なんと、銀座のピアノバーに行ってまいりました!
日曜日、朝から雨模様。それも豪雨だったり
天気雨だったり・・・
でも気合を入れて和服でお出かけしました。
夏用(紗織)の雨コートと蛇の目傘を持って・・・
和庵のお客様お二人が出演される
「月夜の都市伝説」という題名の演劇鑑賞。

20人で満席。小さな空間で不思議な体験を
させていただきました。
一緒に出掛けて下さったのは
和庵のお客様たちでした。
日々忙しい「閑人会」の方々です。
日曜日の銀座裏通り。どのビルも静まりかえっていました。
帰りはみんなでビヤホール

久しぶりにブーツグラスで美味しいビールを
頂きました♪
この日の着物は夏大島と紗織の帯。
9月に入ってからの麻布の着用は
タブーとされていますので、絹織りものです。

帯の柄は
水草、トンボ、吾亦紅(われもこう)等で
ちょっぴり秋色を!
雨コートと蛇の目傘のお守りのお蔭で
ラッキーにも雨に降られませんでした。
夏着物はまた来年までオアズケです。
日曜日、朝から雨模様。それも豪雨だったり
天気雨だったり・・・
でも気合を入れて和服でお出かけしました。
夏用(紗織)の雨コートと蛇の目傘を持って・・・
和庵のお客様お二人が出演される
「月夜の都市伝説」という題名の演劇鑑賞。

20人で満席。小さな空間で不思議な体験を
させていただきました。
一緒に出掛けて下さったのは
和庵のお客様たちでした。
日々忙しい「閑人会」の方々です。
日曜日の銀座裏通り。どのビルも静まりかえっていました。
帰りはみんなでビヤホール


久しぶりにブーツグラスで美味しいビールを
頂きました♪
この日の着物は夏大島と紗織の帯。
9月に入ってからの麻布の着用は
タブーとされていますので、絹織りものです。


帯の柄は
水草、トンボ、吾亦紅(われもこう)等で
ちょっぴり秋色を!
雨コートと蛇の目傘のお守りのお蔭で
ラッキーにも雨に降られませんでした。
夏着物はまた来年までオアズケです。