24日(日)に開催予定の第1回のキッズクライミングコンペ「神奈川カップ」は天気に翻弄されました![](/img_emoji/大汗.gif)
23日(土)。
昼は利用者がいるため、その合間を縫って細々とセット作業。この時点ではお天気も曇り時々晴れと言う感じで結構安定していました。
夕方5時過ぎに一般の利用は終了するため、その後に本格的に作業に入ります。
決勝ルートをだいたい完成させた頃、手伝ってくれる大学生のキタバタ君が来たので
彼に試登してもらい、グレード等を確認。
夕食後、夜9時過ぎ。
予選ルートを作るため、壁にぶら下がって作業しているとポツポツと。。。
あらら、、、?と思っている矢先にどっと降り出しました![](/img_emoji/雨.gif)
![](/img_emoji/汗.gif)
ぶら下がっているのでなすすべもなく、びしょぬれになったまま作業続行。
何としても明日朝までに間に合わせてルートを完成させなければなりません。
ガタガタと震えながら(結構高いので風が身にしみます)作業し、11時過ぎに何とか形に。
そのころ雨はいったん止んだため、明日は壁と天気の様子を見て決行することに。
開始時刻に壁が濡れているようなら、乾くまで待機してもらうことも考えました。
競技中にホールドが回ってしまわないようにする作業やホールドの持てる場所などを示すマーキングなどは当日に回し、
今日の作業は終了。
当日24日(日)。
4時半に起床、5時頃から作業開始。
決勝ルートのホールドをしめ、チョークでマーキング。
・・・その作業中にまた![](/img_emoji/雨.gif)
決勝を完成させた直後、またしてもどっと降り出しました![](/img_emoji/まいった.gif)
昨夜にましてものすごい降りかたです。
壁の下にもいられなくて、いったん食堂に避難。
雨はますます激しくなって。。。![](/img_emoji/悲しい.gif)
朝7時、中止の判断をしました。![](/img_emoji/がっかり.gif)
今回は神奈川岳連の山下さんと二人きりで行ったので、
二人で手分けして参加者に連絡![](/img_emoji/携帯.gif)
バタバタしていると当日手伝ってくれる仲間数人が集まり出しました。
みんなも「これじゃ無理だね。。。」と納得。
放心状態の山下さんと私にコーヒーをいれてくれました![](/img_emoji/喫茶店.gif)
![](/img_emoji/ハート.gif)
気を取り直して神奈川岳連の仲間と壁の復旧作業に。
こちらの作業は今日来た仲間が主にやってくれました。
壁はレスキュー訓練をしたいと当日申し込んだ都岳連の人たちですでにいっぱいでしたが。
決勝ルートを見上げて「本当にコンペみたいだなぁ。」
そう、コンペなんですよ。なるべく本式に作ったルートを登らせてあげたかった。
なので仕上げも手を抜かずに、本式のコンペと同じに仕上げたんですが。。。
このルートは残してくれるそうなので、サマーキャンプの時にでもお楽しみコンペをやりましょうね。
作業中、数人のコンペ参加者が会場までやってきました。
FCCではユイトとミツキも。
残念だったね。。。
会場まで来た人には参加賞をさし上げました。
それにしても天気に翻弄されてしまう神奈川の壁。
高くて良い壁なのだが。。。大会の運営には悩ませられる。
何とかならないものだろうか。
↓決勝ルート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d3/4db05e9fd73a5bc0dd6dea82a81fe2a9.jpg)
![](/img_emoji/大汗.gif)
23日(土)。
昼は利用者がいるため、その合間を縫って細々とセット作業。この時点ではお天気も曇り時々晴れと言う感じで結構安定していました。
夕方5時過ぎに一般の利用は終了するため、その後に本格的に作業に入ります。
決勝ルートをだいたい完成させた頃、手伝ってくれる大学生のキタバタ君が来たので
彼に試登してもらい、グレード等を確認。
夕食後、夜9時過ぎ。
予選ルートを作るため、壁にぶら下がって作業しているとポツポツと。。。
あらら、、、?と思っている矢先にどっと降り出しました
![](/img_emoji/雨.gif)
![](/img_emoji/汗.gif)
ぶら下がっているのでなすすべもなく、びしょぬれになったまま作業続行。
何としても明日朝までに間に合わせてルートを完成させなければなりません。
ガタガタと震えながら(結構高いので風が身にしみます)作業し、11時過ぎに何とか形に。
そのころ雨はいったん止んだため、明日は壁と天気の様子を見て決行することに。
開始時刻に壁が濡れているようなら、乾くまで待機してもらうことも考えました。
競技中にホールドが回ってしまわないようにする作業やホールドの持てる場所などを示すマーキングなどは当日に回し、
今日の作業は終了。
当日24日(日)。
4時半に起床、5時頃から作業開始。
決勝ルートのホールドをしめ、チョークでマーキング。
・・・その作業中にまた
![](/img_emoji/雨.gif)
決勝を完成させた直後、またしてもどっと降り出しました
![](/img_emoji/まいった.gif)
昨夜にましてものすごい降りかたです。
壁の下にもいられなくて、いったん食堂に避難。
雨はますます激しくなって。。。
![](/img_emoji/悲しい.gif)
朝7時、中止の判断をしました。
![](/img_emoji/がっかり.gif)
今回は神奈川岳連の山下さんと二人きりで行ったので、
二人で手分けして参加者に連絡
![](/img_emoji/携帯.gif)
バタバタしていると当日手伝ってくれる仲間数人が集まり出しました。
みんなも「これじゃ無理だね。。。」と納得。
放心状態の山下さんと私にコーヒーをいれてくれました
![](/img_emoji/喫茶店.gif)
![](/img_emoji/ハート.gif)
気を取り直して神奈川岳連の仲間と壁の復旧作業に。
こちらの作業は今日来た仲間が主にやってくれました。
壁はレスキュー訓練をしたいと当日申し込んだ都岳連の人たちですでにいっぱいでしたが。
決勝ルートを見上げて「本当にコンペみたいだなぁ。」
そう、コンペなんですよ。なるべく本式に作ったルートを登らせてあげたかった。
なので仕上げも手を抜かずに、本式のコンペと同じに仕上げたんですが。。。
このルートは残してくれるそうなので、サマーキャンプの時にでもお楽しみコンペをやりましょうね。
作業中、数人のコンペ参加者が会場までやってきました。
FCCではユイトとミツキも。
残念だったね。。。
会場まで来た人には参加賞をさし上げました。
それにしても天気に翻弄されてしまう神奈川の壁。
高くて良い壁なのだが。。。大会の運営には悩ませられる。
何とかならないものだろうか。
↓決勝ルート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d3/4db05e9fd73a5bc0dd6dea82a81fe2a9.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます