絹糸のしらべ

一絃の琴、きもの、文学etc…日本人のDNAが目を覚ます・・・

学年行事のその後

2006年04月30日 20時42分21秒 | 子ども
結局、学級懇談会は、学級委員の「とにかく!今年はカレーづくりをするつもりは
ありませんから!」の一言で締めくくられた。

出席していた人の中で、カレーは子どもたちも楽しみにしているだろうと
発言したのは3人だけで、親たちもそれにうなづいてはいたが発言はなかった。
もう、あとは「しら~~」っとした空気に包まれ、学年行事についての話は
終わりを告げた。
この学年委員長は、本部の意向もあり、と述べたが
実際はカレー作りがいやなだけなのである。
理屈でせめても、無駄なのだ。

それからこのことをどうしようかと思案した。
このままほうっておいたら、カレー作りが今年だけでなく、
永遠に復活しなくなるだろうことは、容易に想像できる。
毎年決まっているようなことを覆すのは難しいが
いったんなくなれば、面倒なこと(手間のかかること)を
もう一度親たちにやってもらうのはとても大変なことなのだ。
(本部で経験済み)

「カレーに拘らない行事を望む」ということがどういう事態を
招いていくのか考えもせず指示した本部役員(子どもが幼児のときからの知り合い)
に、懇談会の模様や何の意図があってこんなことをわざわざいうのか
尋ねてみたが、意味不明だった。
その人は、自分が3人子どもさんがいるため、同じ行事を毎度毎度
3回もやらされるのが「超マンネリ」と感じていたのだ。
だから、本部という役を使って、学年委員に違うことをやらせようとした。

しかし、よく考えてもらいたい。
PTA行事は何のためにあるのか?誰のために行うものなのか?
まぎれもなく、子どもたちのために行うものだ。
PとTが協力して、親同士、親と先生同士、仲良くして子どもをともに
育てて行きましょうというものなのだ。
子ども3人いる彼女にとっては、給食試食会もカレー作りも
「またか!!」ということだろうが『その子どもにとっては初めての体験』
なのだ。そういう子どもの気持ちがわからないのかな?
子ども目線が完全欠落しているのではなかろうか。

話していても、結局物別れに終わった。
PTAのいろいろな行事を『親の負担軽減』とかいってなくすのは
簡単なことである。(また、一旦なくせば、復活は非常に困難だ。)
こうした子どもに関わるもろもろの手間のかかることを省いていった結果
親同士の繋がりも地域の繋がりもなくなって行き、
青少年にさまざまな害をもたらしていることは明らかなことだ。
専門家でなくても、いまもろもろ起こっている問題の原因が
大人自身にあることに目を瞑ることはできないだろう。
(どうして、わからんのかなあ。。。)

私は一母親にすぎないので、これ以上何もできない。
せめて、アンケートとか取って、子どもや親の希望をきいてもらいたいものだ。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いずこも同じ (ウエダ)
2006-04-30 23:10:16
とかくお母さん達は面倒くさいことが嫌いですよね。

以前、子ども会の役員をやったときに、それを強く感じましたよ。

私ももちろん面倒なことはイヤですが、

親の都合ばかり言っていては・・・ねえ?

誰のために何のためにやるのか、

という本来の目的を再認識すること、大切ですね。

琴音さんのブログを読んでいて、自分の身を振り返ることが出来ました。ありがとうございます。

それにしても、

PTA活動って難しいですねぇ~
返信する
地域によって異なる活動 (琴音)
2006-05-01 08:13:55
PTAも地域によってかなりその内容が違いますね。

うちは団地なので、地域がらみのことがほとんどないんです。

ですから、本校の子どものことだけ頑張ればいいという

超、楽なPTAなんです。それでも、この状態でして。



この活動でよくみかけるのは、人にあれこれ言われたくないので、

黙ってしまうタイプです。

意思を隠して本人はうまく世の中渡っているつもりでしょうが

他人は人が何をどうしようと、あれこれ言うのをやめることはありません。(八方美人は無意味)



子育ては、ある意味その人の背負ってきたものが

見えるものですね。(親自身の成育歴、そして現在の状況)

千差万別です。それぞれ違って当然いいのですが

それをすり合わせていこうとするこの活動は

お金を貰うことで我慢に持ち込める仕事よりも

むしろ意見の一致が難しいともいえます。

てんでばらばらになったときは、

『誰のためにするのか?』という基本に戻ると

意外にすとーんとわかりあえる事もあります。

でも、あれこれ揉んだほうが

逆に委員同士お互いの理解が深まることもあるので

世の中無駄なことはひとつもない、ということでしょうか。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。