絹糸のしらべ

一絃の琴、きもの、文学etc…日本人のDNAが目を覚ます・・・

初秋の月

2006年11月30日 13時45分30秒 | 一絃琴
「初秋の月」に入りました。
「漁火」の間奏部分、なんとか弾けるようになりましたが
これを作曲した人の気持ちにまではとてもとても辿りつけない・・・

「手事」というのか「合いの手」というのか、一絃琴のみの演奏部分が
邦楽の基礎的なもの?というのか、その素地が自分にないため
曲のリズムや雰囲気がいまいちわからない。。。
わからなくても悩まず弾いてればいいんだか、、、

一絃琴が流行った頃、曲作りに影響を及ぼした音楽はなんだったのでしょう?
三味線や筝ですよね。どんなジャンルのものでしょうか?
幕末の京阪神が中心ですから、上方の邦楽ですね。
三味線ならば、地唄でしょうか?

一絃琴の曲で、ここは三味線ならすらすら弾けるだろう、とか
筝でなら美しい旋律になるだろう、とか予測はしても確信がない。
筝や三味線を本格的には知らないから。
邦楽の基礎的なものをなにか習えば、また一絃琴についても
新しい発見があるかもしれません。
小唄や長唄習ったら、その唄い方になってしまい
一絃琴らしさが損なわれる、と先生から言われていますが
いま自分はそんなふうには考えられない、むしろ、知ったほうが
この琴の流行した頃の有り様に近づくように思うのでした。

小学校・学年集会

2006年11月30日 08時54分20秒 | 子ども
昨日は子どもの学校で1年と5年の学習発表会がありました。
毎年、2年5年だったような記憶がありますが
今年は1年と5年で、さすがに1年の親御さんがたくさん!

毎年これにいってますが、今年ほど人が多いのは記憶にない。
あ、そうか、1年は3クラスあるから余計人数が多く感じられるんだ。
(他学年は2クラス)

いつも親たちは体育館の後ろのほうでこそっと見ているんですが
今年は違いました。
1年の親御さんたち、ずっと前に行き
児童の脇のほうに詰めて、ビデオだかカメラだか撮りやすいとところに
陣取っていました。(ほとんどの1年の親)
子どもたち、物語の暗唱(相当長い)とミッキーの歌の合奏、
すごく上手でした!よく練習してあり、もっと聞きたかったくらい。
(それで親も真剣に記録に残さねばって、前のほうへ・・・)

うちの学校で最近問題になってきているのが
授業参観や昨日のような発表会・運動会での
親御さんたちの撮影マナーの悪さです。
本来の発表を損なうか!?くらいの自己中心な撮影ありで
自粛してほしい、という親御さんの意見が出てきました。
極端な人というのはそんなにいないのですが
そこはそれ、赤信号、みんなで渡れば。。。みたいに
集団化してくるんです。
授業中なのに「ハイ、○ちゃ~~ん、こっちむいて~」と
ここは遊園地か!?みたいな親が出現したらしく
いよいよそこまで来たか、と驚きましたが・・・

昨日、この発表会で(もちろん5限目、正真正銘授業中です)
まだ集会のさなか、教頭先生が説明したりしているときに
全学年児童が体操座りしているその中に向かって
(立ったまま)「○○ちゃ~ん、ちょっとちょっと!」と
手をふって招きよせようとする母親がいました。
(ごく普通の感じのお母さんですよ)
その横には担任の先生が同じく体操座りしていて
その視線に気がついたのか、やっと先生を通じて
子どもを呼び寄せてもらっていました。。。


後ろのほうに座っていた親たちがカノジョに注目したのに
気づいたのか「すみませ~~ん」といいながら帰って行ったけど
いまがどんな場面なのかわからないのだか、
『ここはあんたのうちのなかじゃないよ』と
言ってあげなくちゃいけない時代なんだ。
(言ってもわからんかも、もともとそういう気がないんだから)

ファッション誌などを熱心に見て「ファッションのTPO」は
考えていても、この場面がどんな場面なのか考えて振舞うという
当たり前の行動ができない人の出現。
これって、その人だけの問題ではなくて
きっと社会全体に及んでいる現象なんでしょうね。

そして、当の本人は「え?何かわたし悪かったかしら?」くらいにしか
思っていないのは、結局はそういう教育が施されずに大きくなった
ということらしく、当の本人だけの罪ともいえないような気もします。


多忙につき

2006年11月29日 08時49分11秒 | Weblog
毎日仕事に向かう方々と違い、家事専業者は自分自身で日々小さな目標を
かかげ、それをささやかに達成していくしかないのだ(ペイしないゾ

家事に加え子どもの学習も見るとなると、昼間は家事、
子どもが帰ってからは夕飯作りに片付け、家庭教師もどき、、、と
もう、まったく気の休まるときがないではないか
どこかでガス抜きしないとやってられない。。。って、骨董市に向かう。。。
親子の勉強ってほんとに難しい。お互い感情的になりがちだ
成功している人は、全く偉人です

最近地方自治体で力を入れているのが、乳幼児の親向けのケア。
幼児虐待などの事件続発で、核家族の家庭の子育て支援に
予算も拡大。
その対象は、肝心の子どもではなく、母親です。
子育てのストレスを少しでも取り除こうと、母親にリフレッシュしてもらう
というのが圧倒的なかたち。

ふ~~~ん、ちょっと待てよ、もう最近は3年保育が常識になっているから
おぎゃーと生まれてから、満4歳になる年には親から離れるんでしょ?
その手前の、歩き出して2年くらいが母親に『ストレス』になるんだ。。。
そのかわいい盛りの子どもの世話から、母親を救うのか!?
そんなのが『ストレス』になるなら、もっと大きくなった思春期の子どもに
立ち向かえないと思うけど・・・
あ、そのときは、また行政が母親を救ってくれるんだ
(気分が荒れているぞ~~~


昨夜の記事

2006年11月28日 21時44分13秒 | Weblog
昨日、深夜、ある記事を書いて、推敲してごちゃごちゃしてたら
消えてしまいまして、、、ああ~~なんということ
時間と労力の無駄になってしまいましたわ。。。

今日は、28日、久しぶりに大須の骨董市に行きました。
これといって目的もなく、でもなんか掘り出し物はないかと
『見る眼』も全くないのにふらふらと・・・。
雨上がりで地面ぐちゃぐちゃで、ぶら下がって売っているキモノが
地面にすれそうでハラハラした。(関係ない

着物姿の方もちらほら。みなさん、凝ったいでたちで。
すごいなあ、とか、上手に自分に似合うように着てる、とか
思うけれども、では自分にそういう着こなしができるのか!?
というと全くできませ~~~ん

以前はそういうのもいいなあ、とか
勉強すればああいうふうになれるかもとか
妄想を抱いていましたが、最近はおのれを知るようになりまして
自分には無理なことと、諦めました。

着姿というのは、すなわち自分自身を表しているのでして
ポップでもないのに、ポップな着こなしなんぞ出来るわけが
ないのでした。
あれこれ見て回っても、結局『オーソドックス』というところに
行ってしまう自分は、なかなか骨董市などで気に入ったものを
見つけることができないのです。
結果、へんに当たり前な、後で「あれ?なんでこんなの買ったんだろう?」
とか思うようなものを買ってしまうのでした。

今日も充分見て回ったけど、結局へんな端切れを買ってしまい
お店のおじさんが、負けてくれるといったけど
帯を買わなかった自分を褒めてあげたいくらいなのでした

紅葉の週末

2006年11月27日 09時23分49秒 | Weblog
予定では週末聖宝寺というところに紅葉狩りに行く予定でしたが
天候も怪しかったこともありますが、体調不良にナリ一日ダウン
『心にナイフを・・・』の本を半分ほど読んだところであまりのことに
具合が悪くなってしまいました。

今日もあまりかんばしくないお天気と体調ですが
なんとか家事をやらないと、、、
もうなが~~く主婦やってますが、自分はつくづく主婦が
向いていない、と思う今日この頃ですわ。。。

二弦琴

2006年11月25日 11時39分18秒 | Weblog
東京の一弦琴の演奏会で、初めて二弦琴の演奏を聴きましたが
これは、二弦琴の中でも「東流二弦琴」というものらしいです。
もともと二弦琴は「八雲琴」といい神事とかかわるものですが
それから枝別れしたのが、この「東流」だそうです。
一弦琴よりもさらに愛好者は少ないような気がしますが、どうなんでしょうか。
最近ではとみに挫折している意欲も、この演奏会を拝聴して
みなさんが真剣に取り組んでおられる姿に、自分もがんばらなきゃ、と
思った次第であります。(反省

少年だからといって

2006年11月24日 21時59分15秒 | 
↓の記事の本ですが、フィクションじゃありませんよ、実話がもとです。
ほんとうにあった話です。でも、被害者の方は亡くなっているので
「加害者の語る」真実しか残りませんね。
どうしてこんなむごい事件が起こってしまうのか、
本当のところは誰にもわからない、ということなんでしょうか。
かりにちょっとしたトラブルがあったとしても、それが命を奪われるほどの
ものであったとは考えられないと、当時の周囲の人々の証言が書かれていました。

これと似たような事件、まだ記憶に新しいですが、
小学校の女の子が親しかった友人の首を深く切りつけた事件がありましたね。
あの被害者の女の子のお父さん、どうしているでしょうか、
大丈夫なんでしょうか、奥さんもがんで亡くして、娘さえあんな形で
奪われるなんて、この世に神も仏もないといわざるを得ないですね。
被害者の家族が崩壊していくのを止める手だてはあるのでしょうか。
被害者なのに、なぜか周囲から好奇の目で見られたりして
さぞかし、いたたまれないことでしょう。

また、成人でも、小学校の元用務員の男が、小学校の教諭を
殺害して、あろうことか自分の家の庭に埋めて知らん顔して
時効が来るのを待っていた、事件もありました。
事件の解明に時効はあっても、遺族の絶望に時効はないのにね。

少年法がこれからどうなっていくのかわかりませんが
「子どもだからって、悪いことをすれば許されないんだ」という
断固たる姿勢の元になるのは、やはり法的なものだといえるでしょう。


読み始めたけど

2006年11月24日 14時32分51秒 | 
心にナイフをしのばせて

文藝春秋

このアイテムの詳細を見る


昨日からこれを読み出しました。
この本、ご存知の方も多いと思います。
20数年前に、とある少年が同じ学校の少年を殺害し(首を切り落とし)
その後、堂々と社会復帰して弁護士となったという、その本です。

冒頭から、命を落とした少年の母親の語りらしきものがあり
もう、それだけでも十分苦しく、これをほんとに
最後まで読めるのか、自信がありませんが・・・


基本がなっていない

2006年11月23日 22時10分40秒 | Weblog
基本の「ラグビーボール」型にしたつもりが。。。
なんだかぐちゃぐちゃに・・・基本がなっていない

そろそろクリスマスの飾りつけの時期。
うちの近所も、イルミネーションのおうちがちらほら。
今年は、白球やブルーが多いみたいですね。
うちのは何年か前に買ったので、青赤黄色グリーンとか
いろいろ入ったものですが、ゴールドクレストが痛んでしまって
新しい木を入れてからは飾ってないのです。
今年はまた、心機一転、飾ろうかなあ・・・
飾れば、なんかいいことあるかな。
(専業主婦=ニート、という記事を見てがっくり来てるので

その他の楽器の項に

2006年11月23日 21時09分16秒 | 一絃琴
邦楽の世界

講談社

このアイテムの詳細を見る


これ、画像がなくてお愛想なしなのですが、この本に一弦琴の
島田寿子さんが演奏されている写真が掲載されています。
どこかのホールの舞台での様子のようです。
(場所の記載はありませんが)
わたしの個人的予想より、はるかにお若い写真でした。

一弦琴については、いまや一部の愛好家の中で演奏されているに
過ぎない、と寂しい記述が・・・

江戸縮面の人形

2006年11月22日 13時57分52秒 | Weblog
古布のお店に行きました。

江戸縮緬でできた着物を着た市松人形が飾られていました。
古布のはぎれやリフォームしたものなど、あと本物アンティーク着物も
ありました。紫の金紗の訪問着、すごかったです。
あと、なかなかないベージュ色の色留袖(南画の柄?)
刺繍も入ってすごくすご~く昔っぽかったです。
大須あたりの若向けではなく落ち着いた感じのものでした。
近場の人は行ってみるのも良いかも。中日新聞にも出てましたね。
(布ギャラリー「ひらた」期間限定の開店です)


救出の後は

2006年11月22日 10時14分37秒 | Weblog
野良犬の崖からの救出はどうなったでしょうか?
あの犬はもし運よく助けられたとして、、その後どうなるのかな?
余計なお世話だけど考えてしまった。
心温かい人に引き取られていくんだろうか??
(全くヒマな発想だ、小人閑居して不善をなす

ジャリ音をなくす

2006年11月20日 23時19分11秒 | 一絃琴
一音一音ゆっくりと弾いているうちはいいと思いますが
速いテンポになってくると、この「ジャリ音」が出てしまうことが
あります。先生からは常にこのことを注意されます。
あと、芦管をこする音を不用意に出さないことですね。
引っ張ってしまって、ウーンウーンいうと、もう何の曲なのか
わからなくなってくるからだそうです。

ジャリ音の原因はわかっています、すなわち、左手の芦管を置く前に
右手を弾いているからですね。速い箇所では、特に気をつけます。
「鴛鴦」はこれがきちんとできているかどうかがわかる曲と
先生がおっしゃっていたようでしたが、私はむしろ「琴の音」の方が
ずっとやりづらかったです。(「漁火」の間奏も気をつけないとね・・・)