今日は
て 日中は暑くなり、田舎では 夏日に。
特派員は、睡眠不足がたたって、勤労意欲が減退気味です。
そこで、気分転換を図ろうと、おやつに「ういろう」を出してきました。
我妻さんが、「愛☆地球博」のお土産に買ってきたもので、冷蔵庫で冷やしたものを いただきます。
(写真は、包みを開けて、冷やす前に撮ったものです。)
「さくら」と「抹茶」のシングルパックです。
日中だけの、〝にわかやもめ〟としては、1パックを 二口か三口で食べてしまいそうです。
ゆっくり味わうには、ナイフのひとつも入れなければ…!?。
「さくら」は、ほんのり甘く、ヒンヤリとした口あたりが…良いですね。
「抹茶」は、お茶が無くても食べられて…(冗談です)。
ほんのチョットの苦味が効いて、大好きな味のひとつです。
「ういろう」独特の〝もっちゃり感〟も手伝って、一人で納得しつつ、幸せを満喫しました。
以前に食べたときは、白いのと小豆色のも有りましたっけ?。
暑い時期に、冷やして食べられるお菓子は、有り難いです。

特派員は、睡眠不足がたたって、勤労意欲が減退気味です。

そこで、気分転換を図ろうと、おやつに「ういろう」を出してきました。
我妻さんが、「愛☆地球博」のお土産に買ってきたもので、冷蔵庫で冷やしたものを いただきます。
(写真は、包みを開けて、冷やす前に撮ったものです。)
「さくら」と「抹茶」のシングルパックです。

日中だけの、〝にわかやもめ〟としては、1パックを 二口か三口で食べてしまいそうです。
ゆっくり味わうには、ナイフのひとつも入れなければ…!?。
「さくら」は、ほんのり甘く、ヒンヤリとした口あたりが…良いですね。
「抹茶」は、お茶が無くても食べられて…(冗談です)。
ほんのチョットの苦味が効いて、大好きな味のひとつです。
「ういろう」独特の〝もっちゃり感〟も手伝って、一人で納得しつつ、幸せを満喫しました。

以前に食べたときは、白いのと小豆色のも有りましたっけ?。
暑い時期に、冷やして食べられるお菓子は、有り難いです。
