3月27日(土)
朝10時からはシンシンと体験でやってきた5歳のれおっち。
れおっちは5歳でしかも初めてながらスラブ壁のトラバースを何度もこなせた
足使いも良好![](/img_emoji/足跡.gif)
しっかり親指で踏めている。
緊張しいのシンシンは初めてのレッスン相手に最初ぎこちない感じだったが、だんだん愛着が出て来たようで熱心にアドバイス
ついつい熱が入って、手取り足とり全部教えたくなってしまうのだが、本人が考えることが大切なんだよ、と言うと彼なりのポイントを抑えるようになった![](/img_emoji/ひらめき.gif)
れおっちもシンシンが登ると「シンシンがんばれ~
」と大声援。シンシンがデッドポイントで飛びついたホールドを振られながら止めると、「さすが小学生![](/img_emoji/!!.gif)
」と大絶賛。なかなか良い関係でレッスンが出来たようだ。
午後はりんちゃんとやはり初めてのありさちゃん。
りんちゃんは今となってはかなりのベテランさんなので、ホールドの種類の勉強のときはありさちゃんが引いたカードに書いてあったホールド(この日は「カチ」だった)で課題を作成してもらう。
「これできる?」式の課題作成でなく、相手の力量に合わせて課題を作るのは結構難しい。相手を思いやり同調する気持ちがないとなかなかおもしろくて良い課題は作れないものだ。これから先の成長を考えると、そうした協調性の訓練は大切になって来るだろう。良い仲間作りはどの分野においても貴重なことであるが、本当に良い意味でのクライミング仲間も相手を尊重する意識がないと得られない。りんちゃんはありさちゃんの様子を見ながらホールドや動きを変えつつ考え、ちょうど彼女がやっと登れるくらいの課題が出来た![](/img_emoji/ひらめき.gif)
ありさちゃんはなかなかバランスが良い。高いところが怖くなってしまうので、先ずは無理せずに技術を磨いていこう![](/img_emoji/グッド.gif)
朝10時からはシンシンと体験でやってきた5歳のれおっち。
れおっちは5歳でしかも初めてながらスラブ壁のトラバースを何度もこなせた
![](/img_emoji/チョキ.gif)
![](/img_emoji/足跡.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/OK.gif)
緊張しいのシンシンは初めてのレッスン相手に最初ぎこちない感じだったが、だんだん愛着が出て来たようで熱心にアドバイス
![](/img_emoji/揺れるハート.gif)
![](/img_emoji/ひらめき.gif)
れおっちもシンシンが登ると「シンシンがんばれ~
![](/img_emoji/!!.gif)
![](/img_emoji/!!.gif)
![](/img_emoji/複数ハート.gif)
午後はりんちゃんとやはり初めてのありさちゃん。
りんちゃんは今となってはかなりのベテランさんなので、ホールドの種類の勉強のときはありさちゃんが引いたカードに書いてあったホールド(この日は「カチ」だった)で課題を作成してもらう。
「これできる?」式の課題作成でなく、相手の力量に合わせて課題を作るのは結構難しい。相手を思いやり同調する気持ちがないとなかなかおもしろくて良い課題は作れないものだ。これから先の成長を考えると、そうした協調性の訓練は大切になって来るだろう。良い仲間作りはどの分野においても貴重なことであるが、本当に良い意味でのクライミング仲間も相手を尊重する意識がないと得られない。りんちゃんはありさちゃんの様子を見ながらホールドや動きを変えつつ考え、ちょうど彼女がやっと登れるくらいの課題が出来た
![](/img_emoji/ひらめき.gif)
ありさちゃんはなかなかバランスが良い。高いところが怖くなってしまうので、先ずは無理せずに技術を磨いていこう
![](/img_emoji/グッド.gif)