先日、仕事の都合で松山市内のコインパーキングを利用しました。
そして夕方、用事を済ませてクルマのところへ戻ると…。
何ということでしょう~♪
わが家の白いポルシェ(ポルテ)の横に、ゴールドのが並んでいるではあ~りませんかっ。
嬉しいことです。
オーナーさんの粋な計らい…。
きっと、「あっ」と思いながら横に並べてくれたんでしょうねー。
ところで、同じような恰好(同じです)のポルテですが、大きく違うのがこれです。
わが家のポルシェことポルテ。
一方、ゴールドのポルテは…。
わお!と驚くほどきれいなヘッドランプカバーですこと。
思わず、かつての愛車「ヴェルファイア」を思い浮かべました。
これが普通です。
わが家のクルマは、気の毒なほど目が腐ってます(笑)
何とかしたいなぁ。
クルマも目力は、大切です。
ホワイトとゴールドのポルシェの共演が嬉しいですネ(^^)そもそもポルテのゴールドって初めて見ました(O_O)
確かに目力は必要です!でも古太郎さんのダイヤのように輝いてる目力でまかなえるのでは?(;^_^A どこまで効果があるのか解りませんがライトの曇りをとる製品が出てますネ。そんなのを試されてみてはいかがでしょう?
アハハ…、ダイヤどころか輝きを失ってますよ~。
オーナーにはお似合いのヘッドライトですねー(^_^;)))
でも、これでは悲しいので、グッズを試してみたいと思います。
ポルテは古太郎さんファミリーになってまだ日が浅いんですよね~
通勤ではポルテに乗られてるんでしたよね~
隣のポルテなんでこんなにヘッドライトが綺麗なんでしょう?
ぶつけて交換したのかな?
そうですねー、交換という手がありますね。
でも、結構なお値段しそうですが…(^_^;)))
このオーナーさんは? ぶつけてはないと思いますけど(笑)
horibonpapaです。
同じ車種の車が横に並ぶと嬉しいですね。
車の見た目の古さは目(ヘッドライト)から来ますね。
これはヘッドライトのカバーがガラスから樹脂に変わってからの泣き所です。
主原因は樹脂に紫外線が当たって変色します。
レンズ表面にコーティングされていますが、劣化します。
このコーティング技術も向上してきていますので
最近の車ほど紫外線に強くなっています。
対応策
1.ヘッドライトの交換
確実ですが高価なのが難点
多分片目で部品代のみ2,3万円以上するのでは?
今のヘッドライトはユニットごと交換が必要です。
ヘッドライト内結露防止のため密封されており部品単品(レンズ)の交換はできません。
2.市販の研磨とコーティング剤で磨く
一時的に綺麗になりますが、交換するのと異なり
コーティングは長持ちしません。
周期的に再研磨とコーティングが必要です。
ヘッドライトメーカーはコーティング後焼付けして強度を増しています。
なおコーティングしないで磨くだけは絶対禁物です。
研磨でコーティングがなくなるので短期間で樹脂の劣化、変色が酷くなります。
研磨後は必ずコーティングが必要です。
また表面の曇り以外に内部の結露、リフレクターの変色がある場合もあります。
なぜ詳しいかと申しますと・・・長男が某ヘッドランプメーカーに勤めているもので(笑)
なお予防策(劣化を遅延させる)は、シャッター付きガレージ等で車の保管中に太陽光を当てない等
できるだけ紫外線を当てないことが重要です。
走行中はどうしようもないですが。
実際は面倒ですが、車の駐車中にヘッドライト部だけカバーできればいいですね。
リトラクタブルのヘッドライトはいいかも。(笑)
といっても我が家のガレージでは無理なので、
SAIの左目(家の駐車場で南西の角)が若干変色始まっています。(>_<)
右目はまだましですが。
ゴールドポルテのご主人のほのかな好意が感じられますね^^
ヘッドランプって目立ちどころなんですね~。
うちの家族のクルマはお手入れされてたかな・・・帰ったらチェックしてみよう^^;
人も目に人柄が現れると言いますし、お目目は重要なポイントですね!
何と! ご子息が?世界のKOITO…スタンレー…
ヘッドランプメーカーご勤務とは!(^o^)
詳しく分かって、とても幸せな気分です。大満足しています。
なるへそ、究極はリトラクタブルだったのか〜(^ ^)
そんなに紫外線で劣化するものなんですね。
1番はやっぱり高いですね〜。
2番の場合、下手に中途半端はマズイとなると、素人ではハードルが高そうだし…。
悩みどころです(^^;;
そうなんです、ポルテのオーナーさんの遊び心に感謝です(^ ^)
やはり、お目目は重要ですよね〜。
クルマでは、曇っているとガクッときます。
レンズにも洗車キズを付けないようにした方がいいようです。
horibonpapaさんのアドバイスによると、紫外線を防ぐのが一番ですね!