
高齢者の集いに友人の誘いで参加してきた・・
いつの世でも冷静な人の考えることは同じだったなあと、ため息がでる・・
老妻に始まり現金に終わるところが意外な組み合わせで、笑わせるが・・
これもあながち冗談ではなく、現実味のある話であった・・・
カネのことについては、老後の支えは何より金だとは、いつの時代にも誰もが考えることだろう。
だが、今の日本ではそれも当てにはならない気配で、1970年代のオイルショックを思い出す。
最近の値上げは息つく間もなく食料品に加え、電気料金が上がり、企業の賃上げが報じられても・・
財布は肥えた実感が持てず、家庭のやりくりが日々厳しくなり、日銀は金融・物価の処方箋を、
変えようとはしなく、のらりくらりの永田町界隈のお偉い方の風物でもあり‥暮らしを楽にする妙薬ないものか❔
永田町の偉いさんの値崩れにならないようにしなはれや!・・
老妻という言葉は、まだピンと来ないが、夫婦というのは、共通の記憶という財産を分け合っている・・・
分身で、片方を失うのは、自分の半分以上を失うに等しい・・
だが、そんな考えは男の妄想なのかと・・・近頃、自信が揺らいできた・・女性はむしろ・・・
一人になりたがっているらしいというのは、最近の恐ろしい発見である。
私、個人の意見として、上記、感想文を付け加えてみたが・・・集いの参加は良き勉強になった・・
