




昨日の水元公園。
画像はトリミング、補正済み。
順に、オオヨシキリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、キビタキ。
今まで、それほど遠くないのに行ったことのなかった水元公園へ
夏鳥狙いで行ってみた。
まずはオオヨシキリ。今シーズン初めてまともに見た。
印旛沼、手賀沼で見るよりも撮りやすい位置にいてくれた。
バードサンクチュアリの方へ進んでいくと、動物園のように
いろいろな声が聞こえる。
少し大きめの観察舎へ行ってみると、カワウが巣を作っていた。
少し遠かったけれど、ヒナの姿も確認できる。
同じ場所で、ゴイサギも結構いた。
写真の個体は成鳥になりかけているようで、少しブルーが見え始めている。
手前の葉っぱが少しかぶっちゃったのが惜しい所。
更に進んでいったけれど、ヒヨドリ、シジュウカラの声はよく聞こえて
いたけれど、目立った収穫はなし。
再び戻ってくると、若いアオサギの姿がチラリと見えた。
写真を撮っていると、2羽がじゃれあっているように見えた。
左の個体が親鳥なのかな?
気づくとアオサギを撮った場所の近くでウォッチャーさん達が集まり始めていた。
どうやらキビタキがいる様子。
なかなかカメラに捕らえることができなかったけど、20分くらい
追い続けて、ようやく撮ることができた。
暗いところにいたわりにはまあまあの写りかな。
かなり歩きまわったので、すごく疲れた~。