![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/2f/a62d81c01689b1d8442e95125122ca10_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/9e/a3745b82dbc7c9361f4b8c538187cf70_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/dd/344103badbbf297ae802967337709d9e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/b6/c78c7c98fd39edfbc9b8aca9afe48bab_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/e0/72be0a4f3e511971d49be461b9260faa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/c8/7192efcffa193f6a5a13f0c37156ad41_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/ed/a1047635e77481f7b1156d3c3162fc33_s.jpg)
今日の千葉県外房。
画像はトリミング、補正済み。
最初の2枚はヒメアマツバメ、
次の4枚はコシアカツバメ、
最後の1枚はトビ。
写真はすべてPENTAX K-5ii + 45EDii (AF仕様)。
※いい加減、サブタイトルを変更しました。
今日はコシアカツバメを見に外房へ行ってきた。
初めての場所だったので、少し戸惑ったけれど、無事に見つけられました。
コシアカツバメだけでも、撮れれば上出来と思っていたけれど、
最初に撮れたのはヒメアマツバメ。
まあ、60点くらいの写りだけれどね。
というのも、巣があってもツバメがなかなか止まらない。
巣に直接入っちゃうので、飛んでいるところを撮るしかない状態。
しばらくすると、コシアカツバメは巣の近くの電線に止まってくれた。
欲を言えば、日の当たるところで止まって欲しかったけれど、
近くで撮れたし、午前中は天気が良かったのでまあまあの写り。
やっぱり小さい被写体で素早いし、自分の腕と装備だと相当きつかった。
それでも、初見の2種なので大満足。
トビは暇つぶしに撮ったオマケです。