3連休の最終日の今日。
地域の親睦行事の日帰りツアーに参加しました。
朝、貸切バスに乗って代表者の挨拶を合図に、プシュー。
缶ビールとおつまみで目指したのは、愛媛の西の端「佐田岬半島」です。

途中、風力発電を見上げながら休憩。

昼前には、三崎港にある「佐田岬はなはな」に到着。

ここでお昼ご飯を食べながら、またまたビール。

メインはお刺身。

えびの天ぷらやかき揚げも美味しかったです。

連休で込み合っていましたが、団体の強み(?)は予約で席とメニューが確保されていること。
待ち時間なく、食べたり飲んだりさせてもらいました。

三崎港からは国道九四フェリーで大分県佐賀関港へ行くことができます。

所要時間は70分。
就航したフェリーはどんどん小さくなっていきました。
このあと道の駅・八幡浜みなっとへ立ち寄り、大洲市へ。

大洲まちの駅・あさもやの周辺を散策しました。

伊予の小京都らしい町並みです。

水路の水はきれいで、コイが泳いでいました。

古い町並みですが、それを活用した民泊やカフェなどのお店も…。

手前は甘味処。
店内はとても明るく快適に改装されていました。

こちらはカフェ。
ハモカツバーガーとか、魅力的なメニューがありました。

趣味の出店も。

凝ってますねー。

ほんとによくできてます。

臥龍山荘の入り口。

肱川の水もずいぶん少ないようです。

赤レンガ館。
もとは銀行の建物だったそうです。
酔っぱらいながら、よく頑張って散策できました。
この後バスに乗り込んで、最後の乾杯。
ご近所さんと、朝からたくさん飲むことができました。