ふるまご呉服店
三重県津市上浜町2丁目62
電話(059)228-3996
和風生活 かやくごはん
ランチメニュー 天丼
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
帯いろいろ③
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c0/18d6d0d094e2f77b5660e33445bfc0c7.jpg)
上 生成り地にコミカルなピエロを織り込んだ名古屋帯。紺や黒など濃い地色のきものに相性がいい帯です。
左 名門「帯屋捨松」製の更紗華文の帯は、竪縞の小紋や水玉の紬のきものにコーディネートするとバッチリ決まります。
右 四角に三日月のモダンな柄は紫色のきものに合わせて個性的なコーディネートを楽しんではいかがでしょう?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
帯いろいろ②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/92/d97ca037d940791a934a54b590f22466.jpg)
上 黒地に葡萄唐草文様の唐織の帯です。能衣装に用いられる唐織は軽くて締めやすく、しかも織柄に立体感のあることが特長です。
左 シャープな市松文様には無地感覚のきものを合わせ、都会的で知性のあふれるコーディネイトがおすすめです。
右 名物裂のひとつ笹蔓文様の帯です。控えめな柄の付下げや色無地との取り合わせが茶人好みです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
クリスマスツリー 2007
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/06/979d4ebce70c3487ef027787e6a45c35.jpg)
昨年から育てたモミの木に、ポインセチアとシクラメンを鉢に寄せ植えしたものです。
生きた木なので水遣りをする必要がありますが、緑や赤の鮮やかさは自然に勝るものはありません。
10年以上前から使っているイルミネーションが店のウインドウに飾るにしては貧弱。
明日ホームセンターでLSDの立派なイルミネーションを買いに行こう!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |