
寒くなってきました。
そして、一日雨が降った日。
子供たちは最近は、ソファの上で毛布をかぶってテレビを見ている。
何か温かいものが食べたいな。
でも昨日の夕食はおでんだったし…。
冬というと、鍋が定番になってしまうが他には何かないだろうか。
ちょっと気になっていたのが、ホットプレートで作る「石焼風ビビンバ」
Webで作り方を見ると簡単そう。
いろんなレシピがあるけど、その中でも簡単なのを作りました。
目から鱗の大発見!おいしい簡単ご飯でした。
冬の新しいレパートリーになりそうです。
材料
・ほうれん草
・にんじん
・豆もやし
・ひき肉
・ご飯2合
ナムル
★中華だし
★ごま油
ひき肉調味料
★焼き肉のたれ
★ごま油
①ご飯は炊飯器で炊いておきます。
②ほうれん草はゆでて、4センチくらいに切ります。
③にんじんは4センチくらいの千切りにして、ゆでます。
スライサーを使うと速い。
④もやしは、一袋、どーんとゆでます。
⑤それぞれ、中華だし、ごま油であえてナムルにします。
一見大変そうですが、鍋に網をセットできるものだと簡単です。
野菜はそれぞれ1~2分でゆで上がります。
ナムルもごま油と中華だしだけであっさり目の味付けで十分です。
意外と直ぐできました。
さて、ホットプレートを用意してからはもうできたも同然。
⑥ホットプレートにごま油をひき、挽肉を炒めます。色が変わってきたら、焼き肉のタレで味付け。
⑦一旦、挽肉を取り出します。
⑧ご飯を敷き詰めて、その上に、ナムルをそれぞれ彩り良く並べます。挽肉も乗せます。
⑨ご飯がジューと言い出したら、全体を大きく混ぜて出来上がり。
⑩ホットプレートを温めると、おこげもパリパリと美味しいです。
野菜と肉がたっぷりとれて、温かいし、食べながら生卵や、海苔をトッピング。
お代わりをしていろんな味付けを楽しみました。
味が薄かったので、焼き肉のタレをご飯にかけても美味しいです。
昨日はなかったけどキムチを乗せても良いと思います。
夫は最後のご飯まで、ホットプレートの温度を上げて、
おこげのパリパリを楽しんでました。
今までの我が家のビビンバ丼は
ナムルの盛り合わせを買ってきて、
挽肉を炒めたのを丼ご飯に乗せてましたが、
ホットプレートのビビンバはこの比ではないくらい美味しいし、楽しいです。
クックパッドにたくさんレシピがあります。オススメです!