きょうはの田舎ですが、時折りも覗きます。
今朝の特派員は 少し早めに起きて、納税組合の用務を兼ねた 散歩に出掛けました。
周辺の水田では、稲に穂が付き、花が咲き始めていました。(写真)
小さいけど とても大切な花です。
当地は、藩政時代に用水路が完成し、早場米地帯として発展しました。もちろん 今でも農業が盛んです。
昔は、6月頃には、水田に生える草取りのため、長時間 腰を曲げた姿勢が続く作業や、重い道具を 抵抗・負荷のかかる状態で田圃中を押して歩く「ラチうち」など、重労働の極みでした。
8月には、稲刈りの応援部隊が、能登を中心にした地域から集まり、集落中が 時ならぬ賑わいを見せたこともありましたが、手作業の稲刈りなどは、これまた、大変な農作業の一つでした。
人手不足と相前後した〝農業の機械化、機械の大型化〟など、農業の近代化が進んできた田舎でもあります。
今は、ラジコン・ヘリコプターを使った消毒作業が始まる頃でもあります。
パイロットが搭乗しての ヘリコプターによる空中散布は、今年が最後になり、来年からは、ラジコン・ヘリの作業に変わるそうです。
風水害の影響が、稲作に及ばないように祈りながら…、
相変わらず セミ時雨が聞かれる、田舎からでした。
今朝の特派員は 少し早めに起きて、納税組合の用務を兼ねた 散歩に出掛けました。
周辺の水田では、稲に穂が付き、花が咲き始めていました。(写真)
小さいけど とても大切な花です。
当地は、藩政時代に用水路が完成し、早場米地帯として発展しました。もちろん 今でも農業が盛んです。
昔は、6月頃には、水田に生える草取りのため、長時間 腰を曲げた姿勢が続く作業や、重い道具を 抵抗・負荷のかかる状態で田圃中を押して歩く「ラチうち」など、重労働の極みでした。
8月には、稲刈りの応援部隊が、能登を中心にした地域から集まり、集落中が 時ならぬ賑わいを見せたこともありましたが、手作業の稲刈りなどは、これまた、大変な農作業の一つでした。
人手不足と相前後した〝農業の機械化、機械の大型化〟など、農業の近代化が進んできた田舎でもあります。
今は、ラジコン・ヘリコプターを使った消毒作業が始まる頃でもあります。
パイロットが搭乗しての ヘリコプターによる空中散布は、今年が最後になり、来年からは、ラジコン・ヘリの作業に変わるそうです。
風水害の影響が、稲作に及ばないように祈りながら…、
相変わらず セミ時雨が聞かれる、田舎からでした。