『いつも、いつでも元気炸裂!』

どんな環境やどんな状況でも、どんな人とでも明るく元気な笑顔で交流するよう心がければ自他ともに更に元気な心が増幅します。

今年もまた柿を食べられる幸せを感じながら日々を更に元気に 過ごしたいと思う

2020-10-22 09:20:03 | 喜怒哀楽をポジティブに
家の周りを歩いてみると民家の柿の実が目に飛び込んでくる。
葉がほとんど落ちて実だけがたわわになっているものや
大きな木に数個の実が残っているもの・・・・
これは収穫後なのか、最初から結実しなかったものなのか・・・と
思いながら更に歩くと 既に完熟状態の実が落下し地面をオレンジ色に
染めているものなど・・・

そして更に歩き続けるとこの町の古くからの民家には柿の木が
多いことに気づく。
その実の色も形も様々・・・
濃いオレンジ色の物もあれば少し白っぽく見えるような薄いオレンジ色の
ものも・・・そして大きさや形も色々・・・

こどもの頃から果物で一番好きなのが「柿」であると思い、そして
言い続けてきた私の気持は今も全く変らない。

私にとっては高級メロンやサンシャインマスカット、ピオーネ、マンゴー
などを遙かにしのぐ最高の果物なのであるが最近は柿を食べない人たちも
増えているという。
特に若者たちの柿離れが・・・・

柿はそのままが一番美味しいと思うが、干し柿も、熟し柿も甲乙
つけがたいくらいに美味しいと思う。
干し柿の種類や製法の多さにも驚くくらいで、高級干し柿だけではなく
寒い地方の民家の軒下で干された物などにも一種独特の甘み、香り、
旨みがあり、どれをとっても昔の人の知恵にこれまた驚かされる。

素朴で形は不揃いでも一つ一つに作り手の気持がこめられているようで
それが深い味わいを生み出しているように感じる。

また実の中身が半透明のようになるように保存された熟し柿のあの
芳醇でとろりとしたゼリーのような食感や種の周りのコリコリとした
部分を噛んだときの感じも忘れられないものである。

高級品や有名な品種じゃなく、近隣から、知り合いからいただく
一般家庭の庭から採れる柿にはごく自然の優しさを含んだ甘さと
優しさがあるように感じる。

今年もまた柿を食べられる幸せを感じながら日々を更に元気に
過ごしたいと思う。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする