Living by Bay and Canal

登場人物:海くん(夫)、キリン改めタクミ(長男)、ちびちび改めてんちゃん(次男)、そして私(妻)。最近は、お弁当日記

体重を量りに

2007年08月13日 | キリン 改め たっくん日記
今日は月に一度、保健所で赤ちゃんの身長・体重を測ってくれる日。
丸一日悩んだ。

行くか、否か。
どうやって行くか。

希望制だし予約も必要ないから行かないという選択もできる。
でもさ、ちゃんとした計測器を使って
保健士さんが母子手帳に記入してくれるんだから
成長記録その他もろもろの理由で行きたいんですよ。

いつもはベビーカーでお出かけなんだけど
保健所は一駅先。歩けば30分は軽くかかる。
時間はお昼の1時。
炎天下にベビーカーは地面が熱いから暑くなるんだよね。
近くのスーパーに行くのにも汗だくになるから可哀想。

車は海君が乗って行ってるから使えない。
じゃあバスだ。
と言ってもベビーカーでバスは乗れない訳じゃないけど
いろいろと手間がかかるし時間かかって周りの人に申し訳ない。

結局。
抱っこひもで抱っこしてバスで行きました。
バスだと1本。クーラーもきいててキリンも楽だ。
抱っこひものおでかけは初めて。バスも初めて。
上手くいくか心配だったけど問題なくクリアできた

また、抱っこひもも2種類あったからそれについても
どっちでいくか悩んだよね。
がっちり抱っこホルダーか、簡単なだっこひもか。
両方とも使い慣れてはいないからこれも緊張だったんだけど
つけはずしが簡単なひもタイプにしました。

一人で出かけるのに何も悩まないようなところでも
赤ちゃんと行くとホントにハードルが高い。
クリアできると嬉しいんですよ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京にもあったんだ

2007年08月12日 | Weblog
8月12日、日曜日の東京はすっきりと晴れていた。
湿度が余り高くなく、暑くても風は涼やか。
空気がきれいでどこまでも見渡せた。

湿度の低い冬には富士山が見えるけど
今日は富士山の周りの山まで見える。
反対側は千葉方面の山も見えた。

こんなのは滅多にない。
台風の後みたい。

なんでだろう??風が強かったわけでも大雨が降ったわけでもないのに。
外に出ると周りはいつもより静かだ。
そう。お盆だ。
お盆休みで東京の人口も大幅に減少しているに違いない。
その上、休業してる企業や工場もあるんじゃないかな。

空気中の塵やほこりが少ない静かできれいな空。
車や人が減って、都市活動を少し休むと
東京もこんな空になるのか。

一年にもう一つ同じ時期がある。
そう。年末年始。
きれいになるんだよな~東京も。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さ対策

2007年08月11日 | キリン 改め たっくん日記
昨日、今日とこの夏一番の暑さだ。
キリンを連れて出るとよく
「赤ちゃんも大変ねえ。あせもできない?」
確かに暑そうなんだが今のところ大丈夫だ。

今だに長袖の長肌着を着せていたけど
可哀想になってくる。
「温暖化防止のために協力してね。」
と、日中はなるべくクーラーをかけない。

また、指先が器用になって紐やリボンを引っ張ることを覚えたので
肌着の紐がいつのまにかほどけている。

ノースリーブのボディスーツを買っていたのを着せてみた。
けっこう良い。
肩を出して寒すぎるかな?と思いきやわりとごきげんである。
しかもスナップで止めるようになっているのでほどけることもない。

あとはまめに顔を拭いたり、手足をふいてあげる。
でもそろそろ赤いプチプチになりそうな予備軍が出現している。
しかたなく温度高めでクーラーをかけています

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よっぴ来る

2007年08月10日 | Weblog
よっぴがまた来てくれました

おみやげはMOCHI CREAM。
大福の皮の下には餡とホイップクリームが。
箱にはいくつはいってたかしら。10個くらい?
美味しかったです。海君と3回くらいお茶をしてなくなりました。

それはそうと、
「後で話すけど・・・」といった一大事を
後で聞こうと思って聞き忘れました。
よっぴも話し忘れたのかしら(笑)。

一大事なのにねぇ。スッポンの話で別れてしまったよ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月6日に

2007年08月06日 | Weblog
戦後62年。
夏にはテレビで戦争をテーマにしたドラマを放送する。
それはとても良いことだと思う。

今年は「はだしのゲン」。
私たちが小学生の頃アニメ映画でやっていた。
「あれはショッキングだったな。」
うちにはマンガがあったけど子供だったから怖かった。

教育にはいろんな考え方があるけど
当時なにが起こっていたかその事実を知ることは
とても大切なことだ。
子供にはショッキングかもしれないけど小学生くらいだったら
ちゃんと受け止められる。

私が生まれた時代は戦後30年くらい。
まだ戦争の記憶が消えない世代が多かった。
おばあちゃんたちに戦争のことを聞いちゃいけない雰囲気もあった。
でも、今おばあちゃんたちも85歳を超えている。
昨夜電話をしたら、1時間半話してくれた。
もちろん、戦争のことだけじゃなくてその後の生活や
働きながら、子育てしながらお習字や俳句を一日も休まずに
続けてきたことも初めて聞いた。

今になって、私はおばあちゃんの生きてきたことを
知りたいし受け継いでいきたいと思っている。
おばあちゃんも、今だからこそ伝えたいのだと思う。

「あれよあれよという間に核戦争になりえる、と実感している」
当時の核開発者だったか、エノラ・ゲイのパイロットだったか言っていた。

私は戦争のドキュメンタリーはよく見る。
当時のことを知りたいからだ。

今の子供たちに戦争を伝えていくべきだし
原爆をしらない世界の人々にそれを知らせなければならないと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする