お疲れ様です。
本日はオートバックスさんでバッテリーチャージャーを探してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/41/0b9b2fb7842e3e692bd96bc39152d98c.jpg)
新しいバッテリー購入するのが手っ取り早いんですが、今後の事も考慮してチャージャーを購入してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fe/92fb4b02a60b6d3476177ef9936b0c57.jpg)
¥7,000ちょっと、結構ええ値段です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/13/8905b13eee648962f37c9180c02def25.jpg)
それでは、早速充電を! よっ? いきなりエラーメッセージです・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/8c4f38cb88958166aa32e77f0475211b.jpg)
”F01” 何と3V以上の残電圧がないと充電できないとの事・・・。
残念、あきらめるしかないですか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1d/d4614c5b5159ff4db175a567bef277b2.jpg)
とりあえず家に入って、クーラーの効いた部屋で落ち着いてNet検索!
あったあった、これですわ。 元気なバッテリーと一緒に接続して、チャージャーに電圧をかけて充電する方法です。皆さん色々苦労してはるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6c/c85bb44400fe93733129024fc6644d6c.jpg)
で、お見事チャージ開始です。残量は60%。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3e/5fda983cf0867837c55a7d0108548b74.jpg)
充電中にトランポのライトレンズリペアやってみます。前回、ウレタンを施工したんですが、若干白ボケ気味でイマイチでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4d/382af2c3b5610b04f83be7acbb17b173.jpg)
とりあえず耐水ペーパー#240~#800で水砥ぎします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e3/1c2313bdb6381cca82d05ca9eb6a5c6f.jpg)
ポリカーボネートは性質上、溶剤系で白化するらしいんで、今回は水性のウレタン系クリアを水で薄めて何層も塗り重ねます。写真は3コート目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c8/5b0f1b47934182d9c0b21ce81ffa95f0.jpg)
6コート目でOKレベルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/12/121075de81cd7f1e8a514c99bbf27c1d.jpg)
両方やっつけて、ええ感じです。結構研磨したんで、黄ばみもスッキリなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/12/a243be4007bc7921aa1aaad7d6b4f86a.jpg)
そろそろ、トランポのバッテリーを切り離し、単独で充電開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/49/a8d93d6aa23dcbe083d24b583056ce08.jpg)
充電状況は? お~、12.3Vまで復帰。12.7Vで使用可能らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d9/99fde44be8f60f3da81e714005450210.jpg)
本日のバッテリー充電作戦及びヘッドライトレンズリペア作戦はどちらも大成功でした。
本日はオートバックスさんでバッテリーチャージャーを探してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/41/0b9b2fb7842e3e692bd96bc39152d98c.jpg)
新しいバッテリー購入するのが手っ取り早いんですが、今後の事も考慮してチャージャーを購入してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fe/92fb4b02a60b6d3476177ef9936b0c57.jpg)
¥7,000ちょっと、結構ええ値段です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/13/8905b13eee648962f37c9180c02def25.jpg)
それでは、早速充電を! よっ? いきなりエラーメッセージです・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/8c4f38cb88958166aa32e77f0475211b.jpg)
”F01” 何と3V以上の残電圧がないと充電できないとの事・・・。
残念、あきらめるしかないですか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1d/d4614c5b5159ff4db175a567bef277b2.jpg)
とりあえず家に入って、クーラーの効いた部屋で落ち着いてNet検索!
あったあった、これですわ。 元気なバッテリーと一緒に接続して、チャージャーに電圧をかけて充電する方法です。皆さん色々苦労してはるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6c/c85bb44400fe93733129024fc6644d6c.jpg)
で、お見事チャージ開始です。残量は60%。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3e/5fda983cf0867837c55a7d0108548b74.jpg)
充電中にトランポのライトレンズリペアやってみます。前回、ウレタンを施工したんですが、若干白ボケ気味でイマイチでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4d/382af2c3b5610b04f83be7acbb17b173.jpg)
とりあえず耐水ペーパー#240~#800で水砥ぎします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e3/1c2313bdb6381cca82d05ca9eb6a5c6f.jpg)
ポリカーボネートは性質上、溶剤系で白化するらしいんで、今回は水性のウレタン系クリアを水で薄めて何層も塗り重ねます。写真は3コート目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c8/5b0f1b47934182d9c0b21ce81ffa95f0.jpg)
6コート目でOKレベルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/12/121075de81cd7f1e8a514c99bbf27c1d.jpg)
両方やっつけて、ええ感じです。結構研磨したんで、黄ばみもスッキリなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/12/a243be4007bc7921aa1aaad7d6b4f86a.jpg)
そろそろ、トランポのバッテリーを切り離し、単独で充電開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/49/a8d93d6aa23dcbe083d24b583056ce08.jpg)
充電状況は? お~、12.3Vまで復帰。12.7Vで使用可能らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d9/99fde44be8f60f3da81e714005450210.jpg)
本日のバッテリー充電作戦及びヘッドライトレンズリペア作戦はどちらも大成功でした。