












今日の三番瀬。
画像はトリミング、補正済み。
順に、アジサシ(周りにコアジサシも)、アジサシ(周りにコアジサシも)、オオソリハシシギ、キョウジョシギ、ミユビシギ、
ミユビシギ、トウネン、コアオアシシギ、トビ、アジサシとコアジサシ、
コアジサシ、コアジサシとアジサシとウミネコとダイサギ、チュウシャクシギ。
写真はすべてPENTAX K-5ii + 45EDii (AF仕様)。
今日は久しぶりの鳥見。
三番瀬で、ハジロクロハラアジサシが見られているようなので行ってみた。
結論から言うとハズレ。
早い時間にはいたらしい。
とりあえず、アジサシは久しぶりなのでいろいろ撮ってみた。
ミユビシギはだいぶ数が増えてきた。
キョウジョシギは幼鳥だと思う。
見たことの無い色だったので、知らない鳥かと思った。
ちょっと珍しいのはコアオアシシギ。
知り合いのバーダーさんが、谷津干潟から来たのかもって言っていた。
帰る時にちょっとトラブルがあって、ものすごい疲れたので
文章は短めです。
以前のコメント欄で、コアジサシはもうそろそろ厳しそうだと
書きましたが、まだ大丈夫でしたね。