古太郎のブログ

四国の田舎暮らしの平凡な日々を、愛車とともに。

学習机のお嫁入り

2013年04月07日 | 日記

子どもが12年間使った学習机。明日小学校に入学する甥が、この机を使ってくれることになり、めでたくお嫁入りすることになりました。

 

長女が大学に進学し、一人暮らしを始めました。長女の部屋は、弟が使うことになり、みんなで大掃除。

 

 

 

机は結構重く、夫婦でフーフー言いながら2階から降ろしました。

 

いざ、ヴェルファイアに乗せる前に、天板が外れることに気付きました

 

本棚は、2列目の足元へ。

 

 

 

うまく、おさまりました。

 

小学校から高校卒業まで使った机なので、引き出しの中からは本人が大切にしていたものも出てきて、お嫁に出すのが少しさみしい気分でした。

 

親戚の家に運ぶと、天板や棚の取り付けをせっせと手伝い、組み立てが完了した机をそっと撫でていた長女。

 

口には出さなかったけれど、机に語りかけていたんだろうなあ。

 

その言葉がわかるような気がしました。

 


特製?インスタントラーメン

2013年04月07日 | グルメ

春キャベツのおいしい季節。いつものインスタントラーメンにトッピングしました。

 

 

 

今回のインスタントラーメンは、某メーカーの「塩ラーメン」です。

 

卵をいれたデラックス仕様に、昨日の残り物「豚肉とキムチと春の野菜炒め(?)」と春キャベツをどっさり。

 

最後に、インスタントラーメン付属のゴマをのっけて、スーパーデラックス・カスタムが完成。

 

今日は、子どもの学習机が親戚にもらわれていくことになり、その準備で大掃除。

 

そんな中での昼食は、「引っ越しそば」ならぬ「引っ越しラーメン」となりました。


屋内でのバーベキュー

2013年04月06日 | 日記

例年だと、庭で桜を見ながらバーベキューをするところですが…。今年は、あいにくの天気と桜が散ってしまったことで、倉庫でのバーベキューとなりました。

 

屋外ならもう少し大きいバーベキューコンロを使うところですが、倉庫の中でスペースが限られているので、昔使っていた四角の七輪を引っ張り出してきました。

 

 

 

この七輪は、10年以上前に、ホームセンターで購入したものです。

 

キャンプには必ず出番があり、大活躍でした。

 

バーベキューを始めると、子どもが「何かキャンプのにおいがする」と。なるほど。

 

生協で買ったキムチが、おいしかったです。(もちろん、肉も


チヌとグレ

2013年04月02日 | 釣り

釣りのお話です。
最近、なかなか釣りには行けていませんが、今年はチヌにもグレにもお目にかかるという上々のスタートを切りました。

 

年度末から年度初めは、何かと忙しく、古太郎の釣りはシーズンオフの状態です。

 

ちなみに、ほぼ毎日、四国の南西地域の磯釣り情報をチェックしていますが、今の時期はグレが産卵を迎えているのか、釣果はあまりよくないようです。

 

四国では「グレ」と呼んでいるおさかなですが、メジナというのが本名でしょうか。九州の方では「クロ」とも言うそうで…

 

古太郎は、防波堤からの「チヌ」(黒鯛)釣りや磯での「グレ」釣りが趣味(大げさに言ってます)。

 

目標は、40センチオーバー!(と、控え目に)ですが、この6年間達成できないままでした。

 

が!!! 今年は違う。今年初めての釣行で、念願の40センチオーバーの「チヌ」をいともカンタンに釣ってしまった。

 

 

 

1月下旬のこと。期待をしないで出かけたのは、愛媛県伊方町にある温泉の近くの漁港。

ねらいは、コッパグレ(手のひらサイズのグレ)で、万が一にも釣れた時は塩焼きにしておかずの一品にするつもりでした。

 

14時頃から、約10メートル沖に撒き餌(オキアミボイルとグレ用の集魚剤)をしながら開始。

 

なんと、第1投からウキが沈んでコッパグレをゲット。25センチ以下はリリースする余裕を見せつつ(誰もいなかったけど)、楽しみながら必要数を確保できました。

 

そして、その途中。

 

44センチと43センチのチヌまで釣れてビックリ!

 

 

 

チヌ用のエサでもなく、タナはコッパグレの当たる1ヒロ半程度と浅いままで、20年ぶりの40センチオーバーとはこれいかに。

 

もう少し仕事を頑張って、早く2匹目のドジョウをねらって釣りに行きたいと思います。

 


定年退職のカウントダウン

2013年04月01日 | 日記

職場の上司が、3月31日付で定年退職となりました。

 

35年間のお勤め、ご苦労様でした。ご本人も、最後となった職場に愛着と思い入れがたっぷりあるはず。

 

そこで23時30分頃、上司を職場に案内して、慣れ親しんだ場所で最後の時をカウントダウンすることにしました。

 

上司と物好き?2人の3人で、建物内をぐるっと巡回したあと、事務所内の時計の前で待機。

 

日付が変わる10秒前からカウントダウンをして、「ばんざ~い!」

 

普通のおじさんになった上司と、コーヒーで乾杯。しばし歓談した後、2人で上司をお見送りしてセレモニーは完了でした。

 

 

(門の外に出る元上司! デリカD5 4WDローデスト)

 

とにかく、気さくで面倒見のいい、理想の上司。

 

車が大好き、運転大好き(テクニックは最上級でスピードもかれこれ)という元気な60歳です。

 

「お世話になりました。」