古太郎のブログ

四国の田舎暮らしの平凡な日々を、愛車とともに。

代かき

2024年05月21日 | 農業
先週末は休日を利用して、田植え前の代かきをしました。

わが家のある地域では、すでに田植えが終わったところがほとんどで、昨年に続いてわが家が最終ランナーといったところです。

GW後半に耕耘した田んぼに水を入れ、トラクターでまぜまぜ。

混ぜたあとは細かい土になっていきます。

今回、スピードは主変速1速、副変速は低速ギアで。
ロータリーの回転速度(PTO)は2速という設定でやってみました。

耕深調整(ロータリーの爪の深さ)は5辺りでやってみました。

初日の土曜は準備の都合で、午前10時30分頃からのスタート。

最初の田んぼは結構スムースに進行。

トラクターで混ぜたところは水が濁っています。

小さな田んぼ8枚の代かきを2日間でやらなければなりません。
(←もちろん、法律で決まっているのではなく…個人的な都合です。)

ちなみに、代かきの最初に…田んぼの畦際をトラクターで1周まわりタイヤで踏んでから始めます。

タイヤで踏むことで、穴をつぶして畦際から水が漏れるのを防ぐ狙いです。

2日目の日曜日は朝一からスタートして、18時頃までにすべての田んぼの代かきを完了。

泥んこ遊びのトラクターの洗車は、また後日に。

何はともあれ、代かきができて一安心です。
そして今週末は、田植えの予定。
もうひと踏ん張りです。


今治タオルフェアとハンバーグランチ

2024年05月19日 | グルメ
先週のこと。
今治タオルフェアへ行ってみました。

家で使っているタオルが買い替えどき…というのもありますが、娘夫婦にプレゼントするのが一番の目的。

ちょっと買いすぎた感は否めませんが、、、。
タオルは好きです(笑)

買い物を終えるとお腹がすきました。

会場をあとにして向かったのは???

うしろのしょうめんだ~れ(西条市)でお昼ごはん。

もちろん、ハンバーグランチ。
どういうわけか、このお店は抜群に美味しいのですね~。

相方はデミグラスソースではなくて和風おろし。

サラダとライスはセルフでお替り自由。

吸水性と肌触りが自慢の今治タオル、美味しいランチ…。
この日は雨模様でしたが、大満足の一日になりました。


なんだ、そうだったのか~ロータリーカバー

2024年05月12日 | 農業
今日の愛媛県地方は終日、雨でした。
今も降り続いています。

さて、わが家のトラクターのお話。

恥ずかしながら、今まで知らなかったことが…。

田んぼを耕耘したら、ロータリー内部にたくさんの土の塊がこびりつきます。
その日の作業の最後には、田んぼを出る前にカバーの中を覗き込むようにして土を落としていました。

ところが!

ロータリーカバーの上にある黒いレバー。
これを…???

まっすぐに(レバーを90度起こす)して…。
カバーをよいこらしょっ!


カチッと音がしてロックするまで持ち上げると、あらま~丸見え。
これなら覗き込まなくても、らく~に手が届いて作業が簡単便利です。

土に湿気があるので粘土状になってこびりついています。

ここで活躍したのは、Dcm特製のスクレーパー(約400円)です。

うれしくなるくらい簡単に土を落とすことができて感動。

こんな便利な機能がありながら、先代のトラクターのときも含めて使ったことがなく、無知だったことに苦笑い。
取扱説明書を読んだこともなかったのですが…、たまたま井関農機のスタッフさんが教えてくれたのです。
トラクターを使う人には常識だったはずで、恥ずかしい限り。

何はともあれ、井関農機のスタッフK氏に感謝です。



GWの振り返り、その3は農作業

2024年05月10日 | 農業
連休明けの今週は、職場が結構な忙しさで…少々疲れました。

さて。

GWの振り返りのつづき、第3弾です。

GWの後半は最終日以外、天候に恵まれました。
とはいえ、お出かけではなく農作業の連チャン。
田植え前の準備です。

まず、5月3日。

午後から、代かき前の最後の耕うんを始めました。
もちろん、わが家のコンパクトクラストラクター、TM177(ISEKI製)の出動です。

ビフォー。

アフター。
下手ながら、まずまずの出来と思いました。

続けて、手前の小さな田んぼも耕うん。
このあと次の田んぼへ移動して、午後6時頃に終了しました。

4連休の2日目、5月4日。

朝、キウイ畑の様子を見に行きました。
新芽(枝)が伸びてきています。

そして、この日も田んぼへ。

この日の最初の田んぼにトラクターTM177が到着。

ちょうどお昼になる頃、終了。

それにしても気持ちいい天気。

昼食休憩後、お隣の小さな田んぼへ。

三角形にもめげず、丁寧に作業。
このあと、次の田んぼへ移動しました。

調子に乗って、もちろんトラクターにも乗って、休む間もなく耕うん開始。

日中は陽が当たるので、気温も上がり汗ばむほどでした。

順調、順調。
区切りのいいところでコーヒータイム。

見上げると、大好きな青空と新緑の図。

気持ちがいいので、もう一枚頑張ることにしました。


そして午後6時頃、この日の作業を終了。
なかなか満足な仕上がり…と思いました。

3日目の5月5日。

この日は、最後に残った三角形の小さな田んぼ1枚のみ。

余裕のよっちゃんで完了。
と言いたいところですが、油断したのか仕上がりは最悪でした。

無事に田んぼの耕うんを終えたので、あとは水をためる準備をして代かき、そして田植えです。

GW後半の4連休の最終日、5月6日は終日雨でした。
家でのんびり、だらだらと過ごしてGWを締めくくりました。

以上、GWの振り返りでした。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

(終わり)


GWの振り返り、その2

2024年05月06日 | 日記
連休最終日の今日、愛媛県地方は一日中の雨でした。

その兆候は昨日の夕方から。

昨日の夕方、軒先で心地よく缶ビールを飲みながら空を見ると…。
上空の雲の下に水蒸気満載の別の雲が、南から流れ込んでいました。

さて。
GWの振り返り、続きです。

前半の3連休初日4/27には、、、。


雨が上がった隙を狙って午後、バーベキューをしました。

わが家の社会人2年生も午後から休みを取って帰宅し、大好きな義兄と赤ワインを飲んでご機嫌でした。

翌4/28の夕食は、娘夫婦が用意。

この日は2人がドライブに出かけ、帰りに食材を調達して腕を振るってくれました。
骨付きのから揚げは、お肉は柔らかく衣がサクッとしてて最高。
当然、ビールが進みました。

鈴木さん。
いい大きさのスズキが手に入ったとのことで、得意のお刺身に。
当然、まいう~。

ジャンボなエビマヨ。
娘婿がお気に入りだという特製ソースを作り、自信ありげ…。
さっそくいただいてみると、確かに旨い!
家族みんなが大絶賛でした。

3連休最終日は、雨。

娘夫婦は大阪に帰るので、見送りがてらお出かけしました。

訪れたのは今治市。
昼食にB級グルメ、今治焼き豚卵飯を食べようという企画でした。

予定していたお店が定休日で急遽、「白楽天」さんへ。
大混雑でしたが無事、美味しくいただき満腹になりました。

今治市から西条市の産直市場へ移動して買い物のあと、娘夫婦は大阪へ向けて出発。
2人を駐車場で見送り、反対方向のわが家へ。
これがGW期間で唯一のお出かけになりました。

翌日からは普通に出勤して、GW後半へ…。

(つづく)