〝浮き雲〟田舎で ぼちぼち と!?〟

気の向くままに書き込んで、読み返すと…
70歳台後半の自分が見える、か、な?。
📷〝写真〟も載せてみます。👴

イルカショーの番外編・・・ (写真も)

2005年07月17日 22時13分59秒 | Weblog
孫たちと訪れた「のとじま(能登島)水族館」でのこと。

「イルカショー」が終わり、会場を離れようとしたとき、番外編が見られました。
特派員は、孫たち そっちのけで 見とれていました。

クールダウンの調整中?に、演技のご褒美として 小魚をもらえる、イルカにとっては 楽しみな時間、かも。

飼育員のお兄さんに おねだりしたり、身体を撫でてもらったり、
ジャンプをするものや 輪くぐりをするイルカも現れて、急いでカメラを構えました。

そんな内の1枚です。
ショー終了後の「番外編」でした。

のとじま水族館(石川県七尾市)・・・ (写真も)

2005年07月17日 21時49分53秒 | 日記
今日の田舎は
最年長(小4)の孫が遊びに来るというので、我妻さんの提案もあり、水族館へ行くことになりました。

途中から 三男の車に乗り合わせて、能登半島の「のとじま水族館」へ向かいました。
孫3人と三男、我妻さん、特派員の 一行6人です。

始めのうちは 不承不承で同行した特派員でしたが、梅雨明けしたような好天に恵まれて、日本海を見渡せる「内灘(うちなだ)」から能登有料道路に乗り入れる頃には、ウキウキ気分!?。

和倉温泉を通り抜けて、能登島大橋を渡り、べた凪ぎの七尾湾を横目に、一路「のとじま水族館」へ…。
能登島は5年ぶり、水族館は8年ぶりの訪問です。

水族館では、先ず「イルカショー」を見物しました。
5頭のイルカ達が、リング集め、サッカーボール運び、一斉ジャンプ、ハイジャンプ…と、見物席からの大きな拍手・喝采を受けていました。

孫たちは、イルカショーのほか、ラッコ、ペンギン、クリオネ、ゴマフアザラシなどを、巨大水槽や水中覗き窓など 工夫を凝らした施設で堪能していました。

写真は、巨大な窓越しに、ゴマフアザラシや魚たちの様子を見られる、水族館ご自慢の施設です。

そんな中で、最も喜んだのは、提案者の 我妻さんだったかも?。