HAVE A NICE DAY!

徒然なるままに特に音楽の話を中心にあーだこーだと書き連ねます。

探し当てた!

2006年06月10日 | インディーズ
日本語にすると「探し当てた!」って感じになるのでしょうか?そんな名前のバンド「foundout」と出会ったのはもう1年半ぐらい前。京都MUSEHALLで彼らのライブを初めて見て、「いいバンドだな~」って思ったのですが、その日はJET KELLYとの初めての出会いとか、AUDIO RULEZのライブとかがあって、かなり盛り沢山で音源を買う時間もなかったんです。後でHPでも見ようかな?って思って家に帰ると彼らに関する情報のちらし等何もなくて、それでとりあえず検索したけど見つからず、ずっと心にその名だけが残っていました。

ところが今年になって、ある日ひょんな事から彼らをやっと「見つけだした」わけです。

そしてやっと音源を手に入れました。レコードでいうなら針を落とすと・・・そう、これです。この感じ・・・好きな音楽でした。

『Frontier』というミニアルバム。1200円で6曲も入っているんです。かなりお得というか、素敵です(笑)ジャケットの装丁とかも素敵で、彼らのお友達のヒカルさんの作品なんですが、センスがほんと名前どおり光ってますね。こういうデザイン好きなんです。色の選択も配置も・・・
そのヒカルさんしか描けない作品だな~って。

私はジャケットのデザインにもすごく興味があるので、そういう素敵な作品に出会うとうれしいんです。

さて、曲について少し・・・

「fancy」という曲のイントロの部分が結構いい感じ、今から何が始まるか・・・ってワクワクする感じです。この曲の詩の中に「ピンクスパイダー」って出て来たから、「あっ、ここのイシマスさんはHIDEのファンだったんだ」ってわかりました。実は私はXジャパンはどうでもよかったんですが、ヒデは別だったんです。だから解散後、彼が動き始めた時、あ~また好きなミュージシャンが増えたって喜んだのに・・・あの悲劇。悲しかったな~。

ついでながら、ヒデを撮り続けていたカメラマンの管野さんの写真も好きだったので、音楽雑誌でも管野さんの写真があるというだけで買ってた時期がありました。それはヒデの写真だけでなく、いろんなアーティストの写真です。何せ私が初めて買ったSIAM SHADEのアルバムのジャケット写真も管野さんの作品で、ある意味その写真に惹かれて買ってしまったようなところもあるぐらいですから・・・そのお陰でSIAM SHADEと出会えたので感謝しないと・・・でも、管野さんの作品で一番好きなのは無機質な風景写真だったりします。

そうそう、ヒデの追悼の写真展も管野さんの写真展でもあったので、大阪までわざわざ見に行ったりしました。ヒデの写真集も持ってます・・・(笑)ただ、彼のヴィジュアルを好きになったことはなくて、あくまで音楽が好きだったんですよ。それなのに写真集を持っているのはあくまで管野さんの作品集としてなんです。他にも管野さんの撮ったアーティストの写真集をもってます。結構家にはいろんな写真集ありますねぇ。戦場ものとか・・・も

「追憶の結晶」という曲はそのタイトルから好きですね。せつない感じの曲で・・・
このミニアルバム全体通して感じたのはキーワードは「結晶」かな・・・と。おそらくこれを作った方・・・イシマスさんかな?・・・は「結晶」という言葉が好きなんでしょうね。そのイメージをおそらくジャケットデザインを手掛けたヒカルさんも感じられたのかな~

「ムードメーカー」はアップテンポで元気が出るかんじの曲ですね。だからから、結構頭の中でもなんかの拍子にこの曲のサビの部分が流れはじめるんです。

「きらめき」はドラムの重量感が逆に曲のきらめき感を強調していて、めりはりがあっていいな~って思いました。この曲のドラムの感じ好きです。

「Melody」は出だしのギターとベースとドラムの交わり感というのかが好き。そしてサビの部分が心をぐいっと掴みます。

「最高の日々」これのドラムのドライブ感が聴くものの気持ちを煽ってくれます(笑)間奏部分のギターワークも好きです。ベースもどんどんいい感じでこの胸を刺激します。高鳴らしてくれます。

全体を通して、こんな事いうと怒られてしまうかもしれませんが、かなりグレイプバインの影響そしてちらっとトライセラトップスの雰囲気が出ています。ボーカルさんの歌い方は田中君とあとシロップ16gの五十嵐さんそしてトライセラの和田さんをミックスした感じかな~。どれも好きなバンドなんで、似ててもちっとも気になりませんが(笑)

最初に見たライブの時、結成して1年なんて言っていて、それにしてはレベル高いな~って思ってたんですが、最近のライブはさらにグレイドアップしているんでしょうね。またチャンスがあれば見に行きたいです☆

加えて・・・

私の中のfoundoutのイメージ・・・エメラルドグリーンの結晶体


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ファン・デル・サール | トップ | 人の中で »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
frontierへツッコミ (foundout eiji)
2006-06-13 06:07:33
そんなfoundoutのドラムです、毎度おおきに☆

なんか、こうしてしっかりCDを見てもらって聴いてもらって、しかもこうしていっぱいコメントしていただけると、すっごく嬉しいですね!!うわ~うちらのことや~ん、褒められてるよ~♪って気分です(笑)

frontierというアルバム名は僕がつけさせていただきました。僕にとってもあとの二人にとってもやっぱり「始まり」のミニアルバムだったので、「開拓」の意味のこの言葉を選んでみました☆

うーん、「結晶」かぁ♪素敵な響きですよね、結晶。そしてその意味も。なんてゆうか、凝縮しているイメージ、といえばいいのでしょうか。声も高音も低音も打楽器も画も文字も、一つの円盤の中で凝縮しているわけで☆マス君はいつも、フィーリングを大事にして曲もアレンジも詩も作っていますね。それはもちろん3人の潜在意識の中から自然と引き出される部分で、なにか技術的な意図が含まれているわけではないことがほとんどです。だからこそ、結晶という言葉がぴったりな気がします。うーむ、そんな裏事情まで分かってしまうとは!!さすがだ!(笑)

ちなみに、キラメキのドラムアレンジ褒めていただいてありがとうございます(笑)実はキラメキは僕が加入して最初に3人でアレンジした曲なんです。それまでにも何曲かストックはあったわけですけど、僕が加入してから始めてマス君が持ってきたのがキラメキでした。だから、えーと、僕がドラム始めて2ヶ月くらいんときかな?それくらいのときに自分勝手に考えたフレーズの塊、それこそ結晶なのです。あのドラムアレンジは。それ以来ほっとんどアレンジは変えてないんですねー、これが。そのまんま音源に入ってます♪だから、実は結構やりたい放題なアレンジだったりもしたり...。そんな僕の無意識ドラムを気に入っていただいて光栄です☆

最後に。マス君の歌詞は、ほんとにフィーリングだなぁ、と思うことがよくあります(笑)ピンクスパイダーも、なんかいつの間にか出てきた感じ。あ、そうそう。追憶の結晶はスタジオでだらだらとセッションしてるときに突然出来た曲なんです!あれコード3つしかないでしょ?そういう理由なんです。あの曲は最高に「無意識な」曲なわけです(笑)
返信する
さすが・・・ (FB17)
2006-06-13 19:30:19
耕す人だけある!(って、このつっこみわかってくれるかな~・笑)そう、そこに種を蒔いて(それが土なのか人の心なのかはドラマーさん自身の未来の選択ではありますが)いつかでっかい収穫を得るんですよね。まさに開拓者・・・であります。



foundoutのドラマーさん直々にコメントいただき、しかもアルバムタイトルの由来まで教えていただいて、ほんとにうれしいです。音楽ができるまでの課程を知るのって、聴く者にとっては幸せな事の1つであります。



また、新しいCD楽しみにしていますね☆
返信する

コメントを投稿

インディーズ」カテゴリの最新記事