自分のコンクール受験の様子を撮影したDVDを購入することができるというので、会場にあるDVD購入受付で受験番号を告げて予約しておきました。そのDVDが昨日到着したので、早速見てみました。自分の演奏の様子を見るなんて初めてです。すごく緊張している様子がよくわかり、手が震えています。こんなんでよく合格したなあ という感じです。後でこうやって冷静に見てみると、こんなに緊張する必要もないと思うし、今後の参考になりました。
師匠からメールがあり、何と「合格」したとのこと。
あんなにミスだらけで、本当に?
審査員の方々は優し過ぎません?
これから、また新たな課題曲を稽古しなければなりません。
今度は3年後になるらしいです。
あんなにミスだらけで、本当に?
審査員の方々は優し過ぎません?
これから、また新たな課題曲を稽古しなければなりません。
今度は3年後になるらしいです。
2018年7月27日(金曜日)那覇市・琉球新報社の「琉球新報ホール」で第53回琉球古典芸能コンクール「三線・野村流・新人部門」を受験しました。服装が「紋付・袴」での受験が条件でしたので、前もってすぐ隣のホテルに宿泊していて昼12時まで予約しておき着替えたのですが、あらかじめ何度も確認していたにも関わらず、着付け(女性の着物ほどではありませんが)が、うまくいきません。(トイレの不安もあり、あまり早くから着替えておくこともできず)やっと袴を着用できたのが、時間ギリギリでした。この「袴」という代物はひもがすぐ「ほどけて」きそうな気がして不安です。急いで会場に向かい、控えの場所へ向かいます。すると既に順番待ちの人でいっぱいです。2番の私の前は1番の人ひとりのはずなのに、4~5人の人がいます。みんな早くから並んでいるようですね。(当然か)10時から審査が開始されるということだったのですが、初日ということもあり、コンクールの概要などの説明があり、次に審査員の方々の紹介がありました。私は緊張のあまり審査員の方の名前もよく聞いていませんでしたが、師匠からあとで聞いた話では、有名な方々が列席されていたようです。
さて、「1番」人の演奏も終了し、いよいよ私の順番の「2番」が読み上げられます。皆さんから見える位置で「一礼」。真っ赤な「もうせん」の上に進み、その中心の座布団に座ります。三線を前に置いて、バチを立て、正座の状態でおじぎします。バチを右手につけ、三線をかまえます。それから「チンダミ」するのですが、ここでトラブル発生です。「男弦」「中弦」「女弦」、そして往復するように「女弦」「中弦」「男弦」としなければならないのに、なんということか「男弦」「中弦」「女弦」の次に「中弦」が鳴ってしまいました。これは想定外です。ここはなんとかしのぎ、間違って「中弦」を弾いたあとに「女弦」「中弦」「男弦」を弾きます。長々と書きましたが、要するに一つ多いのです。減点の対象にならなければいいのですが。それからおもむろに「課題曲・稲まづん節(いにまじんぶし)」の演奏を開始するのですが、さっきのトラブルに気をとられて、途中の三線の「手」が止まってしまうことが2か所もありました。でも、やり直しは「即退場」なので、歌だけでつないでいきます。あらかじめ滑り止めを付けた三線が袴の上で滑り「かまえ」がおかしくなっているようで、バチが引っかかり、音がブツブツ途切れます。頭の中はパニック状態です。でも途中でやめるわけにはいきません。そうこうしているうちに曲は何とか終了。おじぎして立ち上がろうとすると、慣れない袴が足にまとわりつき、よろけそうになりました。
こういうことは、一度経験してみなければ、なかなか分からないものですね。それにしても最後まで演奏できてよかったです。
さて、コンクールの合否はいかに?
さて、「1番」人の演奏も終了し、いよいよ私の順番の「2番」が読み上げられます。皆さんから見える位置で「一礼」。真っ赤な「もうせん」の上に進み、その中心の座布団に座ります。三線を前に置いて、バチを立て、正座の状態でおじぎします。バチを右手につけ、三線をかまえます。それから「チンダミ」するのですが、ここでトラブル発生です。「男弦」「中弦」「女弦」、そして往復するように「女弦」「中弦」「男弦」としなければならないのに、なんということか「男弦」「中弦」「女弦」の次に「中弦」が鳴ってしまいました。これは想定外です。ここはなんとかしのぎ、間違って「中弦」を弾いたあとに「女弦」「中弦」「男弦」を弾きます。長々と書きましたが、要するに一つ多いのです。減点の対象にならなければいいのですが。それからおもむろに「課題曲・稲まづん節(いにまじんぶし)」の演奏を開始するのですが、さっきのトラブルに気をとられて、途中の三線の「手」が止まってしまうことが2か所もありました。でも、やり直しは「即退場」なので、歌だけでつないでいきます。あらかじめ滑り止めを付けた三線が袴の上で滑り「かまえ」がおかしくなっているようで、バチが引っかかり、音がブツブツ途切れます。頭の中はパニック状態です。でも途中でやめるわけにはいきません。そうこうしているうちに曲は何とか終了。おじぎして立ち上がろうとすると、慣れない袴が足にまとわりつき、よろけそうになりました。
こういうことは、一度経験してみなければ、なかなか分からないものですね。それにしても最後まで演奏できてよかったです。
さて、コンクールの合否はいかに?
途中で止まる原因を探しています。今日も朝から稽古しましたが、今までよりゆっくり演奏することを心掛けていると、息継ぎの場所が変わります。すると最初は出来たのに、2回目が途中で三線の手が分からなくなりました。これだと思いました。歌と三線の手を連動して覚えているので、息継ぎの場所が変わるだけで、次の音がわからなくなるのです。仕事が終わったら、今晩は息継ぎの場所を色々と変えて稽古してみようと思います。本番まであと10日です。ぎりぎり間に合うか?
人前で演奏したことが無いため、コンクールでは「あがり」が心配です。それを克服する方法としては、師匠によればやはり人前で演奏する機会を設けることのようです。7月27日の試験日までに一度はトライしてみたいと思います。
それにしても昨日の名古屋は特別に暑かったです。車の外気温の表示が39℃でした。外にいると普通に歩いていても汗が吹き出し、Tシャツは汗みどろでした。異常気象が頻発してますが、このまま地球はだんだん壊れていくのでしょうか。
それにしても昨日の名古屋は特別に暑かったです。車の外気温の表示が39℃でした。外にいると普通に歩いていても汗が吹き出し、Tシャツは汗みどろでした。異常気象が頻発してますが、このまま地球はだんだん壊れていくのでしょうか。