今日から、新しい時代「令和」がスタートしました。
穏やかでいい時代になればいいな~と、思います。
平成の30年間では、大きな災害もありましたが、個人的にはいいこともありました。
トヨタ・グランビアに始まり、ヴェルファイア、そして今のアルファード・ハイブリッドと、ミニバン生活。
家族を持って、子育て。
そんな平成に感謝を込めて…。
最後の日に、相方と朝から出かけて、モーニングコーヒーを楽しみました。
訪れたのは、「元町珈琲・松山中央の離れ」さん。
初めてでしたが、あまり緊張しないで入店できました。
ブレンドコーヒーとともに選んだモーニングメニューは???
「エッグベネディクト 元町スタイル」
テーブルに運ばれた後、ソースをかけてもらうスタイルでした。
「小倉トースト」
相方がオーダーした「エッグベネディクト」は、卵が半熟というか黄身が生だったので食べられず…。
そっくりメニューを交換して、美味しくいただきました。
もちろん、卵抜きの部分を相方も少し味見。
こちらは、好物の小倉トーストを少し分けてもらって、互いに満足しました。
これで、平成の時代の締めくくりです。
帰りに、買い物で立ち寄ったお店の駐車場では、気になるクルマに遭遇しました。
近くに駐車していたそれは、まさしくわが家と同じ20系アルファードの標準ボディグレード。
エアロのない標準ボディに、アルミホイールでドレスアップしていました。
こちらは20インチか19インチか…、わが家のアルファードHVより大きく見えました。
そして、サイドバイザーが装着されていたのも、わが家との違いです。
知り合いではありませんが、お互いに大切に乗りましょうという気持ちでパシャ。
記念の1枚にさせてもらいました
美味しそうなモーニングですね。
元町って神戸?
コーヒーカップもお洒落です。
でも相方さんは玉子が苦手何ですか?
お陰で二つの味比べが出来ましたね。(笑)
アルファード乗ってから思いましたが
最近は多いので駐車場で並んだりすることがありますね。(笑)
20インチかな?少し下げたくなりますね。(笑)
令和が良い年になって欲しいですネ。
平成は私も同じで、色々な災害も有りましたが、個人的には良いこともたくさん有りました。
美味しそうなコーヒーとモーニングですネ。平成に感謝しながら召し上がられたのは古太郎さんらしいです。
写真のアルファードもカッコイイです。平成最後の日にこんなアルファードに出会えるなんて古太郎さんの日頃の行いの良さでしょう。
平成も終わりました
ディアマンテ、スターレット、ミニカ、クラウン、ヴィッツ、チェイサー、アルファード、ソニカ、SAI×2台、ピスシススペース、アイ、ハイエース…
統一性が何一つ無い(笑)
二輪も乗らなくなってから15年…リターンしたいと思いつつ中々実行できません。
並べると車高の違いが分かりますね
アルファードもヴェルファイアも年々派手になって…(笑)
次は何を買うんですか?
お子様も独立されると好きな車に乗れますよね
令和という新時代がスタートしましたね。
平成時代はmash3も結婚し、子育てと奮闘した時代でしたよ。(*^▽^*)
スポーツタイプのクルマからワゴン車へとクルマも変懇した時代です。
さてさて、新たなる令和は子育てからも解放されて、好きなクルマに乗れるように
頑張りたいですね。
元町珈琲さん、そちらにもあるのですね。
入店したことはありませんが、落ち着いて寛げそうです。
いよいよ令和になっちゃいましたね~
昭和の人間はいよいよ古いと言われそ~
もうこれは古太郎さんの同士ですね~
口に出さなくても心の会話ができそう。
平成自分も色々ありましたがよかったと思います。
令和にも期待したいと思っています。
コメントをありがとうございました。
元町といえば、神戸の元町商店街を連想しました。
実際には、神戸なのか横浜なのか、、、よく分からないのですが(^^;
相方は、どうしても生卵を口にできないようで、もったいないなーと思うことたびたびです(笑)
その通りです、おかげで今回はこちらが得しました。
駐車場ではついつい、30系に目が行きます。ホントにカッコいいクルマです!
コメント、ありがとうございました。
平成の30年間のうち、約25年間くらいは相方と過ごしました。
最終日に2人でモーニングコーヒーというのは、ちょっと記念になりました。
相方は、何も考えてない様子でしたが…(笑)
愛媛県では、標準ボディーグレードのアルファードに大きなホイールは、めったに見かけません。
貴重な出会いでしたよ(^^)
コメントありがとうございます。
大から小まで、数々の愛車をかわいがった平成だったんですねー(^^)
それに随想さんの場合、平成年間に何度洗車したか、、、これが誇らしい数字になるのでは。
スターレット、ヴィッツ、アルファードはわが家の歴史にも残る名前です。
今後は退職して収入がなくなるので、新車はもう買えない悲しい現実が見えます(笑)
やはり幸せになるには、お金が必要です(^^;
コメントをありがとうございます。
はい、令和のスタートにちょっと興奮しました(笑)
令和パッケージのお菓子やカップラーメンに、ついつい乗せられる性格です(^^;
mash3さんも、そういう平成だったのですね、親近感MAXですよ~。
好きなクルマに…、まったくその通りですね。
元町珈琲、店内はシックでいい雰囲気でした。
コメントありがとうございます。
アハハ…、まぎれもなく昭和の人間です、同士の存在は心強い!(笑)
若い頃には大正生まれの人に、「へ~」なんて言ってましたが…。
心の会話…、一年生さんはすてきな表現をされますね~(^^)
そう言ってもらえるのは、とてもありがたいです。
令和は始まったばかりでしたが、何となく明るい気持ちでスタートできました。
いい時代になるよう、期待ですね♪