三線の弾き方に「中位」というのがあります。これは、通常の音階(三線では手の位置を下げると音が高くなると表現するので、音が「低い」と押さえる位置が「高い」となり、ややこしいのですが)を押さえるとき、「中」の音は普通中指で押さえます。「中位」はこの手の位置を下げて、「中」の音を人差し指で押さえることにより、より音程の高い音を押さえやすくするわけです。この時たいていの曲(ただし現在の私のレベルでの話)では押さえる指が人差し指と中指だけとなり、今まで中位でないときは小指までバランス良く力がかかっていたものが、この2本の指にだけ負担がかかり、とても指が痛くなります。そして中位の曲は、音程が不安定(ちゅうくらい)になることも多く、更に歌の音程も高くなり、喉が枯れてきて、いろんな意味で苦手ですね。
(本来「中位」とは、この記事内容とは別に、音階の始まる位置(西洋音楽の音階での「ド」)が、「合」から「四」になったときの結果でもあり、「中位」がもたらす「現象」はもっといろいろあるようです。)
(本来「中位」とは、この記事内容とは別に、音階の始まる位置(西洋音楽の音階での「ド」)が、「合」から「四」になったときの結果でもあり、「中位」がもたらす「現象」はもっといろいろあるようです。)