お疲れ様です。FS独自のGW初日、いつかは行ってみたかった”フル琵琶いち”行っちゃいました~。

5:00に起床!やったんですが、色々ゴソゴソしてて、出発は何と6:00・・・。

篠山から、国道372で亀岡まで。

天引トンネルで快適に!

亀岡管内、国道372、やっと開通みたいです。あとは途中の峠のみ!

今回は、亀岡から京都縦貫で、更に大山崎経由の名神合流、京都東IC降下で湖西道路経由、堅田の道の駅デポ! 頭の中では計算できてたんですが・・・。

大山崎JCT近く、なるほど、京都方面左ですね。

何やらクネクネ曲がってます~。

更に複雑怪奇に!

グルグル回ってどっち向きか、やや不明になりながら、やっぱし左ですね。

良かった~、見慣れた名神合流完了です!

道の駅近くの鯉のぼりです。尋常やない位の北東の風です・・・。

琵琶湖大橋の畔の道の駅にデポさせていただきます。邪魔にならんように、一番隅っこにPします。

弱った~ ライトステー忘れた・・・。 しゃあないんで、SUS針金で固定です。

8:30に現着したのに、またまたゴチャゴチャしてて、9:00過ぎの出発です。

先ずは、浜大津を目指します。

ん? 何やろ、これ???

ミシガンの乗場ですか~。

国道1号ですね~。これ渡ったらええんかな?

ちゃうちゃう、ここから行かんとあきません!

ほったら、出発です!

本日は200kmLSDなんで、CRを優先的に走ってみます。

とりあえず、琵琶湖大橋までリターンできました。

大津出てから、ずっと向かい風。3m/s位でしたが、そろそろ5m/s近くなってきました・・・。心、折れそう・・・。

出来るだけ湖岸ルートで!

彦根手前のセブンで昼食です。

LSD、脂肪燃焼?なんで、とりあえずサンドイッチぐらいにしときます。

そやけど北風、半端ないですね~。 30mmハイトの鉄下駄ホイールの影響か、横から煽られ気味で、まっすぐ走れません・・・。おまけに小雨までぱらついたりして、最悪ですね~。

彦根市街地突入とともに、天気回復、風は相変わらず5m/sくらい・・・。

途中、サイクリングロードの看板が一杯立ってます。反時計周りの場合ですが。

長浜手前から、モンテ・イブーキが見えます。TGさんとKMさんがヒルクライムで登ったとのこと。 見ただけで、足攣りそう~。

長浜にもこんなんあります・・・。

何と、お城もあります。 知らんかった~。

今日、二度目の休憩ポイント、”水鳥ステーション”です。

平日なんで、カレーパン屋のおばちゃんもoffみたいですね~。

ツバメも昨年からグレードアップして、トイレの照明を流用してました~。

長浜越えてから、風向きが若干変わったような・・・。北西の風ですか。相変わらず、5m/s級です・・・。そうこうしながら、賤ヶ岳峠(旧道)を登ります。

軽~く登って、トンネルです。結構楽勝~。

「眺めええのお~」

この峠、”恐怖の国道8号線、賤ヶ岳トンネル”をこんな感じで越えてます~。

こちらは、国道8号バイパス工事中です。 早く出来たらいいんですがね~。

今日最後の山岳?と思いきや、速攻でトンネル現着です?

湖北方面はこんな感じです。殆ど車走ってません。

大崎半島を越え、ようやく追い風モードに??? また風向き変わりました・・・。 西風4m。ポタナビ情報若干遅いですが、今回は早っ! マキノ、今津と最高の?追い風のお陰で、30km/hオーバー続出です。こんな速度、何時間ぶりでしょうか? で、新旭風車村で最後の休憩と、給水です。この後、高島までが若干西向きなんで、きつかったです・・・。

これも良く見る光景です。

高島から北小松までは、こんな感じで気が抜けません! この区間のCR整備、必要ですね!

お~っ! 太陽が・・・。 琵琶湖は周囲の山が高いんで、この季節、18:00でこんな感じです。

フル琵琶いちdataです。一周で、192.09kmでした。 帰って来て、200kmになってなかったんで、今日渡ってない、琵琶湖大橋往復と、道の駅Pクリテリウム、それでも足らんので、道の駅近所走りまくりでようやく200km達成です。

途中足の筋肉が怪しかったですが、チャリ上ストレッチで何とか無事でした~。
そやけど、疲れました~。 明日は、OGさんIOさんのお誘いはキャンセルさせていただきました。また次回宜しくです!
にほんブログ村