いろいろ思うところあり、我が家のお財布を見直したところ、
一言、ザルすぎた
現在、とりあえず家計簿を付けてます。
内容はざっくりですが、それでも毎月の収支が数字に出てくるのは
・・・・・・恐ろしい!
これを見ずして生活するのと、見ながら生活するのでは、日々の心のモチベーションが違う。
スーパーとドラッグストアは、必要な時に必要な分だけ!
と自制しながら生活すると、年間30万ぐらいは違うような(どんだけ!)
あと、洋服は手持ちでこなす!という強い気持ち。
行事があっても、人はそこまで他人の服装まで見ていない。
せいぜい年10回もない半日の行事ぐらい、手持ちでどうにかできる!
という気持ちを持つことで、年間100万ぐらい違うような(ホントかよ!いやこれホント)
まぁ、金額はさておき、足の向くまま、気の向くまま、流されて生活すると、蛇口全開状態でお金は流れていきます。
この5年間、蛇口全開生活だったため、ふと気が付けば何に使ったかも分からないままに数百万が出ていってるよね。
こんなお呑気な気持ちだから、ユニクロに1,000円の下着だけ買いに行って、レジに着く頃には、1万超え!なんてことになるんだね。
思い返せば、私、元々は家計簿も付けれる人でしたし、節約もできる人でした。
でも!!出産を機に産休育休、子供にかかる必需品と、ライフスタイルの変化、子供の可愛さも相まって、 思考が停止
家の購入のタイミングも食い気味に重なり、家を整えたりでもう収支バランス崩壊!
下の子が年長になるかという頃、ようやく精神的余裕ができてきました。遅っ!
思い立った時が初め時、気を引き締めよう。