〝浮き雲〟田舎で ぼちぼち と!?〟

気の向くままに書き込んで、読み返すと…
70歳台後半の自分が見える、か、な?。
📷〝写真〟も載せてみます。👴

今日は「氷室(ひむろ)の日」・・・ (写真は「氷室まんじゅう」)

2005年07月01日 12時27分28秒 | Weblog
今朝の田舎は、つまり雷雨でした。
気象台からは、大雨、雷、洪水の各注意報が出されていました。

今日 7月1日は「氷室の日」。
主に、金沢市やその周辺地域で、広く行われる慣わしです。
この日は、家庭や職場などで「氷室まんじゅう」を食べ、健康と幸せを願います。
娘さんの嫁ぎ先へ、届けるところもあります。

由来は…
加賀百万石のお殿様が徳川将軍へ、兼六園の裏手の洞穴に、冬の 厳寒の頃から貯えておいた雪を取り出して、献上したことにあやかり、生まれた慣わしと伝えられています。

その日が 7月1日(旧暦の6月1日)だそうで、
特派員宅でも、早速、いただきました。

写真は、3色の「氷室まんじゅう」で、いずれも 酒まんじゅうです。
白山市道法寺町の 白山麓菓子巧房「鶴屋仁三郎」で買い求めました。
暑い夏を乗り越えるための 節目の行事でもあります。

名前は違いますが、京都などでも 見られる季節の慣わしのようです。