。




返信する
良い方法があります (花さんのつれづれ草)
2007-07-11 23:16:20
ニコルさん、やまもものジャムおいしかったようですが、良い方法があるんですよ。
色良し、香り良しという本当にフレッシュな感じのジャム作りのレシピです。
レシピというほどではありません。ただどうしても必要なものがあります。それは「ペクチン」という、ゼリーを作るときのゼラチンのようなものです。これがあれば、何の果物でもおいしいフレッシュなジャムができるのです
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。