暮らしのなかで

ポメラニアンと共につぶやいています。

雇用保険の見直しに❔

2023-10-16 11:09:02 | 暮らしの中で


パ-ト雇用保険加入拡大300万----500万非と影響・・・
厚生労働省はパートら短時間労働者の雇用保険の加入拡大など雇用保険制度見直しに向けた検討を
本格化させている・・・新たに約300万--500万人が加入する可能性があり、失業給付や
育児休業給付を受け取れる人が増える・・・育児明けで時短勤務をする人への給付創設も議論、
年内に結論を出し、来年の通常国会に関連法案提出を目指す・・・・

働き方の多様化を踏まえ、雇用セーフティ-ネットを強化して収入を安定させ、安心して出産や
子育てができる環境をつくるのが狙い。政府が今年6月に決定した【次元の異なる少子化対策】の
方針で、制度見直しの方向性を明記した・・・・

雇用保険の加入は現在、週20時間以上働くことになっていて、31日以上の雇用見込みの人が対象。
厚労省労働政策審議会の部会で、どこまで要件を緩和するか調整する・・・
週10時間以上とした場合は約500万人・・・15時間以上の場合は約300万人の新規加入が見込まれる。
育休明けに時短勤務をし、収入が減っている授業員向けの給付制度も設ける方針で・・・
給付水準や要件について今後固める・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信念なき❔いい加減なオジサン!

2023-10-16 04:45:38 | 暮らしの中で


男って一旦口にしたことは。コロコロ、口から出まかせで変わるものではないが・・・
自民党‣世耕弘成参院幹事長・このオジサンも信念なき口から出まかせな・・いい加減なお人である。
岸田政権が『増税分を国民に還元したい』と口走ッた・・・即、【所得税・消費減税】を
国民に還元すべきと公共電波を使って力説!勉強会の若手議員も所得・消費減税の大合唱。
所得税減税はしないとの岸田政権の示唆に・・・【高額所得者まで減税する必要はないと】
コロリと『困窮子育て給付』に切り替える二枚舌変貌。

これに対して、SNSでは批判的な意見が多数上がり、非課税世帯がトレンド入りした。
『税を納める私たちは非課税所帯のATMじゃないんだぞう❔』・・・
『またもや社会を分断するアホ政策の提言❔一部の利益から票を得ようとするのか❔』
『減税もしなくバラマキ延命政党ジャン』。。『なんで政党延命のために我らの税金を使うな』
『なんか選挙のたびに、非課税世帯に給付とか、子供に給付とかいうなよぅ❔』
『ミエミエの票をカネで買うようなことはやめてくれや』・・等々・・
多数の投函ありで、グロブ投函できないためご理解ねがいます・・・

厚労省の国民生活基礎調査によると、2022年の全世帯に占める住民非課税世帯の割合は
約24%世代別では高齢者世帯の割合が高く、子育て世代でもある現役世帯は低くなります。
17歳以下の現役世代の貧困率は10.5%・・大人1人世帯に限る貧困率は44.5%になる、
非課税世帯に対する給付は2022年に5万円・23年度3万円・一人あたり5万円です。
世耕のオジサン達はこの政策を来年も継続すると言うことだと思われます・・・・
異常な反対意見も多数あり、急落中の内閣支持率への対策だと言われても仕方ないのでは❔
しかし、親分が親分なら、子飼いの子分まで信念・決断のなさがうかがえる、コリャ・ダメダ・・

政府は今月中に取りまとめる総合経済対策に向け、自民党の提言に【所得減税】を、
盛り込まない方向で調整に入った・・・党幹部が明らかにした・・・/span>

          


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする