古太郎のブログ

四国の田舎暮らしの平凡な日々を、愛車とともに。

しらすパークはなはなと伊予の小京都

2023年11月05日 | 日記
3連休の最終日の今日。
地域の親睦行事の日帰りツアーに参加しました。

朝、貸切バスに乗って代表者の挨拶を合図に、プシュー。
缶ビールとおつまみで目指したのは、愛媛の西の端「佐田岬半島」です。


途中、風力発電を見上げながら休憩。


昼前には、三崎港にある「佐田岬はなはな」に到着。

ここでお昼ご飯を食べながら、またまたビール。

メインはお刺身。

えびの天ぷらやかき揚げも美味しかったです。

連休で込み合っていましたが、団体の強み(?)は予約で席とメニューが確保されていること。
待ち時間なく、食べたり飲んだりさせてもらいました。

三崎港からは国道九四フェリーで大分県佐賀関港へ行くことができます。

所要時間は70分。
就航したフェリーはどんどん小さくなっていきました。

このあと道の駅・八幡浜みなっとへ立ち寄り、大洲市へ。

大洲まちの駅・あさもやの周辺を散策しました。

伊予の小京都らしい町並みです。

水路の水はきれいで、コイが泳いでいました。

古い町並みですが、それを活用した民泊やカフェなどのお店も…。

手前は甘味処。
店内はとても明るく快適に改装されていました。

こちらはカフェ。
ハモカツバーガーとか、魅力的なメニューがありました。

趣味の出店も。

凝ってますねー。

ほんとによくできてます。

臥龍山荘の入り口。

肱川の水もずいぶん少ないようです。

赤レンガ館。
もとは銀行の建物だったそうです。

酔っぱらいながら、よく頑張って散策できました。
この後バスに乗り込んで、最後の乾杯。

ご近所さんと、朝からたくさん飲むことができました。


アルファード・ハイブリッドGTの点検

2023年11月02日 | アルファードハイブリッド
今日も愛媛県地方は青空が広がりました。
が、雨がずっと降っていないので、水不足が心配です。
また、大洲市の山火事が延焼中で、、、今朝から自衛隊や近県の協力を得てヘリコプターによる消火活動が行われました。

さてさて。
先日、わが家のアルファード・ハイブリッドGTの点検を受けました。

予約の時間までに余裕があったので、さくさくっと洗車。
脚立を使わなかったので、ルーフはパスしました。

走行距離は、82,000km余り。
点検時期より1か月ほど遅くなったこともあって、オイル交換から5,000km以上走っていました。

点検を終えるとやはり、走りが軽やかになった感じ。
思わず、海岸線をプチドライブしました。

ちょうど、夕日が瀬戸内海に沈むところでした。


点検結果は、全て異状なし。
注目はタイヤの空気圧で、メカニックさん曰く
「空気圧は…全く減っていませんでしたよ!」

これは初めての経験です。
恐るべし、レグノ。

そして、帰宅。
ノスタルジックミニバンGT(いわゆる20系のアルファード・ハイブリッドG/Lパッケージ)ではありますが、オイル交換で気持ちよく走りました。

丁寧に対応してくださったネッツトヨタ愛媛の皆さん、ありがとうございました。