古太郎のブログ

四国の田舎暮らしの平凡な日々を、愛車とともに。

いつも前向きなTOYOTA

2015年05月30日 | ヴェルファイア

TOYOTAは、前向きです。

DSC08000v.jpg

とある施設の駐車場。

ヴェルファイアのところへ戻ってみると…。

TOYOTA車は、みな前向きでした。


「もっといいクルマづくり」を合言葉に、地道に努力し続けるTOYOTA。

大企業になっても失わない、社員とともに創る会社という社風がTOYOTAの強み…。

勝手な主観です(^^;;

これからも、ずっと前向きに「もっといいクルマづくり」を!



汚れスッキリ。タイヤクリーナーは、Mr.ブラック

2015年05月26日 | ヴェルファイア

​ヴェルファイアの汚れが目立ってきたので、軽く洗車しました。

もちろん、手の届かないルーフはパス。(← このところ、ずっとパスしまくり)


 

帰宅後の薄明かりで洗い始め、拭き取る頃には真っ暗…。

DSC08019v.jpg
 

自慢のデジカメをもってしても、ピンボケにしか撮れませぬ。


 

だけど、そのまま終わってしまっては男じゃない。

腕でカバーしてこそ、真の王者(?)です。

気合いを入れて、もう1枚。

DSC08020v.jpg
 

パシャ。うまい!?(← これを、自画自賛といいます。)


 

今回、洗車を思い立った理由のひとつは、異様に汚れてしまったタイヤをきれいにしたかったから。

ぬかるみを走って、タイヤやタイヤハウス内が泥だらけに…。


 

で、ハイライトはスプレー式のタイヤクリーナーです。

DSC08023v.jpg
 

PRO STAFFの「Mr.ブラック」を買って帰りました。

この商品を使うのは、今回初めてです。


 

DSC08022v.jpg
 

どういう仕上がりになるのか、楽しみです。


 

と、いうわけで…。

今朝、明るくなってタイヤを確認してみました。

DSC08026v.jpg
 

なかなかの、洗浄能力とみました。

艶は少し控えめな感じで、よくいえば「自然な風合い」というところでしょうか。

この状態で長く保つことができれば、うれしいのですが…。


 

ともあれ、洗車しても好天気だったので、大満足です。


 


瀬戸の夕日。7分間の天体ショー!?

2015年05月25日 | ヴェルファイア

​5月24日(日)の夕方7時。

IMG_20150524yuhi6.jpg


出かけ先から、ちょっと足を延ばして海を見に行きました。

久しぶりに見る夕日…。

疲れが癒えるシーンです。

見るだけではもったいないので、自慢のnexus7で撮影しました。


IMG_20150524yuhi4.jpg

ヴェルファイアと夕日。


IMG_20150524yuhi3.jpg

四角い夕日は、自慢のLEDルームランプ(2列目)で~す。


IMG_20150524yuhi.jpg

茜色の空を映すヴェルファイア…てな感じ。


IMG_20150524yuhi5.jpg

写真では小さくてわかりませんが、漁船や釣り人も…。

のどかですねぇ。


そうこうしているうちに…。

IMG_20150524yuhi2.jpg

どんどん沈んでいきまして…。


結局、午後7時7分。

完全に夕日は沈みました。

わずか、7分間の天体ショーでしたが、満足しました。


寄り道して帰宅が遅くなったので、予定の給油を明日に延期しました。

すると、自宅到着の前にお尻に灯がついてしまった~。

IMG_20150524yuhi7.jpg

ところで、nexus7のカメラは、暗いのは苦手のようで上手に撮れません。(← 腕は一流!?)

やはり、デジカメを普段から携帯しておくべき!と、つくづく思いました。チャンチャン



愛媛の西をドライブ。三崎港の「佐田岬・はなはな」

2015年05月23日 | ヴェルファイア

​わが家のヴェルファイア2.4Zスーパーデラックスで行く愛媛の西、佐田岬までのドライブ。

今回は、その第3弾。

DSC07924mi.jpg (井野浦ムーンビーチで撮影)

 

美味しい「しらす丼」で満足の昼食を終え、さらに西へ進みました。

目指すのは、国道197号線「佐田岬メロディーライン」の終点、三崎港。

 

三崎港にオープンしたのは、「佐田岬・はなはな」

DSC07904mi.jpg相方が友人から仕入れた「三崎港に新しい道の駅ができたらしい」という情報をもとに、行ってみました。

三崎港は、大分県・佐賀関港を結ぶ国道九四フェリーを利用するときにお世話になっているなじみのところ。

到着してみれば、フェリー乗り場のすぐ隣に新しい施設が…。

伊方(いかた)町が新しく整備した観光交流拠点だそうです。

 

DSC07901mi.jpg広場には、巨大なみかんのオブジェ。

といっても、生ものなので…。

日持ちは悪そうです。

 

DSC07920mi.jpgみかんの左手むこうに、出港したばかりのフェリーが…。

本当はこのフェリーに乗って、九州へドライブに行きたいところです。

ちなみに、フェリーの所要時間は70分。

ああああ~、九州へ行きたい!

 

YAMAHAといえば…

DSC07906mi.jpgピントがずれてますが、ヤマハのマークとYAMAHAの文字がカッコイイ。

 

DSC07905mi.jpg「佐田岬・はなはな」では、レンタサイクルを運営しているようです。

 

DSC07907mi.jpgYAMAHA製の自転車は、ハイブリッド。

この自転車なら、アップダウンのある佐田岬灯台(佐田岬半島の先端)までツーリングできるのかなぁ。

 

三崎港に珍しい木「アコウ」 

DSC07918mi.jpg崎港のすぐ前に、何やら大きな木が…。

民家の敷地内から、にょきにょきと生えているような格好でした。

 

DSC07911mi.jpg根っこの部分は、実に不気味。

 

DSC07915mi.jpg全部で3本のアコウは流れ着いた種から成長したといわれ、その風貌はとてもダイナミックでした。

 

かつてキャンプをした「井野浦ムーンビーチ」 

DSC07921mi.jpg崎港からクルマで10分程度南下したところに、井野浦ムーンビーチという海水浴場があります。

今はシーズンではないので、管理人さんも含め誰もいませんでした。 

約15年前に、友人家族と一緒に訪れ、キャンプをしたことがあります。

「テントを張った場所は、この辺りだったかなぁ」と懐かしみながら、当時を思い出していました。

今は大学生のお嬢ちゃんが、幼稚園児。

高校生のお坊っちゃんは、まだ相方のおなかの中で5~6か月の胎児でした。

 

DSC07927mi.jpg当時はグランビア(TOYOTA製ミニバン)で訪れた場所に、今回はヴェルファイアで…。

 

ああああ~、キャンプしたい!

 

帰りは、海岸線を走って「じゃこてん」ゲット 

DSC07928mi.jpg海岸線を走ると、じゃこてんを売っているところが何か所もあります。

そのうちの一つ、大洲市長浜の櫛生(くしゅう)漁港の前に立ち寄りました。

このじゃこてん屋さんは、こじんまりした産直市の向かい側にありました。

DSC07932mi.jpgこういう場所にも、ヴェルファイアはよく似合っています。(← えっ?)

これでお土産も完璧。

あとは、安全運転で帰宅するだけです。

結果的に、無事故無違反でこのドライブを終えることができました。

 

今回のドライブルート 

愛媛の西ドライブmap.jpg松山自動車道の伊予ICから、一般道で佐田岬半島までを時計回りに往復するルートでした。

 

愛媛の西ドライブmap拡大2.jpg全行程は200kmを超えて、予定していた以上に時間がかかってしまいました。

11時前に出発したのに、帰宅してみれば夕方6時。

夕食の準備は…。

なんと、じゃこてんのほかに、三崎港の「はなはな」で魚を買って帰ったのでした。

このお話は、また今度。

 

シリーズ「愛媛の西をドライブ。」 

一度に記事にすることができず、だらだらと…。

これを「シリーズ」と申します!?

今回のドライブのふり返りは、第1~3弾のシリーズになったというわけです。

 

第1弾では、内子町の道の駅「フレッシュパーク・からり」~八幡浜市で出会ったアンパンマン列車まで。

  ⇒ 愛媛の西をドライブ。道の駅「からり」 (5/16投稿)

第2弾では、伊方町の「しらすパーク」で食べたしらす丼のこと。

  ⇒ 愛媛の西をドライブ。しらすパークの「しらす丼」(5/20投稿)

 

このドライブの後は、週末には田植えなどの農作業があったり、休日出勤になったり…。

こういうのんびりドライブは、しばらくお預けですな。

 

で、ヴェルファイア。

くどいようですが(← 実際、くどいです)、絶好調で快適なドライブをさせてくれました。

乗り心地もハンドリングも、こういうシチュエーションにはもってこいの高バランスかと。

マニュアルモードを使うと、適度に楽しめるエンジンとCVTも魅力です。

 

シリーズにお付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。

 


愛媛の西をドライブ。しらすパークの「しらす丼」

2015年05月20日 | ヴェルファイア

​大好きなヴェルファイア(初代、いわゆる20系)で、ドライブをしたお話の第2弾。

 ちなみに、第1弾は、内子町の道の駅・フレッシュパーク「からり」とアンパンマン列車でした。

 ⇒ 愛媛の西をドライブ。道の駅「からり」(5/16投稿)


 

大洲市から八幡浜市にはいったところで、JR四国の特急「アンパンマン列車」と並走する偶然に興奮。

そして、ヴェルファイアは八幡浜市から伊方町へ。


 

​昼食は、しらすパークで「しらす丼」

DSC07870sp.jpg
 

しらすパークさんに行くのは、初めてでした。

佐田岬半島の真ん中くらいにあることを確認し、適当に走っていました。

すると、途中からは案内看板が要所にあって、無事にたどり着きました。


 

DSC07874sp.jpg
 

お店のゆるキャラ「福まるくん」が、出迎えてくれました。


 

DSC07877sp.jpg
 

この日は大勢の来客を予想して、お店(工場)の前に特設会場が用意されていました。


 

さっそく…。

DSC07880sp.jpg
 

釜あげか、生か…迷うところです。


 

迷った結果は…。

DSC07883sp.jpg
 

「釜あげ・生しらす2色御膳」(1,500円)

これなら、両方の味を堪能することができます。


 

相方はというと、生は苦手かもしれないと言って「釜あげしらす御膳」に。

DSC07885sp.jpg
 

これに、席に置かれている丼のタレを好きなだけかけて、完成です。

特設会場で、海を眺めながら美味しくいただきました。


 

ゆるキャラ「福まるくん」が…。

DSC07887sp.jpg
 

到着した時には元気に出迎えてくれた「福まるくん」ですが、食べながらふと見ると…。

自販機に寄りかかってる?

この日は気温が高くなり、とてもつらい状況だったようです。

スタッフさんのところに、よろよろと助けを求めるかのように近づいて、スタッフさんから「しっかりせい!」と気合を入れられるシーンもありました(笑)


 

本当は、こういう勇ましい感じのキャラクターのようです。

DSC07893sp.jpg
 


 

​​​​海を泳ぐ鯉のぼり?

DSC07878sp.jpg
 

会場の前は、海。

砂浜には、立派な鯉のぼりが飾られ、優雅に泳いでいました。

川ではよく見かけますが、海の鯉のぼりは初めて見ました。

DSC07896sp.jpg
 


 

ちなみに、本来のお店「しらす食堂」はこちら。

DSC07890sp.jpg
 

「しらすパーク」さん。

 愛媛県西宇和郡伊方町川之浜652−1
 電話(0894)53-0776

工場見学もできます。


 

佐田岬をさらに西へ。

DSC07898sp.jpg
 

愛媛県&四国の最西端、佐田岬半島の先っぽが見えています。

お腹を満たして落ち着いたところで、さらに西へ足を延ばし、三崎港まで行ってみることにしました。

それは、第3弾で…。


 

つづく。