![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/21/50789674b3c627e6a785d949cbac9dee_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/3e/0fd741f519c578e12058c0a1ccb6ffb3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/91/71b0ff207f88a8f7673590092db5ad0c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/24/c6299c215ac889681dc2e55054c76ae9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/0e/5324af582970630fa56bf06336185f2b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/88/0de246fbeb016e0e6de5163f98f1f9c0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/64/1b4c5bddbfe84a8dfa1737b28fb010a8_s.jpg)
今日の金杉緑地。
画像はトリミング、補正済み。
順に、ジョウビタキ、ジョウビタキ、カワラヒワ、シジュウカラ、ムクドリ、
エナガ、コゲラ。
今日も一眼レフの試し撮り。なので、機材はこの前と同じく、
ボディはPENTAX K-5Ⅱ。レンズはSIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO。
今日は、金杉緑地に向かう途中の夏見緑地でジョウビタキのメスを発見。
見つけてからカメラのセッティングを始めたけれど
幸い近くにいてくれた。
金杉緑地ではいつものジョウビタキ。
いつにもまして近くに来てくれた。
他には色々見てみたけれど、特に珍しい鳥はいなかった。
途中、ベニマシコらしい鳴き声は聞こえたものの、姿は見えず。
なので、よくいる鳥を撮ってみた。
最後の方に撮ったエナガはモード間違い。
せっかくそこそこ近くで撮れたのに、暗い仕上がり。
その直後に反省を活かしてコゲラを撮ったので、
こっちのほうが写りが良い。
一応、猛禽類も期待してみたんだけれど、
飛んでいる姿すら見えなかった。
当たり前だけれど、まだまだ勉強ですな。