クルマの冬支度といえば、スタッドレスタイヤですね。
昨日、職場の同僚が「スタッドレスタイヤを買ったよー」と言うので、「しゃぁないなー、一応見たろか」と、彼の愛車ノアを見に行きました。
確かに、新品のスタッドレスタイヤ&アルミホイールが付いてました。
タイヤバックス(?)さんのプライベートブランド「NorthTrek N2」は、195/65-15のサイズで、インチダウン仕様。
アルミホイールとセットで、49,800円だそうです。安!
目的は、ドレスアップではありません。
あくまで、冬の間に何度か程度の積雪や凍結箇所のある道を安全に走るためです。
使用環境を考えると、「ブリザック」じゃなくても大丈夫でしょう。(長瀬さん、ごめんね)
そして、インチダウンで安上がりにするのも一つの手段ですね。
クルマのご紹介が後になりましたが、TOYOTA NOAH(ノア)です。
今年の夏に、先代から買い換えました。
奥様も喜んで、運転されているそうですよ。
スタッドレスタイヤ&アルミホイールを付けてもらって、ノアもうれしそうな表情です!?
大事に乗ってくださいねぇ~(^^)
四国もスタッドレス付けてる人いるんですねー
そう言えがスキー場もありましたっけ、というかそう言えば前の会社の時
たまに四国に配達に行ってましたが、雪積もる時には積もってたかな。
あっ 横にヴェルが。
おー、新品スタッドレスを履いたのは新型のノアですねー♪
『寝起きのスティッチ』 とか、『病気のカピバラ』 とか言われる、
すっとぼけな わたくしの旧型ノア号より引き締まった面構えです。
千葉県にもたまに雪が降りますが、スタッドレスは必要ありません。
だって、そんなときは家から外に出ませんから・・・(笑々)。
そうなんです。
南国四国も雪は降るし、山間部には積雪するところもあるんですよ。
めったにはないですが、積雪で高速道路の一部区間が通行止めになるケースも。
そういうところの住民や走る機会の多い人(そしてスキー愛好家も)はスタッドレスにします。
スキー場も一応あるんですよ。
よく見つけていただきました!隣は、まさしくヴェルファイア2.4Zスーパーデラックスで~す(^^)/”
ナイスアイデア!
雪が積もったときに車で出かけるより、家にいて飲んでる方が安全ですよねー(^^;
愛媛県は山間部が多く、一部ですがスタッドレスまたはチェーンが必要な人たちがいます。
ところで、ノア号のニックネームにそういうのがあったとは…(笑)
寝起きのスティッチ?ウケましたー(^^)
帰省先の三重でも千葉でも年に数回の積雪が有ります。その時は乗らないようにしてます。帰省先で積もられると帰れなくて困ります。チェーンでも?って思いますが、アルファードのサイズは置いてないです。(^^;;
雪が積もったら、乗らないのに限りますよね(^^)
チェーンは付けたり外したりが面倒なので、一度スタッドレスを使うとやめられないようです。
アルファードクラスになると、チェーンもスタッドレスも数が少なくて割高ですよね。