古太郎のブログ

四国の田舎暮らしの平凡な日々を、愛車とともに。

代かき前の耕耘

2022年05月03日 | 農業
今日は全国的に憲法記念日。
愛媛県地方は、青空が広がりました。
とはいえ朝、窓の外は雨が降ったあとの景色で、いつ降ったのかと驚きました。

大型連休真っただ中ではありますが、勤務シフトの関係で昨日と今日がお休み。
梅雨のような天候で田んぼの仕事が遅れていたので、この天気は最後のチャンスでした。

朝から土壌改良剤(おもに鉄分補強)を振りまいて、午前11時頃からトラクターで耕耘しました。

午後には最後のエリアへ。
3枚の田んぼがあり、下の段から順に始めました。
(上の画像は耕耘前)

この田んぼは、1時間半くらいかけて終了。

3時のおやつのあと、次の田んぼに取り掛かりました。
近所でも早い人は、すでに水をためて代かきを始めています。
わが家の場合、前回の耕耘のあと草が伸びすぎているので、代かきの前に耕耘しておかなくてはなりません。
本当は10日ほど前に終わらせる計画だったのですが…。

時間がないので少し手抜きバージョンで行い、2枚目を17時30分頃に終了。
最後の田んぼに移動しました。

相方からの飲み物やお菓子の差し入れでプチ休憩後、三角形の狭い田んぼを耕耘してすべて完了しました。

これで明日は、安心して出勤できます。
来週は代かきの作業をして、田植えを迎えたいと思います。



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (akatuki1227330)
2022-05-03 22:02:49
こんばんは一年生です。

農家のGWは、田植えの準備が定番ですね~🎵

綺麗にすけました。

こちらも今日はとても良い天気でした。

明日も天気良いと良いな~
返信する
Unknown (furutaro)
2022-05-03 22:21:02
一年生さん、こんばんは。

おっしゃる通り、米作りをしているとGWは農作業ですね。
うまく計画すれば遊べるのですが、今年は天候が悪いことを見越せていなかったので失敗でした。
連休中の天候が当初の予報よりも良くて、旅行はもちろん何をするにも気持ちがいいですね。
返信する
Unknown (sinjyusai)
2022-05-04 04:02:58
こんばんは。
おはようございますかな、仕事の合間の仕事ですね。

お疲れさまでした。

来週から本格的に田植え作業ですね。

でも基礎をちゃんとしないとダメなので大変ですね。
返信する
Unknown (zuisou)
2022-05-04 07:32:08
おはようございます♪

GWなのに農作業お疲れ様でした~
作業終了で気持ち良いですね~
息子さんが1人で全部やってくれれば楽なんですけどね(笑)
返信する
Unknown (c-hrlovers)
2022-05-04 09:03:06
学生の頃、母の実家も埼玉の農家でした。そうそう5月の連休には祖父の手伝いに入学祝いに買ってもらったバイクで行き、マメトラという耕運機?をひもで引っ張ってエンジンかけたことを思い出しました。
返信する
Unknown (vell24)
2022-05-04 10:08:21
おはようございます。
GWでも古太郎さんはキュウイの受粉やら田んぼの耕転やらお仕事やらとお忙しいですネ。

天気の都合で実施時期は遅れたようですが無事に完了されて良かった(^^)
返信する
Unknown (furutaro)
2022-05-05 22:08:36
sinjyusaiさん、こんばんは。

そうそう、仕事の合間の仕事(笑)
田植えまでに一歩近づきました。
次の課題は、田んぼに水を張ることができるかどうか。
ぼろい田んぼですから、なかなか思うようになりませんわ。
返信する
Unknown (furutaro)
2022-05-05 22:16:20
zuisouさん、こんばんは。

ありがとうございます、GWがこの時期なのはアンラッキーですわ(笑)
それでも無事に作業ができて、おっしゃる通り気持ちはすっきりです。
息子ができるようになるには…まだまだですねー。
返信する
Unknown (furutaro)
2022-05-05 22:21:25
c-hrloversさん、こんばんは。

マメトラを使っていたんですね、わが家もそうでしたよ~。
学生の頃にお手伝いとは頼もしいです。
こちらは定年間際になって始めたくらいですから(笑)
この時期は農作業があって連休にはなりません、トホホ。
返信する
Unknown (furutaro)
2022-05-05 22:30:00
vell24さん、こんばんは。

ありがとうございます、何とか間に合いました。
今月20日までには田植えを終えたいなと思っていますので。
確かにキウイもあって、やることが次々に迫ってくる感じの5月ですよ(^^)
返信する

コメントを投稿