5月14日(土)
今日はマンツーマンレッスンが2本。
10:00~ シンシン(小4)
マンツーマンレッスンが好きなシンシン。今日はマンツーマンなので「よっしゃ
」と大張りきりとのこと(お父様談)。
「ひとりはいやだ~」と言われるより、先生としてはもちろんうれしい
クライミングに向かう気持ちが強く大きくて、いろいろなことを吸収したいからだと思うから。
今日、ボルダーは目下トライ中のチューブのオレンジ課題の「お悩み解決」。
出来ないところを見せてもらって、私が出来ない原因を修正するというもの。
良く自主練習をする子どもたちは、この「お悩み解決」が大好きだ。
前回のレッスンでムーブを決め、そこだけやると出来るのだがつなげると出来ない。
「自主練習でもつなげると出来ないんだよ~
なんでだろう?」と言うので、とにかく見せてもらうことに。
で、そのつもりでトライしたら、あっさり完登
「わーい
やった~
」
ガッツポーズで大喜びだった
13:00~ たけくん(小2)
1年生の時からレッスンに来てくれているたけくんも2年生。
初めのうちは高いところが怖くて、すぐに動けなくなってしまっていたものだった
が、
練習に練習を重ね、今はなかなかクライマーらしい動きをルートでもこなすようになってきた
何より、「出来るようになりたい
」と言う気持ちを強く持って練習を重ねる心意気が嬉しい
今日は5.9を2本、しかも手足限定で完登
今日はマンツーマンレッスンが2本。
10:00~ シンシン(小4)
マンツーマンレッスンが好きなシンシン。今日はマンツーマンなので「よっしゃ

「ひとりはいやだ~」と言われるより、先生としてはもちろんうれしい

クライミングに向かう気持ちが強く大きくて、いろいろなことを吸収したいからだと思うから。
今日、ボルダーは目下トライ中のチューブのオレンジ課題の「お悩み解決」。
出来ないところを見せてもらって、私が出来ない原因を修正するというもの。
良く自主練習をする子どもたちは、この「お悩み解決」が大好きだ。
前回のレッスンでムーブを決め、そこだけやると出来るのだがつなげると出来ない。
「自主練習でもつなげると出来ないんだよ~

で、そのつもりでトライしたら、あっさり完登

「わーい



ガッツポーズで大喜びだった

13:00~ たけくん(小2)
1年生の時からレッスンに来てくれているたけくんも2年生。
初めのうちは高いところが怖くて、すぐに動けなくなってしまっていたものだった

練習に練習を重ね、今はなかなかクライマーらしい動きをルートでもこなすようになってきた

何より、「出来るようになりたい


今日は5.9を2本、しかも手足限定で完登
