あまり見ないでください

D500+SIGMA 150-600(C)で撮る野鳥。
※2017/11/06~2022/07/01まではD7200。

千波湖~涸沼 オシドリなど

2020-01-03 09:52:17 | 



昨日の千波湖~涸沼。
画像はトリミング、補正済み。
順に、オオハクチョウ。
オシドリとカルガモ、チュウヒハイイロチュウヒ、オシドリ、ツグミ、カワセミ、
マガモ、ホオジロ、ベニマシコ、ベニマシコ、メジロとスズメ、
ミサゴ。

機材はNikon D7200+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

元日の夜はすごい飲みました。
2日の鳥見は無理かと思っていたけれど、思ったよりダメージが少なめ。
とりあえず千波湖をお散歩。
昨日は見なかったオオハクチョウの集団。親子かな?

Nさんと相談のうえ、涸沼へ行ってみることにした。
オオワシは多分見れないだろうと思いつつ、期待はせずに行ってみた。

水面にはマガモ、スズガモをメインにカモ類がたくさん。
でも、結構距離があるし、珍しいのはいなそう。
そう思っていると、Nさんがオシドリを発見してくれた。
カルガモの集団に何故か一羽混じっていた。
こんなに明るい場所にいるのを見たのは初めて。しかも逃げない。
オシドリを撮影している途中、Nさんが猛禽に気づいた。
教えてもらって慌てて撮影。
少し遠目で写りは良くないけれど、チュウヒを撮れました。
画像を見直したところ、ハイイロチュウヒっぽいです。

後はちょこちょこと普通種を撮りながら、駅に向かう。
水路沿いを歩いていると、なんか小鳥がいる。
注意深く見てみるとベニマシコ。
でもなかなか出てこないのでその間にホオジロを撮影。
しばらく待っていたら、採餌しているところを撮れた。

満足して駅に行ったけれど、まだ早かったので近くをぶらぶら。
油断していたら、結構近距離をミサゴが飛んだ。
何とか撮れた。

期待していなかったけれど、十分に撮れて大満足。
今回はNさんに大感謝。

皆様、今年もよろしくお願いいたします。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平磯海岸 シノリガモなど | トップ | 水元公園 アカゲラなど »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良い年明けになりましたね (akira)
2020-01-03 23:09:07
お目当ての鳥やおいしいお酒が飲めたようですねw(やはり青春18きっぷを利用ですか?)涸沼は割と水鳥との距離が遠い場合がありますよね。私は残りの休みで(元)テイオウさんがマガンを撮られた地域でコミミズクが出ているらしいので行ってみようと思ってますw
返信する
良かったです (元テイオウ)
2020-01-04 09:29:30
青春18きっぷは利用しませんでした。涸沼はカモ類遠かったですね。警戒心も強いし。私もコミミ狙いに行くかもしれません。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事