お疲れ様です。
本日も、先週の土曜日出勤の代休ということで、お休みいただきました。
とりあえず、朝起きて、燃えるゴミ捨てて、思い付きで天橋立方面へやってきました。
与謝野町の阿蘇シーサイドパークにデポして、
Eバイクなんで、楽勝でいつものコース、大内山一字観公園に現着。
大内山一字観公園から、丹後大宮方面へ下るルートですが、通行止め?
まあ、チャリやったら何とかなるかな??ということで、無理やり突入します。
山崩れって、これなんですね。
普通車でも、普通に通れそうです。
京丹後大宮IC管内までやってきました。
更に、府道655線を北上します。
どんつきを左折し、
緩~い勾配を登り、
スノーシェルターを超えれば、あと少しで幸せの超ダウンヒルの始まりです!
弥栄町の看板が見えたら、下りはもうすぐ。
今日は、超向かい風からのエアブレーキで、スピードはイマイチでしたが、快適なダウンヒルでした。
道なりに進むと、丹後町に現着。
背景に、若干ゴミが散らかってますが、立岩に現着。
これですね、立岩。
その後、道の駅 てんきてんき丹後に立ち寄り、
給水と、梅干をチャージします。
道の駅を出発し、程なく屏風岩ビューポイントに現着。
屏風岩ってどれ?
これなんですね。
この薄い岩の事です。
ふ~ん。
宇川から、漁港方面へ迂回して、写真撮影。
イマイチ、イメージが伝わりません。
こんなきれいな砂浜があります。
これって、コンクリート?
いえいえ、自然の岩みたいです。
そやけど、海めっちゃ透き通ってました。
何やかんやとEバイクなんで、経ヶ岬灯台Pまでやって来ました~。
写真中央部に、灯台が見えます。
では、蒲入方面へ向かいます。
微妙に舗装が改修されてますね。
これぞ、丹後半島。
でも、断崖絶壁の上を走っているんで、高所恐怖症のFSは、微妙にお尻がムズムズします。
蒲入TNを過ぎて、浦島方面へ!
いわゆる、フル丹イチコースへ向かいます。
見るからに、登りたくないような急勾配・・・。
まあ、行ってみますか。
でも、少し登れば、素晴らしい景色が。
棚田なんかもあったり、
結構なアップダウンを繰り返し、ようやく「道の駅 舟屋の里伊根」に現着。
眺めいいですね。
何と、梅が咲いてました。
そろそろ、春ですね。
伊根といえば、舟屋ですよね。ということで、代表的な舟屋を。
では、天橋立向け、出発です。
もちろん、海沿いに進みます。
海沿いしか、ルート無いですが・・・。
きれいな砂浜も至る所に!
ようやく、天橋立に現着。
今日は、焼きちくわのお店、閉まってました。
月曜日ですもんね。
ということで、出発点に帰ってきました。
今日の相方は、いつものEバイク、BESV JR1でした。
燃費は、2バッテリー使用のそれぞれ2セグ残し。
ということで、6セグ使用。
残念ながら、GPS計測はゴール地点での停止忘れのため、獲得標高は計測できず・・・。
まあ、丹後半島は、2バッテリー必要ということですね。
次は、琵琶湖~。ナンチャッテ。