![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/87/350018fb5f4d65ba652c2dab6d0b8f13.jpg)
先日は全国的に土曜日。
わが家では、ラクティスの車検の日でした。
雨の中、予約していたトヨタカローラ愛媛さんへ直行。
手際よく整備点検や車検手続きをしていただき、1時間余りで完了しました。
例によってクルマは、どういうわけか軽やかな動き。
雨も上がっていて、にやにやしながらちょっと寄り道をしてみたり…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/dc/a2d554a350fe5ef2a835c533dd1a9f7b.jpg)
岸壁の母ならぬ、岸壁のラクティス。
わが家ではレクサス気分でラクサスと呼んでいますが、もちろん本名はラクティス。
実はこのモデル、あの新垣結衣さんにCMしてもらってましたぁ。
というわけで(←どういうわけ?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/45/6440ad587bbd9b243c8c731e6761758b.jpg)
車検を受けたラクティスを激写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e6/c2085784af15bae90a1fa35c1a1cb31f.jpg)
ラクティスといえば、タイヤ。
185/60R16という珍しいサイズを採用していたのが、伝統的特徴です。
先代モデルは、あの86(ハチロク)やGRスープラの開発を指揮した多田氏の作品ですから。(←なぜか自慢)
そういえば今回の車検では、下回りの洗浄をしてもらったとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/60/3a09c0362a47061f72089479b4d5610a.jpg)
どれどれ???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/71/b5df3e8f7a7cf49fccbebb85b34a570b.jpg)
多分きれいになっているのでしょう。
9年前のクルマなので、新車のようにはなりません。
ちなみに、車検整備では全く問題なし。
ですが、メカニックさんからご指摘があったのは???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ed/b7356c40aad0c85621a9535fac8874ac.jpg)
バッテリーです。
充電能力が低下しているそうで、のぞき窓のランプが良好の青色になっていません。
交換するまで、注意しておくようにとのことです。
また、オプションメニューをいくつかお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/91/e23065f944d7c1416dfaa94771f3f85e.jpg)
まずは、ベルトとラジエーターキャップの交換。
これはメカニックさんからの提案でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/09/ab4fc4086202c4279cd26d567b5484ba.jpg)
そしてエンジン関係として、エンジン内部洗浄・カーボン除去のお薬注入。
さらに、大好きなエンジントリートメント「SX-5000」を。
効果てきめん(?)、エンジンは超スムースな回転…のような気がしました。
激写ついでに、ご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/54/34befeb5809b735a6d1ba1cd519b3319.jpg)
エンジンです。
こういうごちゃごちゃした実用的なデザインのエンジンは、好みではありません。
でも見方によれば、不思議な形で面白いかも??
元気はよくて燃費も良好です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/23/671fba230a172158357077a868a3188d.jpg)
ベーシックなグレードXのインテリア。
ステアリングやシフトノブは本革ではなくて、ウレタン。
エアコンは、マニュアルでございます。
そんなベーシックグレードでもタコメーターが付いているのは、ラクティスの伝統。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/af/e39bfe9b0548baa13570c6eb5af3adec.jpg)
ふにゃふにゃしないシート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/13/f23e4d9a91af1b865d14396ba8ec8806.jpg)
座面の大きなリアシート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/81/e6817340d7d865ce155368db9ec37769.jpg)
リアシートは、肩のレバーで少しリクライニングするのがポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/21/a3fc02a68f125b808ada2f4e240d39fb.jpg)
ラゲッジルームの両サイドにあるレバーを引くと???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/33/0cc6c2f01048f88be24f70dec29e7dd1.jpg)
簡単にリアシートの背もたれが前に倒れます。
そして、開口部が広く、高さもあって荷物が載せやすいのなんの。
ニトリの店員さんもびっくりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/24/caf17bc9ba79d7c76c4e300051afeb8e.jpg)
ラゲッジの床は地下室あり。
これは、地下1階。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/67/26c0138672b755b2188ff791fe0aac24.jpg)
こちらが地下2階。
特に用がないので、使っていません(笑)
以上、どうでもいいような情報でございました。
お付き合いくださり、ありがとうございました。
車検お疲れ様でした~
雪国じゃないので下回りのサビは無いですね
バッテリーは突然死に注意ですね
車検の後は車が軽く感じるのは何なんでしょうね~
エアクリーナーを掃除とか交換して吸気が増えてるとか(笑)
そういえば、エアクリーナーを交換してもらっていました!
なるほど、吸気も大切ですねー。
今、通勤している山道ルートは、かなり融雪剤を撒くらしいので覚悟が必要です。
ちょうど妻のジュークと同じくらいの年齢かな?
来春は長女にジュークを乗らせ妻は中古車でも購入しようかな
なんて考えています。
今は中古車価格かなりお買い得かもしれませんね~?
ところで長女全然運転してないけど社会人になって
ちゃんと運転できるのかな~
その点古太郎さんの長女さんはアルファードも運転されるって凄いですね~
車検お疲れ様でした。
良いドライブに成りましたね。
下廻りも綺麗です。
最近車の下って覗いた事が無い・・・
エンジンルームも拭くだけで点検もしてません。(笑)
バッテリーも急にOUTに成るので怖いですね
乗り分けが出来て良いですね。
4回目の車検になるのかな・・・。
いつものDRさんでの車検作業もスムーズに行われて、かなり
早い時間で終了するのですね。
mashさんとこも今年の晩秋から娘のKカーからワイフ殿の
Kカーの車検が続きます。
そして年が明ければ我がプリウスαちゃんの3回目の車検ですよ。
(;´д`)トホホ・・・。
車検お疲れ様です。
アッレ〜?ラクサスか奥様の軽をヤリスに替える予定だったのでは?(^^)
車検だけでは無くオプションのエンジン内洗浄など、メンテナンスをしっかりされているので、車が軽く感じられるのでしょうネ。快調で綺麗で絶好調って感じですネ。
御子息が乗られる機会も増えそうです。
収納が意外な程充実してますネ。
タイヤの溝も充分だし、コレは未だ未だ頑張ってくれそうですネ。
いやいや、うちのお嬢ちゃんも長らく運転していませんから、すでにペーパードライバーですよ。
ジュークのお下がりは、いいアイデアですね。
中古と言わず、レクサスで!
ありがとうございます。
プチドライブで港へ行きましたよ。
エンジンルームは好きですが、メンテはようしません。
バッテリー交換は半年後、冬に備えてと考えました。
それまで頑張ってくれるかなぁ。
おー、これから車検続きですね。
はい、4回目でした。
とはいえ、走行距離は4万キロ台と甘っちょろいものです。
DRさんの車検はとても楽で、今回はお土産にミートソースをいただきました。
ありがとうございます。
あはは、ヤリスにしたいですが資金不足で(笑)
タイヤは思いのほかすり減っていませんでした。
まあ、体重が軽いからでしょうかね。
床下収納は使いこなせません。