安い税金と小さな政府を切望するふきあえずのブログ

安全で暮らしやすい日本をつくりたい
そんな想いを綴っていくブログにしたいと思います

謎解き:アンドリュー・カーネギーはなぜヒルにお金を出さなかったのか?

2021-04-24 22:03:19 | 政治
アンドリュー・カーネギーと言えば、カーネギーホールで有名な、アメリカの大富豪・鉄鋼王です
ナポレオン・ヒルと言えば、「思考は現実化する」や「成功哲学」で有名な、アメリカの思想家です
この二人は、ヒルが20代の時に出会い、ヒルがカーネギーから「成功のゴールデンルール(黄金律)を世に書籍として問う仕事をしてほしい」
と依頼を受けことから始まります
仕事を引き受けたヒルでしたが、カーネギーから「報酬や経費は一切出さない」と言われて驚いたようです
その後ヒルの兄弟からも「(カーネギーに)騙されているんだ」と言われる始末です
普通であれば、無報酬の仕事など引き受けないと思うのですが、そこがヒルの非凡なところで
「カーネギーが言うからには、何か理由があるに違いない」と思うわけです

理由は、賢明な方はすぐにわかるでしょう
「この仕事にはお金以上の価値があるから」にほかなりません
もう一つ、他人からお金をもらって「義務として」仕事をしたのでは、ヒル自身が「成功のエッセンス」をつかめないからでしょうね
カーネギーから、広い人脈と経験からくるヒントをもらったヒルは、それ以上のものは必要なかったのだと思います

昨今では、新入社員に対する「テレハラ」なるハラスメントが問題になっているそうです
新人に、「お前は電話番をやれ」と言うと、いやがらせになるのだそうです

藤井聡先生が、面白おかしくそのことを語っています
OGPイメージ

差別やハラスメントに過敏な社会〜傷つかない人生は理想なのか? [2021 4 19放送]週刊クライテリオン 藤井聡のあるがままラジオ(KBS京都ラジオ)

動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpw...

youtube#video

 


ハラスメントについて私が思うことは
「テストのときに、テスト用紙と回答用紙を同時に配る教師はいない」ということです
実社会では自分で考えて行動する人が求められるので、恥をかかせてでも新入社員にやらせます
当然、受け答えが間違っていれば怒られますが、それは「本人の経験として役に立つ」からです
電話ひとつとっても、いちいち上司がいないと何もできない社員など、いらないわけで
経験が本人の宝になるからこそ、厳しく指導されることもあるわけですが
学校で何かちょっとしたことがあったとき、本人が都合よく親に報告し、親が本人の弁を鵜吞みにし、PTAなどを動かせば教師に罰を与えることができる。。。
などということがまかり通っていると、実社会でも同じことが通用すると、子供は勘違いして思ってしまうわけです
親は親ばかで、子供の言い分ばかり聞いて甘やかしているケースでは、教師も責任回避のために逃げに回ったりすることがあるため
大人たちが振り回されるのを見ながら、子供は内心で親や教師を馬鹿にするわけです
私はそういうケースらしきものを目撃したことがあります

厳しさというのも本当は愛なのだということを、自分の身の回りの出来事では、ついつい見逃したり気が付かなかったりします
それと同じことが、社会全体にも言えることがあるのです
なぜ憲法に勤労の義務があるのか?それは働けるのに働かない人が他人に迷惑をかける。。。という面もありますが
本当は、厳しさが人を成長させ、その人が苦労してつかんだ人生の教訓こそが、その人を真に幸福に導く、ということだからだと思います
私は、ベーシックインカムや過剰な社会保障に反対する立場ですが
他人の懐に簡単にお金を配るような政府は、人間の心を腐らせ、怠惰にし、その国に住む国民を奴隷のような精神状態にすると思うからです

何度も言ってきたことですが、勤勉な国民であふれた国こそ、素晴らしい国であり他国から尊敬される国です
今は厳しい状況であっても、私は人間として誇り高くありたい。。。それが願いです

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 減税も規制緩和の一種だとい... | トップ | 政府と日銀は政府系の銀行に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

政治」カテゴリの最新記事