
遺骨を寺院に郵送して供養する【ゆうパック葬】費用は2万5000円-3万円程度・・
コロナ禍が落ち着き、今年のお彼岸は久しぶりに先祖の墓参りに行くという人もいるだろう。
そこでわき上がるのは【いつまでこのお墓が守れるの】かという悩みは、距離・費用・体の自由・。親族との関係
そんなお墓の悩みを持つ人たちの最後の砦がある・・・
実際に現在、送骨を受け付けている寺院は多く、金額にも差があり、持ち込みで改名つきの納骨は5万円前後
なのに対して、送骨のみで改名を希望しない場合、2万5000円-3万円ほどになる。
送骨での供養を受け付けている寺院は下期の通りの寺院で、利用の際は必ず電話にて連絡を取ることを忘れなく!

いくら送骨を受け入れている寺院に送るとはいえ、品物が品物なので、事前連絡なしで送るのは控えましょう
また、火葬の際に発行される【埋葬許可証】または現在の墓がある市区町村から発行される【改葬許可証】の
いずれかを取得して同封する必要があります・・・加えて、縁故者への相談も忘れずに・・・・
無断で墓じまいをしたことで、墓参りにいったらお墓が亡くなっていたとのもめごとにならないよう
縁故関係者への了解を得ましょう・・・
利用するにせよ、しないにせよ、こんな最後のインフラがあると知っていれば、いざというときに
悩まないですむことでしょう・・・