古太郎のブログ

四国の田舎暮らしの平凡な日々を、愛車とともに。

フィッシュガールのマグロ解体ショー

2019年12月07日 | 日記
このところ、お仕事が立て込んであっぷあっぷ。
ブログの方はというと、アップもままならず…。
というわけで、先月のお話です。

愛媛県宇和島市でおこなわれた、とあるイベントに参加しました。
そこで「マグロの解体ショー」を見ました。
初めてです。
地元の宇和島水産高等学校の女子生徒さんが、手際よく解体。
しかも、高校生らしくかわいいコントも入れながらの進行で、説明も分かりやすく楽しいものでした。
この生徒さんたちは「フィッシュガール」と呼ばれ、ちょっと有名です。

後ほどの懇親会の会場では、フィッシュガールが解体したマグロが振る舞われました。
1人にわずか2切れではありましたが、今まで食べた中で断トツの美味しさでした。



これぞプロの技!って感じ

2019年12月04日 | 日記
10日ほど前のお話。
わが家の原動機付自転車、VOX(YAMAHA製)にトラブルが発生しました。
燃料が底をついたので、給油をしようとフィラーキャップを、、、あれれ?
開きまへんがな!
通常はキーを差し込んでロックを解除すると、キャップが浮き上がるんですけど。
力づくで引っ張っても、まったく外れる気配なし。
これには困りました。
大学生のお坊っちゃんは、最寄りの駅までこのVOXで通っています。
まさに重要なアシです。
田舎なので、近くにバイクショップもなく…(泣)

というわけで、購入したお店「YSP松山東」さんまで軽トラに乗せて直行。
何しろ、自走するにはガス欠になりそうだったので、大掛かりです。

メカニックさんが、すぐに見てくださいました。
が、最悪フィラーキャップを壊さないと開かないかもとのこと。
致し方なしです。
店内で待たせてもらっていたら、ピットから「開いたーっ!」の声。
ギリギリ壊さなくても開き、ラッキーでした。
さすがプロの技!
感謝感謝でした。

メカニックさんは、ライト類やタイヤなどのチェックをしてVOXを軽トラに。
そして、そこからがすごかった。
見事なロープワークに、目が釘付けになりました。
帰宅途中で、思わず写真撮影を。
前輪をしっかり固定。
左のハンドルにロープをかけて…。
リアサスペンションの左にもロープをかけて固定。
最後に、右側のフレームに通してロープを閉めたら完了。
これでびくともしないのです。
メカニックさんいわく、「軽トラがこけない限り、倒れません。」
持って行くときは、これでもか!とロープでぐるぐる巻きにしたのですが(笑)
さすがプロの技!

ちなみに、今回の作業では代金をお支払いしようとしたら、
「結構ですよ」
と、逆に優しい笑顔をいただきました。
これぞプロって感じ。

YSP松山東の皆さん、ありがとうございました。


これは旨い!「めんたい重」のような丼

2019年12月02日 | グルメ
先日、客人がすてきなお土産を持って来てくれました。
見るだけでもよだれが出てくるような、魅惑的なお土産。
九州から来た彼がわが家にもたらしたもの、それは泣く子も黙る明太子です。
さっそく、いただきました。
テレビで見た「めんたい重」を真似てみようということになり、自家製めんたい丼。
うまか!
付属のタレが、実にすばらしい味を引き出してくれました。

ちなみに、サイドメニューはチキンソテー。
きのこたっぷりオムレツも。

うれしくなって、ビールを飲みました。
客人には、家族みんなで感謝しております。
ご馳走様でした。